SDザ・グレイトバトル 新たなる挑戦 −キャラクター図鑑− |
|||||||
![]() |
|||||||
−ゲーム仕様− 対応ハード:スーパーファミコン、定価:8200円(税抜)、 ジャンル:アクション、プレイ人数:1人、発売日:1991年 グレイトバトルシリーズの1作目。とはいえSDヒーロー総決戦の続編なので、前作を省くと意味がわからない。グレイトバトルシリーズが本作からシリーズ化。 ストーリーはSDヒーロー総決戦で敗れたダークブレインが復活。捕らえられた3人のヒーローを救出しつつ打倒ダークブレインを目指すというもの。 ジャンルとしては、見下ろし視点のアクションシューティング。攻撃がシューティング(飛び道具)である以外はアクションである。このため飛び道具を持たない仮面ライダーはライダーキックが飛ぶようになっている。基本攻撃の他に、特殊攻撃ゲージを消費する特殊攻撃がある。 ライダーのみタイムストップで直接攻撃ではないが、他の5キャラは全て攻撃。 本作からダークブレインの三側近が登場する。またロアもシリーズ初登場。 キャラクターのチョイスは全体的に違和感は少ないが、正統派の怪獣が少なく、マイナーキャラのバードンが不自然。さらにウルトラシリーズの代表的な大人気キャラであるレッドキングがいないのも不自然である(ピグモンがいるので余計に不自然)。 全体的に良くまとまったゲームで紛れも無く名作の部類。特にBGMは非常に人気が高い。 属性の概念があり、同じシリーズのヒーローのほうが効率よく敵にダメージを与えられる。 落下すると即死であり、ジャンプが重要な操作となる。特に移動する足場へのジャンプは着地点の判定が微妙にシビアなので、落下しやすい。 本作の問題点の一つに、ステージごとに作品で統一されているのに、ウルトラマンタロウと騎士ガンダムは後半ステージで救出となるので使えるステージが最終ステージしか無いことである。 特にタロウは相性を無視すれば無理やり使用することはできるが、騎士ガンダムは最終ステージの1つ前のステージクリアで救出なので、本当に最終ステージでしか使うことができない。 これに比べて仮面ライダーV3だけ前半の、しかもステージ2クリアで救出なので使用できるステージが多く、なんだかえこひいきされているみたいである。 |
操作方法 | |
十字キー | キャラの移動 |
セレクトボタン | ゲームモード選択(タイトルメニュー) |
スタートボタン | ゲームモードの決定(タイトルメニュー) ポーズ(ゲーム中) |
Xボタン | 特殊攻撃(必殺技)。 特殊エネルギーのゲージを消費。消費量はガンダム系が2、他が4。 |
Yボタン | オプションキャラ召喚。 特殊エネルギーのゲージを4消費。 オプションキャラが仲間になっている必要がある。 |
Aボタン | ジャンプ。 ジャンプ中は攻撃できない。 決定(オプションメニュー) |
Bボタン | 通常ショット。 |
Lボタン | オプションキャラのチェンジ。 |
Rボタン | キャラクターチェンジ。 |
備考 | |
オプションキャラ | バルタン星人、騎士サザビー、地獄大使。 召喚すると、20秒間プレイヤーの後ろに連いてくる。通常ショットと同時に、それぞれの武器で攻撃する。 |
残り人数アップ | 得点が20万点溜まるごとに1人アップ(イージーだと半分)。 |
ウルトラマン | 友好珍獣 ピグモン | 宇宙大怪獣 ベムスター | 四次元宇宙人 イカルス星人 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
(プレイヤー) | (お助けキャラ) 登場:ステージ1 | 登場:ステージ1,7 | 登場:ステージ1,7 |
通常攻撃:スペシウム光線 特殊攻撃:八つ裂き光輪(消費4) | ライフゲージ100%回復。 特殊ゲージ50%回復。 | 破壊光線 飛行可能 | アローショット |
身:40m 重:35000t 出:M78星雲・光の国 (ウルトラマンに登場) | 身:1m 重:10kg 出:太平洋・多々良島 (ウルトラマンに登場) | 身:46m 重:61000t 出:蟹座星雲 (帰ってきたウルトラマンに登場) | 身:2.5〜30m 重:300kg〜18000t 出:イカルス星 (ウルトラセブンに登場) |
宇宙忍者 バルタン星人 | 宇宙ロボット キングジョー | 古代怪獣 キングザウルス三世 | 宇宙恐竜 ゼットン |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
(オプションキャラ) 登場:ステージ1(中ボス) | 登場:ステージ1(中ボス) | 登場:ステージ1(中ボス) | 登場:ステージ1(大ボス),7 |
