本コンテンツは「大怪獣ゲームライブラリー」のコンテンツなので、怪獣を中心とした紹介をしています。 また特別なウルトラ怪獣であるレッドキングをピックアップしています。くれぐれもご注意ください。 ウルトラヒーロー&ガンダムメカ&仮面ライダーや怪人と、怪獣の扱いに多少の差があります。 |
他追加参戦作品 | |
ゴジラ倶楽部 (SD東宝怪獣シリーズ) | バトルサッカー フィールドの覇者 バトルベースボール |
SDガンダム外伝 (ナイトガンダムシリーズ) | SDザ・グレイトバトル 新たなる挑戦 バトルドッジボール 闘球大激突! バーサスヒーロー 格闘王ヒーローマッチ バトルドッジボールII |
SDメタルヒーロー (メタルヒーローシリーズ) | SDヒーロー総決戦 倒せ!悪の軍団 |
SD戦隊シリーズ (スーパー戦隊シリーズ) | SDバトル大相撲 平成ヒーロー場所 |
SDダイナミックプロ (永井豪CBキャラワールド) | バトルドッジボール 闘球大激突! バトルドッジボールII |
![]() | SDバトル大相撲 平成ヒーロー場所 |
ファミコン用ソフト 1990年4月20日発売/\6300 ジャンル:スポーツ プレイ人数:1 ウルトラマン倶楽部 機動戦士SDガンダム 仮面ライダー倶楽部 SDスーパー戦隊シリーズ 全ての始まりにして特別なコラボレーション。 相撲なのは、当時の絶大な相撲ブームの影響であり、おかしなことではない。 エンディングまでの道のりが異様に長いこと以外はゲームとしては普通。 戦隊シリーズが唯一参戦。バンプレキッド初登場。 プレイアブルキャラは20キャラ+オリジナル2キャラ。合計22キャラ。 |
|
![]() | SDヒーロー総決戦 倒せ!悪の軍団 |
ファミコン用ソフト 1990年7月7日発売/\6300 開発元:インターリンク ジャンル:横スクロールアクション プレイ人数:1 レッドキング登場 ウルトラマン倶楽部 機動戦士SDガンダム 仮面ライダー倶楽部 SDメタルヒーローシリーズ グレイトバトルの直接の前日談。FCのアクションだけあって難易度は高め。 メタルヒーローシリーズが唯一参戦。ダークブレイン、エミィ初登場。 |
|
![]() | SDザ・グレイトバトル 新たなる挑戦 |
スーパーファミコン用ソフト 1990年12月29日発売/\8200 開発元:バンプレスト ジャンル:見下ろしシューティングアクション プレイ人数:1 ウルトラマン倶楽部 機動戦士SDガンダム SDガンダム外伝 仮面ライダー倶楽部 グレイトバトル処女作。 原作再現要素とコンパチヒーローらしさがバランス良く共存している。 欠点はあるものの、ゲームとしては大変綺麗にまとまっている。 本作が非常に好評だったので、グレイトバトルシリーズとして続編が製作された。 SDガンダムに内包される形でSDガンダム外伝も参戦。 ロア、ダークブレイン側近初登場。 |
|
![]() | バトルドッジボール 闘球大激突! |
スーパーファミコン用ソフト 1991年7月20日発売/\9600 ジャンル:スポーツ プレイ人数:1〜2 ウルトラマン倶楽部 機動戦士SDガンダム SDガンダム外伝 仮面ライダー倶楽部 SDダイナミックプロ コンパチヒーローでも特に登場キャラのチョイスが悪く、首を傾げざるを得ない。 キャラの顔ぶれは酷いが、真・闘球王伝説モードが大変人気。 このモードのために、続編ではなくこちらを遊ぶ人も。 まさかのダイナミックプロ参戦。 プレイアブルキャラは32キャラ+オリジナル4キャラ。合計36キャラ。 |
|
![]() | ザ・グレイトバトルII ラストファイターツイン |
スーパーファミコン用ソフト 1992年3月27日発売/\8700 開発元:さんえる ジャンル:横スクロールベルトアクション プレイ人数:1〜2 レッドキング登場 ウルトラマン倶楽部 機動戦士SDガンダム 仮面ライダー倶楽部 ナンバリングのグレイトバトルでは唯一レッドキングが登場する。 2人プレイ可能なベルトアクションでゲームの幅が広くなった。 ラスボスの理不尽な仕様以外は好評。 開発元の「さんえる」は新たなる挑戦のスタッフが独立した会社。 ファイター・ロア初登場。 |
