キング・オブ・ザ・モンスターズ −データベース− |
![]() |
−ゲーム仕様− ジャンル:対戦アクション、開発:SNK ・アーケード版(MVS):1991年2月下旬稼働:プレイ人数・1〜4 ・ネオジオ版:1991年7月上旬発売:価格\19800 ・スーパーファミコン版:1992年7月末発売:価格\8800:プレイ人数・1〜2:発売元・タカラ ・メガドライブ版:1993年11月下旬発売:価格\6800:発売元・セガ ・WiiVC版:2008年6月上旬配信:価格・900ポイント 怪獣特撮をモチーフにしたと思われる非常に珍しいオリジナルのアクションゲーム。怪獣特撮の花形でもある通称怪獣プロレスで戦うゲームである。どことなく漂う洋モノくささがコア。 格闘ゲームっぽく見える部分はあるが、格闘ゲームがしっかりと洗練される前のゲームなので格闘ゲームではない。このためキャラごとの性能差は外見と特殊技程度で、操作感自体は共通。 本ページではSFC版をベースとするが、満足な移植とはいえないため、所々他バージョンも記載予定。 現在はWiiのバーチャルコンソールできちんとした移植版がプレイできる模様。 SFC版はなんと2キャラも削除され、4体だけになってしまっている。ゲームの内容はさほど変わっていないが、よりにもよって削除された片方が続編に関わるウーなので家庭版しか知らない人は続編で混乱した。またアーケードで大きなウリであった、2対2のタッグバトルもカットされている。 |
基本操作 | ||
ボタン | 行動 | 備考 |
Aボタン | ダッシュ | ダッシュ中にYかXでダッシュ攻撃。 |
Bボタン | キック | パンチとあまり性能差を感じない。 ダウン中の敵に密着して押さえこみ。 |
Yボタン | パンチ 押さえ込み 投げ フォール | パンチ攻撃。 相手に密着しているときは押さえ込み。 押さえ込みに勝った時は投げ技。 ダウン中の敵に密着して押すとフォール。 |
Xボタン | ジャンプ | ジャンプ中は攻撃できない。 |
L&R | 未使用 | |
スタート | ポーズ | |
Y+B | 特殊技 | 押しっぱなしで溜め(体が光ったらMAX)、離すと発射。 |
掴み中B | ロープへ投げる |
キング・オブ・ザ・モンスターズ登場怪獣(?)紹介 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
ジオン GEON | ウー WOO | アストロガイ ASTRO GUY |
![]() | ![]() | ![]() |
ビートルマニア BEATLE MANIA | ロッキー ROCKY | ポイズンゴースト POISON GHOST |
★公式/攻略サイト★ | |
Wii VC/SNKプレイモア「キング・オブ・モンスターズ」公式サイト | AC版 |
阿修羅幻想館「キング・オブ・モンスターズ」 | SFC版 |
ほのん3「キング・オブ・モンスターズ」 | AC版 |
バージョンによるグラフィックの違い | ||
![]() | ![]() | ![]() |
アーケード(MVS) | スーファミ(SFC) | メガドライブ(MD) |
ネオジオ&ネオジオCDはアーケードの完全移植なので同じ。そしてメガドライブ版も、色は違うもののドット絵自体はほぼ同じもの。大きくていいね。SFC版はとても小さい・・・。容量に相当苦労したんだろな・・・。 |