−攻撃方法− 前後に光弾 仲間になる。 | −攻撃方法− 分離合体 合体時に破壊光線 | −攻撃方法− ウラン光弾 上下にのみ移動 | −攻撃方法− 分裂溶岩弾 一定間隔でバリヤー |
身:ミクロ〜50m 重:0〜15000t 出:バルタン星 (ウルトラマンに登場) | 身:55m 重:48000t 出:ペダン星 (ウルトラセブンに登場) | 身:105m 重:27000t 出:箱根山中 (帰ってきたウルトラマンに登場) | 身:60m 重:30000t 出:宇宙 (ウルトラマンに登場) |
ウルトラマンタロウ | 三面怪人 ダダA | 宇宙蝦人間 ビラ星人 | 双頭怪獣 パンドン |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
(プレイヤー) | 登場:ステージ4 | 登場:ステージ4 | 登場:ステージ4 |
通常攻撃:ストリウム光線 特殊攻撃:ウルトラダイナマイト(消費4) | −攻撃方法− 光弾 | −攻撃方法− 光弾 飛行可能 | −攻撃方法− 左右に火炎放射 移動しない |
身:53m 重:55000t 出:M78星雲・光の国 (ウルトラマンタロウに登場) | 身:40m 重:7000t 出:ダダ星 (ウルトラマンに登場) | 身:1.8〜40m 重:100kg〜10000t 出:ビラ星 (ウルトラセブンに登場) | 身:40m 重:15000t 出:ゴース星 (ウルトラセブンに登場) |
分身宇宙人 ガッツ星人 | 地獄星人 ヒッポリト星人 | 火山焼鳥 バードン | |
![]() | ![]() | ![]() | |
登場:ステージ4(中ボス) | 登場:ステージ4(中ボス) | 登場:ステージ4(中ボス) | |
−攻撃方法− テレポート カッター光線 | −攻撃方法− 竜巻連射 | −攻撃方法− 羽根手裏剣 横にのみ移動 | |
身:2〜40m 重:200kg〜10000t 出:ガッツ星 (ウルトラセブンに登場) | 身:50m 重:63000t 出:ヒッポリト星 (ウルトラマンAに登場) | 身:62m 重:33000t 出:大熊山火口 (ウルトラマンタロウに登場) |
RX-78-2 ガンダム | 騎士ガンダム | 騎士サザビー | 黄金の騎士 |
![]() | ![]() | ![]() ![]() | ![]() |
(プレイヤー) | (プレイヤー) | (オプションキャラ) 登場:ステージ3(中ボス) | (お助けキャラ) 登場:ステージ6 |
通常攻撃:ビームライフル 特殊攻撃:ハイパーバズーカ(消費2) | 通常攻撃:スピア投げ 特殊攻撃:ホーミングスラッシュ(消費2) | −攻撃方法− 範囲の広い爆弾を投げる。 戦闘なしで仲間になる。 | 特殊ゲージ100%回復。 |
(機動戦士ガンダムに登場) | (SDガンダム外伝に登場) | (SDガンダム外伝に登場) | (SDガンダム外伝に登場) |
MS-06F ザクU | MS-09 ドム | AMX-003 ガザC | ハロ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
登場:ステージ3,7 | 登場:ステージ3,7 | 登場:ステージ6 | (お助けキャラ) 登場:ステージ3 |
−攻撃方法− ガンショット | −攻撃方法− バズショット 飛行可能 | −攻撃方法− バスターショット | 特殊ゲージ50%回復。 |
(機動戦士ガンダムに登場) | (機動戦士ガンダムに登場) | (機動戦士ZZガンダムに登場) | (機動戦士ガンダムに登場) |
AMX-117L ガズエル | AMX-117R ガズアル | MAX-03 アッザム | MA-04X ザクレロ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
登場:ステージ3(中ボス) | 登場:ステージ3(中ボス) | 登場:ステージ3,6 | 登場:ステージ6 |
−攻撃方法− 固定砲台を設置。 | −攻撃方法− 固定砲台を設置。 | −攻撃方法− ビーム | −攻撃方法− 連装ビーム |
(機動戦士ZZガンダムに登場) | (機動戦士ZZガンダムに登場) | (機動戦士ガンダムに登場) | (機動戦士ガンダムに登場) |
MS-06S ザクU(シャア専用機) | AMX-004 キュベレイ | MSN-02 未完成ジオング | MSN-02 ジオング(ヘッドアタック) |
![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() | ![]() ![]() ![]() |
登場:ステージ3(中ボス) | 登場:ステージ3(中ボス) | 登場:ステージ3(大ボス),7 | 登場:ステージ3(大ボス),7 |