|
![]() | バーサスヒーロー 格闘王ヒーローマッチ |
ゲームボーイ用ソフト 1992年8月7日発売/\3980 ジャンル:格闘アクション プレイ人数:1〜2 怪獣未登場。 ウルトラマン倶楽部 機動戦士SDガンダム SDガンダム外伝 仮面ライダー倶楽部キャラクターデータ掲載。 格闘ゲームだが、まだジャンルとして試行錯誤されていた時代。 (92/6にSFCでストIIが発売されたばかり) コンパチシリーズ中トップクラスに低い評価をされている。 実際かなり厳しい出来で、ファミ通レビューで歴代ワーストを出してしまった。 プレイアブルキャラは6キャラだが、敵キャラがいない。 |
|
![]() | バトルドッジボール |
ゲームボーイ用ソフト 1992年10月16日発売/\3980 ジャンル:スポーツ プレイ人数:1〜2 ウルトラマン倶楽部 機動戦士SDガンダム 仮面ライダー倶楽部 SFC「バトルドッジボール 闘球大激突!」の簡易移植作。 参戦作品はSDガンダム外伝とSDダイナミックプロが削られている。 ゲーム内容も大幅に簡略化されており、必殺技がドッジボールっぽい。 キャラも大幅に減って、プレイアブルキャラは12キャラ。 一応この時期のゲームボーイとしてはキャラは多いほうである。 |
|
![]() | ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス |
スーパーファミコン用ソフト 1992年11月20日発売/\9600 開発元:ウィンキー ジャンル:RPG プレイ人数:1 レッドキング登場 ウルトラマン倶楽部 機動戦士SDガンダム 仮面ライダー倶楽部 一応各種データを掲載・作成中。 開発がウィンキーということで評価は大きく割れる。 スパロボ好きやライダー好きな人向け。ウルトラファンはやめたほうがいい。 |
|
![]() | バトルサッカー フィールドの覇者 |
スーパーファミコン用ソフト 1992年12月11日発売/\9500 開発元:パンドラボックス ジャンル:スポーツ プレイ人数:1〜2 ウルトラマン倶楽部 機動戦士SDガンダム 仮面ライダー倶楽部 ゴジラ倶楽部 コンパチヒーローでメジャースポーツは本作が初。 Jリーグは翌年から開催なのでJリーグは関係無いと思われる。 怪獣はヒーローなのでゴジラの参戦は順当。 プレイアブルキャラは39キャラ。 |
|
![]() | グレイトバトルサイバー |
ファミコン用ソフト 1992年12月25日発売/\7300 開発元:バンプレスト&アークシステムワークス ジャンル:横スクロールアクション プレイ人数:1 ウルトラマン倶楽部 機動戦士SDガンダム 仮面ライダー倶楽部 発売時期の割にとてつもなく微妙な出来のアクション。 真新しい要素や2人プレイなども無い。 無闇に難しくする要素が多いのも不評。 これならFCのアクション同士でもSDヒーロー総決戦のほうが面白いのでは。 |
|
![]() | バトルベースボール |
ファミコン用ソフト 1993年2月19日発売/\8600 開発元:ビッグ東海(現TOKAI) ジャンル:スポーツ プレイ人数:1〜2 ウルトラマン倶楽部 機動戦士SDガンダム 仮面ライダー倶楽部 ゴジラ倶楽部 野球テーマは本作のみ。サッカーに続きゴジラたちが参戦。 |
|
![]() | ザ・グレイトバトルIII |
スーパーファミコン用ソフト 1993年3月26日発売/\8700 開発元:バンプレスト ジャンル:横スクロールベルトアクション プレイ人数:1〜2 ウルトラマン倶楽部 機動戦士SDガンダム 仮面ライダー倶楽部 今度はヒロイックファンタジー風味。 全体的に好評だが、ショップシステムが煮詰まっていない。 ショップを除けばベルトアクションだけに2人プレイも楽しい。 |
