ウルトラマン |
ウルトラセブン |
ウルトラマンジャック |
カプセル怪獣 ウインダム |
カプセル怪獣 ミクラス |
カプセル怪獣 アギラ |
No.001 ウルトラマン | ||||
ユニットステータス | ||||
![]() | ユニットタイプ | ウルトラマン | 移動タイプ | 陸海山 |
HP | 30000 | EN | 500 | |
防御力 | 500 | 移動力 | 4 | |
素早さ | 150 | サイズ | LL |
特徴(特殊能力) | ||
飛行可能 | 飛行形態に変身できる | |
リバウンド光線 | 一定確率でダメージを無効にする。 | |
登場シナリオ | ||
1−1 | ウルトラ作戦第一号 | |
プロフィール | ||
何故かくっそ強いウルトラマン。HPが怪獣より遥かに高く、攻撃力がぶっとんでいるので、原作と違いだいたい一方的に怪獣をボコり倒してしまう。このゲームでは止めをウルトラマンに刺されると困るので、削り役になってもらおう。 またこれも原作と違い、ウルトラマンは味方NPCとなっておりプレイヤーが操作することはできない。 一応ドラゴンクエストの作戦コマンドのように、大まかな指示は出すことができるが、周囲の地形=町を考慮せずに行動するので、町を壊しながら戦ってしまう(たしかに原作でもそうなのだけど)ことが多い。 |
武器・技データ | |||||||
武器・技名 | 攻撃力 | 射程 | 命中率 | 消費EN | 弾数 | 反撃使用 | 備考 |
ウルトラチョップ | 3000 | 1 | +30 | 0 | − | 使用可能 | 前方広範囲対空攻撃 |
ウルトラキック | 4000 | 1 | +10 | 0 | − | 使用可能 | 全方位攻撃 |
スペシウム光線 | 10000 | 1〜4 | +0 | 200 | − | 使用不能 | 前方攻撃 |
ウルトラスラッシュ | 7000 | 1〜5 | +0 | 100 | − | 使用不能 | 前方広範囲攻撃 |
No.001 ウルトラマン(飛行形態) | ||||
ユニットステータス | ||||
![]() | ユニットタイプ | ウルトラマン | 移動タイプ | 空 |
HP | 30000 | EN | 500 | |
防御力 | 500 | 移動力 | 9 | |
素早さ | 160 | サイズ | LL |
特徴(特殊能力) | ||
着陸可能 | 地上形態に変身できる | |
登場シナリオ | ||
1−1 | ウルトラ作戦第一号 | |
プロフィール | ||
|
武器・技データ | |||||||
武器・技名 | 攻撃力 | 射程 | 命中率 | 消費EN | 弾数 | 反撃使用 | 備考 |
空中体当たり | 3000 | 1 | +30 | 0 | − | 使用可能 | 全方位対空攻撃 |
スペシウム光線 | 10000 | 1〜4 | +0 | 200 | − | 使用不能 | 前方攻撃 |
ウルトラスラッシュ | 7000 | 1〜5 | +0 | 100 | − | 使用不能 | 前方広範囲攻撃 |
No.028 カプセル |
||||
ユニットステータス | ||||
![]() | ユニットタイプ | カプセル怪獣 | 移動タイプ | 陸海山 |
HP | 15000 | EN | 500 | |
防御力 | 450 | 移動力 | 4 | |
素早さ | 140 | サイズ | LL |
特徴(特殊能力) | ||
なし | ||
登場シナリオ | ||
1−2 | 姿なき挑戦者 | ACT1(3ターン目開始時選択出撃) |
プロフィール | ||
身:ミクロ〜40m 重:0〜10000t 出:M78星雲・メタル星 登場作品:ウルトラセブン第1話「姿なき挑戦者」、第24話「北へ還れ」、第39話「セブン暗殺計画(前編)」 ウルトラセブンが緊急事態に備え、身代わりや時間稼ぎのために使うカプセル怪獣の1体。 普段はカプセルの内部にミクロ化して待機している。メタル星出身のロボット生命体で、硬い体を持つ。 腕力もなかなか強く、額のビームランプからレーザーショットを放って攻撃する。 外見とは裏腹に無邪気な性格だが、額のビームランプが弱点にもなっており、宇宙人に操られてしまうこともあった。 カプセル怪獣で最も多く活躍したが、最後はガッツ星人に敗れ死亡してしまう・・・。 カプセル怪獣は3体ともほとんど同じ強さだが、そのためレーザーショットによる遠距離攻撃が出来るウインダムが一番強い。とはいえこのゲームの怪獣はとても弱く、ベムラーと同等でHPが落ちるカプセル怪獣はあまり強くない。 ただ、原作と違って弱点を狙われるなどはないので、クール星人の宇宙船を一方的にボコって圧勝することができる。これはうれしい。 |
