ゴジラ 列島震撼 −データベース− |
|||||||
![]() |
|||||||
−ゲーム仕様− 対応ハード:セガサターン、定価:5800円(税抜)、発売元:セガ、開発元:スカラベ ジャンル:リアルタイム戦略シミュレーション、プレイ人数:1人、発売日:1995年12月下旬 ゴジラをはじめとする怪獣専門の迎撃チーム、Gフォースの兵器を操作して強大な力を持つ怪獣達と戦うシミュレーションゲーム。 リアルタイム方式の戦略性が高いタイプのゲームで、戦車などの人間兵器と怪獣たちの力の差を再現したゲームとして有名。そのため、力押しでは100%クリア不可能。 実際に映画で使用されたBGMが使用されており、怪獣の鳴き声・SEも本物が使用されているため、臨場感は抜群。怪獣と戦車などの兵器の性能差も映画さながら。 これをやれば、怪獣特撮の自衛隊や防衛軍の気分が味わえること間違いなし。マニアックだけど。 独特の重厚な雰囲気、オリジナルBGMもかなり雰囲気がでている。 初代ゴジラの続きとなるオリジナルストーリーで、平成シリーズがベースだが昭和シリーズの怪獣やストーリーも盛り込まれた内容となっている。実質的には新規ストーリーで、それぞれとは異なる別の世界観というべきストーリーを実現している。 |
|||||||
−データベースについて− ゲーム中で確認出来るステータスと攻略本の情報を元に再編集しています。 またプロフィール部分については基本的にゲーム中の設定などを扱っているので、実際の映画と混同しないように。ゲームオリジナルの設定も多い。 |
ステージ攻略 | |||||
ナンバー | 作戦名(作戦地域) | 支援 | 基地発進 | NPU | BGM |
ストーリーモード | |||||
作戦1 | 「古代怪獣出現」(大阪) | 不可 | 不可 | 部隊 | 6 |
作戦2 | 「インファント島からの使者」(晴海) | 可 | 不可 | 部隊 | 3 |
作戦3 | 「ロボット怪獣の驚異」(熊本) | 可 | 不可 | 部隊 | 8 |
作戦4 | 「第三惑星人の侵略」(札幌) | 可 | 可 | 部隊・怪獣 | 7 |
作戦5 | 「宇宙怪獣の猛威」(名古屋) | 可 | 可 | 部隊 | 4 |
作戦6 | 「原発の危機」(青森) | 可 | 可 | 部隊・怪獣 | 13 |
作戦7 | 「魔獣の復活」(横浜) | 可 | 可 | 部隊・怪獣 | 11 |
作戦8 | 「破壊神の光臨」(京都) | 可 | 可 | 部隊 | 12 |
作戦9 | 「オキシジェン・デストロイヤー」(広島) | 可 | 可 | 部隊・怪獣 | 14 |
作戦10 | 「列島震撼」(東京) | 可 | 可 | 部隊・怪獣 | 9 |
マップモード | |||||
模擬戦闘1 | 「カミナリ平野」(東京) | 可 | 不可 | 部隊 | 7 |
模擬戦闘2 | 「無限橋」(東京) | 可 | 不可 | なし | 4 |
模擬戦闘3 | 「編目埠頭」(東京) | 可 | 可 | 部隊 | 5 |
模擬戦闘4 | 「囲ヶ丘」(東京) | 可 | 可 | なし | 7 |
模擬戦闘5 | 「かすみ海峡」(東京) | 可 | 不可 | なし | 8 |
模擬戦闘6 | 「晴海埠頭」 | 不可 | 可 | なし | 3 |
模擬戦闘7 | 「時計塔」(札幌) | 不可 | 可 | なし | 7 |
模擬戦闘8 | 「六ヶ所村」(青森) | 可 | 不可 | なし | 2 |
模擬戦闘9 | 「西本願寺・東本願寺」(京都) | 不可 | 不可 | 怪獣 | 10 |
模擬戦闘10 | 「国会議事堂」(東京) | 可 | 不可 | なし | 1 |
アレコレ |
このゲーム、アイデア自体はとても良いし素材もいいものが揃っているが、一般的に評価はあまり高くない。 操作性もたしかに決してよいとも言えないが、必要なものはそろっているので特別悪いとまではいえない。 具体的な問題点は、一部のステージが難しすぎることと、全てのステージをあわせても20ステージしかないため、出番が非常に少ない怪獣&兵器があり、非常に勿体ないことなどが大きな欠点。 特にストーリーモードの作戦7に至っては理不尽ともいえる難易度。このステージが特に評価大きく下げているのは確実。どうしてこうなった。 また同ステージで登場の、スーパーメカゴジラはNPUで1ステージのみの登場、しかもイベントで強制破壊されてしまい、ほとんどその活躍を見ることすらできない。 実物のBGM&鳴き声が使用されているものの、容量の都合かある程度短くされている。 登場怪獣は昭和・平成から選りすぐりの怪獣。 登場兵器もなかなかマニア心をくすぐる戦力がそろっているので、もう少し充実していれば・・・と言わざるを得ない勿体ないゲーム。 |