|
![]() | バトルドッジボールII |
スーパーファミコン用ソフト 1993年7月23日発売/\9600 開発元:ノバ ジャンル:スポーツ プレイ人数:1〜2 ウルトラマン倶楽部 機動戦士SDガンダム SDガンダム外伝 仮面ライダー倶楽部 SDダイナミックプロ バトルドッジボールの続編。ヒーローキラーたちの貴重な出演。 悪くは無いが、人気のある真・闘球王伝説モードがなくなってしまった。 プレイアブルキャラは29キャラ+オリジナル7キャラ。合計36キャラ。 |
|
![]() | 鉄球ファイト!ザ・グレイトバトル外伝 |
ゲームボーイ用ソフト 1993年7月30日発売/\3980 ジャンル:横スクロールアクション プレイ人数:1 ウルトラマン倶楽部 機動戦士SDガンダム 仮面ライダー倶楽部 グレイトバトル外伝1。 コンパチヒーローとしては極普通のアクション。 |
|
![]() | ザ・グレイトバトル外伝2 祭りだワッショイ |
スーパーファミコン用ソフト 1994年1月28日発売/\9500 開発元:バンプレスト ジャンル:横スクロールアクション、シューティング、パズル プレイ人数:1 レッドキング登場 ウルトラマン倶楽部 機動戦士SDガンダム 仮面ライダー倶楽部 グレイトバトル外伝2。今度はお祭り風味。 特筆すべき点として、ミニゲームがやたら豊富。 1人プレイしかできないのが残念。 |
|
![]() | ガイアセイバー ヒーロー最大の作戦 ![]() |
スーパーファミコン用ソフト 1994年1月28日発売/\9800 開発元:アークシステムワークス&TNS ジャンル:RPG プレイ人数:1 ウルトラマン倶楽部 機動戦士SDガンダム 仮面ライダー倶楽部 世界唯一の攻略サイト。各種データを掲載・作成中。 ヒーロー戦記の欠点は据え置きで、長所が失われたような出来。バグも多い。 開発が変わってもコンパチRPGはハズレなのだった・・・。 バンプレスタッフ側はお気に入りらしい。 |
|
![]() | バトルサッカー2 |
スーパーファミコン用ソフト 1994年11月25日発売/\8800 開発元:パンドラボックス(現シャノン) ジャンル:スポーツ プレイ人数:1〜2 レッドキング登場 ウルトラマン倶楽部 機動戦士SDガンダム 仮面ライダー倶楽部 バトルサッカーの続編だが、前作にいたゴジラたちがいなくなった。 また育成要素もなくなるなど、ゲームとしての幅は狭くなってしまっている。 プレイアブルキャラは54キャラ+オリジナル3キャラ。合計57キャラ。 |
|
![]() | ザ・グレイトバトルIV |
スーパーファミコン用ソフト 1994年12月17日発売/\9600 開発元:さんえる ジャンル:横スクロールシューティングアクション、格闘アクション プレイ人数:1〜2 ウルトラマン倶楽部 機動戦士SDガンダム 仮面ライダー倶楽部 今度はSFミリタリー風味。本作以降世界観のつながりが無くなる。 ゲームとしては良いのだが、もはやキャラゲー要素はかなり薄い。 コンパチカイザーを初め、バンプレオリジナルスキーにはとても好評。 |
|
![]() | バトルクラッシャー |
ゲームボーイ用ソフト/スーパーゲームボーイ対応 1995年1月27日発売/\3980 開発元:さんえる ジャンル:対戦格闘アクション プレイ人数:1〜2 ウルトラマン倶楽部 機動戦士SDガンダム 仮面ライダー倶楽部 2作目にして最後の格ゲー。バーサスヒーローよりは大幅改善。 良くなった部分は多いが、対戦格闘としての操作性とバランスに難あり。 名作対戦格闘ジョイメカファイトに似ているキャラ表現。 |
|
![]() | バトルピンボール |
スーパーファミコン用ソフト 1995年2月24日発売/\6800 開発元:バンプレスト ジャンル:テーブル プレイ人数:1 レッドキング登場 ウルトラマン倶楽部 機動戦士SDガンダム 仮面ライダー倶楽部 ピンボールでボスや敵と戦う、とても変わったゲーム。 正直かなり難しいゲームだと思う。 |