武器・技データ | |||||||
武器・技名 | 攻撃力 | 射程 | 命中率 | 消費EN | 弾数 | 反撃使用 | 備考 |
パンチ | 1000 | 1 | +20 | 0 | − | 使用可能 | 前方広範囲攻撃 |
レーザーショット | 1500 | 1〜3 | +0 | 20 | − | 使用不能 | 前方攻撃 |
レーザー光線 | −−− | − | − | − | − | − | 未採用 |
No.029 カプセル |
||||
ユニットステータス | ||||
![]() | ユニットタイプ | カプセル怪獣 | 移動タイプ | 陸海山 |
HP | 15000 | EN | 500 | |
防御力 | 450 | 移動力 | 4 | |
素早さ | 140 | サイズ | LL |
特徴(特殊能力) | ||
なし | ||
登場シナリオ | ||
1−2 | 姿なき挑戦者 | ACT1(3ターン目開始時選択出撃) |
プロフィール | ||
身:ミクロ〜40m 重:0〜20000t 出:M78星雲・バッファロー星 登場作品:ウルトラセブン第3話「湖のひみつ」、第25話「零下140度の対決」 ウルトラセブンが緊急事態に備え、身代わりや時間稼ぎのために使うカプセル怪獣の1体。 普段はカプセルの内部にミクロ化して待機している。バッファロー星出身のパワーファイターであり、3体のカプセル怪獣の中で最も力が強い。 その怪力を活かした体当たりや投げ技などで、侵略者の連れている怪獣たちと戦った。 口から熱線を吐くこともでき、なかなかの強さを誇るが、電撃に弱いという弱点も持つ。 原作と違って、カプセル怪獣はステータスが皆同じで、ミクラスとアギラは武器も何故か同じなのでミクラスなのに特に強くない。口からの熱光線くらいあってもいいと思うのだが。 並みの怪獣よりHPが低いので、怪獣相手に活躍するのは難しい。エレキングと戦うシチュエーションはないが、原作のように圧倒するのは無理だろう。 |
武器・技データ | |||||||
武器・技名 | 攻撃力 | 射程 | 命中率 | 消費EN | 弾数 | 反撃使用 | 備考 |
パンチ | 1000 | 1 | +20 | 0 | − | 使用可能 | 前方広範囲攻撃 |
体当たり | 1200 | 1 | +0 | 0 | − | 使用不能 | 全方位攻撃 |
熱線 | −−− | − | − | − | − | − | 未採用 |
No.030 カプセル |
||||
ユニットステータス | ||||
![]() | ユニットタイプ | カプセル怪獣 | 移動タイプ | 陸海山 |
HP | 15000 | EN | 500 | |
防御力 | 450 | 移動力 | 4 | |
素早さ | 140 | サイズ | LL |
特徴(特殊能力) | ||
なし | ||
登場シナリオ | ||
1−2 | 姿なき挑戦者 | ACT1(3ターン目開始時選択出撃) |
プロフィール | ||
身:ミクロ〜45m 重:0〜12000t 出:M78星雲・アニマル星 登場作品:ウルトラセブン第33話「散歩する惑星」、第46話「ダン対セブンの決闘」 ウルトラセブンが緊急事態に備え、身代わりや時間稼ぎのために使うカプセル怪獣の1体。 普段はカプセルの内部にミクロ化して待機している。恐竜に似た風貌のアニマル星出身の怪獣。 特別な武器は持たないが、身のこなしが最も軽く動きが素早い。そのスピードを武器に、角で相手を投げ飛ばす。 相手を威嚇するときには襟飾りを動かし、敵の出方をうかがう用心深さも持つ。 原作と違ってミクラスと全く同じユニット性能をしている。怪獣相手には苦しいが、怪獣以外の宇宙船などが相手ならかなり活躍してくれる。ただ、味方NPCな上に、ウルトラ戦士と違っておおまかな指示もできないのは辛い。 |
武器・技データ | |||||||
武器・技名 | 攻撃力 | 射程 | 命中率 | 消費EN | 弾数 | 反撃使用 | 備考 |
引っ掻き | 1000 | 1 | +20 | 0 | − | 使用可能 | 前方広範囲攻撃 |
角攻撃 | 1200 | 1 | +0 | 0 | − | 使用不能 | 全方位攻撃 |