日本・本州マップ |
![]() |
■備考 技量(MP)回復のストーンサークルは全部で5つだが、東日本に4つと偏っている上にほとんど何も無い両津周辺に無駄に2つもある(両津は行く必要が無い場所)。 一方、西日本には大阪付近に1つだけしかなく、西日本では技量(MP)回復が面倒。 北海道、四国、九州は別の個別マップ。 日本列島の形状としてもかなりいびつさが目立つ(近畿から中国地方の狭さもすごい)が、5つしか日本の都市がないというのも・・・(かつての日本の都である京都すらもない)。 北海道への洞窟&四国への洞窟は第2話以降に出現。 両津と本州をつなぐ洞窟は第5話以降に出現。 |
日本・北海道マップ |
![]() |
■備考 技量(MP)回復のストーンサークルは2つで南北に1つずつある。 町は札幌1つだけ。北海道にしては面積も妙に狭い・・・。 |
日本・四国マップ |
![]() |
■備考 技量(MP)回復のストーンサークルは2つで東西に1つずつある。 町は高知1つだけ・・・にもかかわらず、異様に広いマップである。北海道や九州より大きい四国って一体・・・。 3話のショッカーの作戦阻止の順番の最後を高知にすると消滅する。別マップなのはともかく、この異様な広さは謎。 |
日本・九州マップ |
![]() |
■備考 技量(MP)回復のストーンサークルは2つだが、西側に偏っている上、北西の1つは入り組んだ場所にあるため行きにくい。 町は鹿児島と福岡の2つと、日本で別マップになっている地方で唯一である。 |
アメリカ合衆国マップ |
![]() |
■備考 技量(MP)回復のストーンサークルは6つもあり、ある程度点在しているが北西のものは微妙な位置にある。 町は5つあるが、基本的にはロスとニューヨーク以外はたいしたものはない。 |
オーストラリア連邦マップ |
![]() |
■備考 ストーンサークルの位置が大陸西側に集中しているため、シドニー周辺にストーンサークルが無い。 町は3つでシドニー以外はイベントのみ。 ダーウィンへの抜け道は、ダーウィンのホテル進化論のB1Fに繋がっている。 ちなみに宇宙世紀ガンダムの世界ではオーストラリアの東側は、ブリティッシュ作戦のコロニー落下地点であり、消失している。 |
インド共和国マップ |
![]() |
■備考 広さに対して技量(MP)回復のストーンサークルが2つしかない。位置も微妙。 町は4つあるが、ジャブナとインドールはほぼ中身なし。 コーチンとジャブナ付近の洞窟は繋がっている(マップは無い)。 ちなみにゲーム開始よりも前に仮面ライダー2号が向かったとされるのがジャブナ。 |
ヨーロッパ連邦マップ |
![]() |
■備考 ストーンサークルが5つあるが位置はなんとも微妙。 町は5つあるが、基本はロンドンが拠点。 カリカリには収容所しかなく、イベントでロンドンからのみ行ける。 本来パリには原作での科学特捜隊総合本部があるのだが、科学特捜隊そのものがない原作無視が行われている。 |
トルコ共和国マップ |
![]() |
■備考 国内が大きく川で分断されている。ストーンサークルは西南北の3箇所。場所はそれほど悪くは無い。 町は3つだが、アンカラ以外はほとんど何も無い。 |
ムー大陸マップ |
![]() |
■備考 大きく無い大陸だが、ストーンサークルは4つもあって位置も東西南北なので技量(MP)回復しやすい 町は4つあるが、ハワイとノラタームはほぼ中身なし。ビートルとテレポートで移動できる町が違うので注意。 ビートルはエラターム(ビートルに乗り込めるのもここ)、テレポートはムータタームに行ける。施設(買い物)はイラタームだけ。 |
宇宙マップ |
![]() |
■備考 技量(MP)回復のストーンサークルが無い。 ルナツーが拠点となり、ウルトラの母の回復がストーンサークルの代わりとなる。 マップは広くないものの、目印がろくに無い上に外から何番コロニーなのか判別できない。 ダミーコロニーレーザー、コロニーレーザー、ソロモンはイベント中のみ表示される。 問題は7話でのガンダムキラーのイベントで、マップ北部の(画像でいうダミーコロニーレーザー付近)の1マスでしか発生しない。 |
日本列島全体図 |
![]() |
おまけ。さすがにいびつにもほどがある。 |