|
![]() | バトルレーサーズ |
スーパーファミコン用ソフト 1995年3月17日発売/\9800 開発元:港技研 ジャンル:レース プレイ人数:1〜2 怪獣未登場。 ウルトラマン倶楽部 機動戦士SDガンダム 仮面ライダー倶楽部 シリーズただ一つのレースゲーム。 スーパーマリオカートの亜流だが、プレイアブルキャラが4人と異常な少なさ。 しかも1レース6人なので、デフォで色違いキャラ2人が入る。 キャラの登場数はワースト1で、コンパチヒーローらしくない。 バーサスヒーローと違って、SFCかつ95年発売なのにこれはひどい。 |
|
![]() | スーパーパチンコ大戦 |
スーパーファミコン用ソフト 1995年4月28日発売/\7000 開発元:日本物産 ジャンル:パチンコ プレイ人数:1〜2 ウルトラマン倶楽部 機動戦士SDガンダム 仮面ライダー倶楽部 上の画面のパチンコに連動してキャラが戦う一風変わったゲーム。 アイデアはともかく、プレイヤーが介入できる要素がほぼ無い。 このためほぼ完全に運ゲーで、ゲームというよりはパチンコムービー。 眺めている分には面白くなくはないが、そうなるとキャラが少なすぎる。 プレイアブルキャラは6キャラ。 |
|
![]() | スーパーパチンコ大戦 |
ゲームボーイカラー用ソフト/スーパーゲームボーイ対応 1995年6月30日発売/\3980 ジャンル:パチンコ プレイ人数:1〜2 ウルトラマン倶楽部 機動戦士SDガンダム 仮面ライダー倶楽部 SFC「スーパーパチンコ大戦」の簡易移植作。 対CPUモードが追加され、EDもあるなど改善点がある。 ただ基本的には同じゲームなのでプレイヤーが介入する余地がない。 このため、ゲームなのか?ゲームの実感が無い問題点はそのまま。 プレイアブルキャラは6キャラ。 |
|
![]() | スーパー鉄球ファイト! |
スーパーファミコン用ソフト 1995年9月15日発売/\9450 開発元:メトロ ジャンル:パズルアクション プレイ人数:1〜4 レッドキング登場 ウルトラマン倶楽部 機動戦士SDガンダム 仮面ライダー倶楽部 グレイトバトル外伝とタイトルは似ているが無関係。 ボンバーマン風のアクションパズル。 意外とキャラのチョイスが良く、特に鋼鉄参謀は完璧なキャラチョイス。 |
|
![]() | ザ・グレイトバトルV |
スーパーファミコン用ソフト 1995年12月22日発売/\9800 開発元:さんえる ジャンル:横スクロールアクション、シューティング プレイ人数:1〜2 ウルトラマン倶楽部 機動戦士SDガンダム 仮面ライダー倶楽部 今度はウエスタン風味。 決してダメではないのだが、キャラチェンジ廃止が一番致命的。 雰囲気やアクションなど好評な部分も多い。 サウンド&グラフィックは恐らくシリーズ最高峰。 |
|
![]() | ザ・グレイトバトルVI |
プレイステーション1用ソフト 1997年4月11日発売/\5800 開発元:アスペクト ジャンル:横スクロールアクション、シューティング、格闘アクション プレイ人数:1 ウルトラマン倶楽部 機動戦士SDガンダム 仮面ライダー倶楽部 ファンからの評価はぶっちぎりで低い。キャラチェンジもできるようになってない。 グレイトバトルのナンバリングタイトルを名乗ってしまったのも悪かった。 評価できるポイントはあるが、版権キャラの扱いの悪さは擁護不能。 |
|
![]() | バトルフォーメーション ![]() |
プレイステーション1用ソフト 1997年11月13日発売/\5800 ジャンル:シミュレーション プレイ人数:1〜4 レッドキング登場 ウルトラマン倶楽部 機動戦士SDガンダム 仮面ライダー倶楽部 かなりライトな作風の戦略シミュレーション。 敵キャラクターが主役というコンパチヒーローでは珍しい作品。 悪者は怪人たちだけ、という突っ込みが他の作品以上に気になる。 キャラの購入はランダム選択肢から選ぶので、お目当てのキャラを手に入れにくい。 使用可能キャラの総数は210と圧巻で、マイナーキャラも非常に多い。 |