−攻撃方法− ガンショット | −攻撃方法− ビームショット 横にのみ移動 画面下にファンネル設置 ファンネルからビームキャノン | −攻撃方法− ビーム サイコミュハンド ヘッドアタック | −攻撃方法− ビーム サイコミュハンド |
(機動戦士ガンダムに登場) | (機動戦士Zガンダム 機動戦士ZZガンダムに登場) | (機動戦士ガンダムに登場) | (機動戦士ガンダムに登場) |
MSM-09S ズゴック(シャア専用機) | MRX-009 サイコガンダム | MRX-009 サイコガンダム(MA形態) | MA-08 ビグザム |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
登場:ステージ6(中ボス) | 登場:ステージ6(中ボス) | 登場:ステージ6(中ボス) | 登場:ステージ6(中ボス) |
−攻撃方法− ハンドビーム | −攻撃方法− メガビームキャノン 変形 | −攻撃方法− メガビームキャノン 変形 | −攻撃方法− 大型メガ粒子砲 ツメミサイル 横にのみ移動。 |
(機動戦士ガンダムに登場) | (機動戦士Zガンダムに登場) | (機動戦士Zガンダムに登場) | (機動戦士ガンダムに登場) |
仮面ライダー1号 | モグラ獣人 | ショッカー戦闘員 | コウモリ男 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
(プレイヤー) | (お助けキャラ) 登場:ステージ2 | 登場:ステージ2,7 | 登場:ステージ2,7 |
通常攻撃:ライダーキック発射 特殊攻撃:タイムストップ(消費4) | 特殊ゲージ約30%回復。 | −攻撃方法− ナイフ投げ | −攻撃方法− 火の玉 |
(仮面ライダーに登場) | (仮面ライダーアマゾンに登場) | (仮面ライダーに登場) | (仮面ライダーに登場) |
ショッカー赤戦闘員 | コブラ男 | カメバズーカ | 鋼鉄参謀 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
登場:ステージ2(中ボス) | 登場:ステージ2(中ボス) | 登場:ステージ2(中ボス) | 登場:ステージ2(中ボス) |
−攻撃方法− ナイフ投げ | −攻撃方法− コブラハンド | −攻撃方法− ミサイルバズーカ 横にのみ移動 | −攻撃方法− 鉄球攻撃 |
(仮面ライダーに登場) | (仮面ライダーに登場) | (仮面ライダーV3に登場) | (仮面ライダーストロンガーに登場) |
仮面ライダーV3 | 地獄大使 | 暗闇大使 | ブラックサタン戦闘員 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
(プレイヤー) | (オプションキャラ) 登場:ステージ5 | (お助けキャラ) 登場:ステージ5 | 登場:ステージ5 |
通常攻撃:ライダーキック 特殊攻撃:ハリケーン号(消費4) | −攻撃方法− 追尾火の玉を発射。 クモ男撃破で仲間になる。 | 特殊ゲージ約60%回復。 | −攻撃方法− ナイフ投げ |
(仮面ライダーV3に登場) | (仮面ライダーに登場) | (仮面ライダーZXに登場) | (仮面ライダーストロンガーに登場) |
クモ男 | テレビバエ | ||
![]() | ![]() | ||
登場:ステージ5(中ボス) | 登場:ステージ5 | ||
−攻撃方法− 蜘蛛の巣投げ 蜘蛛の巣設置 | −攻撃方法− 飛行可能 音波弾 | ||
(仮面ライダーに登場) | (仮面ライダーV3に登場) | ||
ハチ女 | ヘビ獣人 | ヘビ獣人 (スネークアタック) | アポロガイスト |
![]() ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
登場:ステージ5(中ボス) | 登場:ステージ5(中ボス) | 登場:ステージ5(中ボス) | 登場:ステージ5(大ボス),7 |
−攻撃方法− 体当たり ハチ召喚 | −攻撃方法− スネークアタック | −攻撃方法− 体当たり 火の玉 | −攻撃方法− アポロショット 炎の盾 |
(仮面ライダーに登場) | (仮面ライダーアマゾンに登場) | (仮面ライダーアマゾンに登場) | (仮面ライダーXに登場) |
ロア |
![]() |
(お助けキャラ) 登場:ステージ4,5,6 |
ライフゲージ100%回復。 特殊ゲージ100%回復。 |
(バンプレストオリジナル) |
鉄球 | 固定砲台 | クリスタル |
![]() | ![]() | ![]() |