|
![]() | ザ・グレイトバトルPOCKET ![]() |
ゲームボーイカラー用ソフト/スーパーゲームボーイ対応 1999年12月3日発売/\3980 開発元:アルファ・ユニット ジャンル:対戦育成バトル プレイ人数:1〜2 レッドキング登場 ウルトラマン倶楽部 機動戦士SDガンダム 仮面ライダー倶楽部 世界唯一の攻略サイト。詳細な各種データを掲載。全キャラクターデータを網羅。 育成バトルを彩る要素が不足しているので、淡々としているのが欠点。 それなりに面白くはあるが、煮詰め足りてない出来。 登場キャラは全150種で、バトルフォーメーションに次ぐ多さ。 |
レッドキング出演作一覧 | |||||
9 | ハード | 発売日 | 定価 | ジャンル | PL |
SDヒーロー総決戦 倒せ!悪の軍団 | FC | 1990/7/7 | \6300 | ACT | 1 |
ザ・グレイトバトルII ラストファイターツイン | SFC | 1992/3/27 | \8700 | ACT | 1-2 |
ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス | SFC | 1992/11/20 | \9600 | RPG | 1 |
ザ・グレイトバトル外伝2 祭りだワッショイ | SFC | 1994/1/28 | \9500 | ACT+a | 1 |
バトルサッカー2 | SFC | 1994/11/25 | \8800 | SPT | 1-2 |
バトルピンボール | SFC | 1995/2/24 | \6800 | TBL | 1 |
スーパー鉄球ファイト! | SFC | 1995/9/15 | \9450 | PZL | 1-4 |
バトルフォーメーション | PS1 | 1997/11/13 | \5800 | SLG | 1-4 |
ザ・グレイトバトルPOCKET | GBC | 1999/12/3 | \3980 | BTL | 1-2 |
グレイトバトルシリーズ一覧 | |||||
本編 | ハード | 発売日 | 定価 | ジャンル | PL |
SDヒーロー総決戦 倒せ!悪の軍団 | FC | 1990/7/7 | \6300 | ACT | 1 |
SDザ・グレイトバトル 新たなる挑戦 | SFC | 1990/12/29 | \8200 | ACT | 1 |
ザ・グレイトバトルII ラストファイターツイン | SFC | 1992/3/27 | \8700 | ACT | 1-2 |
ザ・グレイトバトルIII | SFC | 1993/3/26 | \8700 | ACT | 1-2 |
ザ・グレイトバトルIV | SFC | 1994/12/17 | \9600 | ACT+a | 1-2 |
ザ・グレイトバトルV | SFC | 1995/12/22 | \9800 | ACT | 1-2 |
ザ・グレイトバトルVI | PS1 | 1997/4/11 | \5800 | ACT | 1 |
派生 | ハード | 発売日 | 定価 | ジャンル | PL |
グレイトバトルサイバー | FC | 1992/12/25 | \7300 | ACT | 1 |
鉄球ファイト!ザ・グレイトバトル外伝 | GB | 1993/7/30 | \3980 | ACT | 1 |
ザ・グレイトバトル外伝2 祭りだワッショイ | SFC | 1994/1/28 | \9500 | ACT+a | 1 |
ザ・グレイトバトルPOCKET | GBC | 1999/12/3 | \3980 | BTL | 1-2 |
コンパチヒーローシリーズ一覧 | |||||
28 | ハード | 発売日 | 定価 | ジャンル | PL |
SDバトル大相撲 平成ヒーロー場所 | FC | 1990/4/20 | \6300 | SPT | 1 |
SDヒーロー総決戦 倒せ!悪の軍団 | FC | 1990/7/7 | \6300 | ACT | 1 |
SDザ・グレイトバトル 新たなる挑戦 | SFC | 1990/12/29 | \8200 | ACT | 1 |
バトルドッジボール 闘球大激突! | SFC | 1991/7/20 | \9600 | SPT | 1-2 |
ザ・グレイトバトルII ラストファイターツイン | SFC | 1992/3/27 | \8700 | ACT | 1-2 |
バーサスヒーロー 格闘王ヒーローマッチ | GB | 1992/8/7 | \3980 | BAC | 1-2 |
バトルドッジボール | GB | 1993/10/16 | \3980 | SPT | 1-2 |
ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス | SFC | 1992/11/20 | \9600 | RPG | 1 |
バトルサッカー フィールドの覇者 | SFC | 1992/12/11 | \9500 | SPT | 1-2 |
グレイトバトルサイバー | FC | 1992/12/25 | \7300 | ACT | 1 |
バトルベースボール | FC | 1993/2/19 | \8600 | SPT | 1-2 |
ザ・グレイトバトルIII | SFC | 1993/3/26 | \8700 | ACT | 1-2 |
バトルドッジボールII | SFC | 1993/7/23 | \9600 | SPT | 1-2 |
鉄球ファイト!ザ・グレイトバトル外伝 | GB | 1993/7/30 | \3980 | ACT | 1 |
ザ・グレイトバトル外伝2 祭りだワッショイ | SFC | 1994/1/28 | \9500 | ACT+a | 1 |
ガイアセイバー ヒーロー最大の作戦 | SFC | 1994/1/28 | \9800 | RPG | 1 |
バトルサッカー2 | SFC | 1994/11/25 | \8800 | SPT | 1-2 |
ザ・グレイトバトルIV | SFC | 1994/12/17 | \9600 | ACT+a | 1-2 |
バトルクラッシャー | GB | 1995/1/27 | \3980 | BAC | 1-2 |
バトルピンボール | SFC | 1995/2/24 | \6800 | TBL | 1 |
バトルレーサーズ | SFC | 1995/3/17 | \9800 | RAC | 1-2 |
スーパーパチンコ大戦 | SFC | 1995/4/28 | \7000 | TBL | 1-2 |
スーパーパチンコ大戦 | GB | 1995/6/30 | \3980 | TBL | 1-2 |
スーパー鉄球ファイト! | SFC | 1995/9/15 | \9450 | PZL | 1-4 |
ザ・グレイトバトルV | SFC | 1995/12/22 | \9800 | ACT | 1-2 |
ザ・グレイトバトルVI | PS1 | 1997/4/11 | \5800 | ACT | 1 |
バトルフォーメーション | PS1 | 1997/11/13 | \5800 | SLG | 1-4 |
ザ・グレイトバトルPOCKET | GBC | 1999/12/3 | \3980 | BTL | 1-2 |
ジャンル別一覧 | |||||
アクション (10) | ハード | 発売日 | 定価 | ジャンル | PL |
SDヒーロー総決戦 倒せ!悪の軍団 | FC | 1990/7/7 | \6300 | ACT | 1 |
SDザ・グレイトバトル 新たなる挑戦 | SFC | 1990/12/29 | \8200 | ACT | 1 |