登場:ステージ2 | 登場:ステージ3 | 登場:ステージ4 |
プレイヤーを追尾するように追いかける。攻撃をあてると少し動きが鈍る。 | プレイヤーに向かって弾を1〜2連射する。1発の威力は低いが発射間隔が短い。移動しない。破壊可能。 | 一定距離に近づくと地響きを起こして地面にいるプレイヤーの動きを一定時間止める。 |
(バンプレストオリジナル) | (バンプレストオリジナル) | (バンプレストオリジナル) |
ボーンファイター | クリスタルドラゴン | デブデダビデ |
![]() | ![]() | ![]() |
登場:ステージ2(大ボス) | 登場:ステージ4(大ボス) | 登場:ステージ6(大ボス) |
−攻撃方法− 体当たり (接触ダメージ。通常の移動はしない。) 大ジャンプ (大きくジャンプ。落下してプレイヤーのいる位置にむけて踏みつけてくる。) ガイコツ弾 (その場で頭部を浮かせ、首の穴から3方向に骨を飛ばす。骨はそれぞれ回るように飛ぶ。) ウェーブスラッシュ (剣を振って3つの衝撃波を画面下方向に飛ばす。衝撃波は放射状に飛ぶ。) | −攻撃方法− 体当たり (接触ダメージ。画面上下方向にのみ移動する。) アイス弾 (トゲのような氷の弾を3方向に2個ずつ発射。弾はまっすぐ飛ぶ。) ウェーブビーム (V字型の光線を頭の向いている方向へ発射。光線はまっすぐ飛ぶ。) ドラゴンアタック (体力が0になるとドラゴンアタックモードに変身) | −攻撃方法− 体当たり (接触ダメージ。動きは素早い。) 散弾ビス (5発のネジを弾として拡散発射。発射方向はランダム。) 地響き (立ち止まってしこを踏んで地響きを起こし、地面にいるとプレイヤーは一定時間行動不能になる。攻撃で中断) |
(バンプレストオリジナル) | (バンプレストオリジナル) | (バンプレストオリジナル) |
クリスタルドラゴン (ドラゴンアタック) |
![]() |
登場:ステージ4(大ボス) |
−攻撃方法− 体当たり (接触ダメージ。動きが素早い。頭部以外当たり判定なし。) 火炎弾 (立ち止まって頭の向いている方向に火球を発射。火球はまっすぐ飛ぶ。) |
(バンプレストオリジナル) |
ダークブレインの脳味噌 | ダークブレイン |
![]() | ![]() |
登場:ステージ7 | 登場:ステージ7 |
−攻撃方法− 背景を宇宙に変更する。 特に攻撃はしない。 | 最終形態に変身 |
(バンプレストオリジナル) | (バンプレストオリジナル) |
ダークブレイン |
![]() |
登場:ステージ7 |
−攻撃方法− 火炎ビーム バリア弾 シフトバブル |
(バンプレストオリジナル) |
ステージ一覧 | ||
ステージ1![]() | 浮遊大陸 | 出撃!SDヒーロー!! |
適正プレイヤー:ウルトラマン 中ボス:バルタン星人、キングジョー、キングザウルス三世 大ボス:ゼットン オプションキャラ:バルタン星人ステージ中に加入。 |
||
ステージ2![]() | ショッカー砦 | 恐怖!ショッカー軍団の復活 |
適正プレイヤー:仮面ライダー1号 中ボス:ショッカー赤戦闘員、コブラ男、カメバズーカ、鋼鉄参謀 大ボス:ボーンファイター クリア時にプレイヤーキャラ:仮面ライダーV3加入。 |
||
ステージ3![]() | 宇宙基地 | 潜入!敵宇宙基地をたたけ! |
適正プレイヤー:ガンダム 中ボス:ガズエル&ガズアル、シャア専用ザクII、キュベレイ 大ボス:ジオング ステージ中にオプションキャラ:騎士サザビー加入。 |
||
ステージ4![]() | クリスタルキャッスル | 戦慄!クリスタルキャッスル タロウ処刑せまる |
適正プレイヤー:ウルトラマン 中ボス:ガッツ星人、バー丼、ヒッポリト星人 大ボス:クリスタルドラゴン クリア時にプレイヤーキャラ:ウルトラマンタロウ加入。 |
||
ステージ5![]() | 敵母星・溶岩地帯 | 灼熱!魔の溶岩地帯 |
適正プレイヤー:仮面ライダーV3、仮面ライダー1号 中ボス:クモ男、ヘビ獣人、ハチ女 大ボス:アポロガイスト ステージ中にオプションキャラ:地獄大使加入。 |
||
ステージ6![]() | 敵母星内部・研究所 | 狂気!MS研究所の野望 |
適正プレイヤー:ガンダム 中ボス:シャア専用ズゴック、サイコガンダム、ビグザム 大ボス:デブデダビデ クリア時にプレイヤーキャラ:騎士ガンダム加入。 |
||
ステージ7![]() | 敵巨大戦艦 | 血戦!SDヒーローVSダークブレイン |
中ボス:再生ゼットン、再生ジオング、再生アポロガイスト 大ボス:ダークブレイン |
★攻略サイト★ |
GCGX SDザ・グレイトバトル 新たなる挑戦 攻略・解析 攻略データや詳細な情報があります。 |