ザ・グレイトバトルII ラストファイターツイン | SFC | 1992/3/27 | \8700 | ACT | 1-2 |
グレイトバトルサイバー | FC | 1992/12/25 | \7300 | ACT | 1 |
鉄球ファイト!ザ・グレイトバトル外伝 | GB | 1993/7/30 | \3980 | ACT | 1 |
ザ・グレイトバトル外伝2 祭りだワッショイ | SFC | 1994/1/28 | \9500 | ACT+a | 1 |
ザ・グレイトバトルIII | SFC | 1993/3/26 | \8700 | ACT | 1-2 |
ザ・グレイトバトルIV | SFC | 1994/12/17 | \9600 | ACT+a | 1-2 |
ザ・グレイトバトルV | SFC | 1995/12/22 | \9800 | ACT | 1-2 |
ザ・グレイトバトルVI | PS1 | 1997/4/11 | \5800 | ACT | 1 |
スポーツ (7) | ハード | 発売日 | 定価 | ジャンル | PL |
SDバトル大相撲 平成ヒーロー場所 | FC | 1990/4/20 | \6300 | SPT | 1 |
バトルドッジボール 闘球大激突! | SFC | 1991/7/20 | \9600 | SPT | 1-2 |
バトルサッカー フィールドの覇者 | SFC | 1992/12/11 | \9500 | SPT | 1-2 |
バトルベースボール | FC | 1993/2/19 | \8600 | SPT | 1-2 |
バトルドッジボール | GB | 1993/10/16 | \3980 | SPT | 1-2 |
バトルドッジボールII | SFC | 1993/7/23 | \9600 | SPT | 1-2 |
バトルサッカー2 | SFC | 1994/11/25 | \8800 | SPT | 1-2 |
格闘 (2) | ハード | 発売日 | 定価 | ジャンル | PL |
バーサスヒーロー 格闘王ヒーローマッチ | GB | 1992/8/7 | \3980 | BAC | 1-2 |
バトルクラッシャー | GB | 1995/1/27 | \3980 | BAC | 1-2 |
RPG (2) | ハード | 発売日 | 定価 | ジャンル | PL |
ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス | SFC | 1992/11/20 | \9600 | RPG | 1 |
ガイアセイバー ヒーロー最大の作戦 | SFC | 1994/1/28 | \9800 | RPG | 1 |
テーブル (3) | ハード | 発売日 | 定価 | ジャンル | PL |
バトルピンボール | SFC | 1995/2/24 | \6800 | TBL | 1 |
スーパーパチンコ大戦 | SFC | 1995/4/28 | \7000 | TBL | 1-2 |
スーパーパチンコ大戦 | GB | 1995/6/30 | \3980 | TBL | 1-2 |
レース | ハード | 発売日 | 定価 | ジャンル | PL |
バトルレーサーズ | SFC | 1995/3/17 | \9800 | RAC | 1-2 |
パズル | ハード | 発売日 | 定価 | ジャンル | PL |
スーパー鉄球ファイト! | SFC | 1995/9/15 | \9450 | PZL | 1-4 |
シミュレーション | ハード | 発売日 | 定価 | ジャンル | PL |
バトルフォーメーション | PS1 | 1997/11/13 | \5800 | SLG | 1-4 |
育成バトル | ハード | 発売日 | 定価 | ジャンル | PL |
ザ・グレイトバトルPOCKET | GBC | 1999/12/3 | \3980 | BTL | 1-2 |