| カードリスト | 出典作品 | |
| 001 | ウルトラマン | ウルトラマン |
| 002 | ウルトラセブン | ウルトラセブン |
| 003 | ウルトラマンジャック | 帰ってきたウルトラマン |
| 004 | ウルトラマンエース | ウルトラマンA |
| 005 | ウルトラマンタロウ | ウルトラマンT |
| 006 | ウルトラマンレオ | ウルトラマンレオ |
| 007 | ウルトラマンエイティ | ウルトラマン80 |
| 008 | ウルトラマンジョーニアス | ザ・ウルトラマン |
| 009 | ウルトラマングレート | ウルトラマンG |
| 010 | ウルトラマンパワード | ウルトラマンパワード |
| 011 | ゾフィー | ウルトラマン、他 |
| 012 | アストラ | ウルトラマンレオ |
| 013 | ウルトラセブン21 | ウルトラマンネオス |
| 014 | ウルトラマンネオス | ウルトラマンネオス |
| 015 | ウルトラマンゼアス | ウルトラマンゼアス |
| No.001 ウルトラ戦士 ウルトラマン | ||||
![]() | 属性 | ウルトラマン系 | レア度 | ノーマル |
| HP | 3500(C) | AP | 6(−) | |
| 攻撃力 | 120(B) | 防御力 | 110(C) | |
| 素早さ | 50(E) | 技量 | 40(E) | |
| ポテンシャル | 320(D) | 売却 | ||
| 入手方法 | ウルトラシティーショップ:350BP(日曜日、金曜日) ゲーム開始時に配布(ランダム) |
|||
| クラスチェンジ | なし | |||
| 特徴 | ||||
| 我らが元祖スーパーヒーローだが、冷遇されていて弱い。 技の威力が低めで、いまひとつ範囲も良くない。パラメータも低いので正直厳しい。 スペシウム光線Sは範囲も威力も良いが、燃費があまりに悪い。習得レベルも遅すぎる。 他のユニットと比較して優れた点があまりなく、欠点が多いため使うのは厳しい。 M78星雲・光の国からやってきた我らが光の超人。 |
||||
| 攻撃方法 | 威力 | 消費AP | 習得Lv | 範囲 | 備考 |
| ウルトラパンチ | 600 | 1 | 1 | 選択:単体攻撃 | |
| ウルトラキック | 700 | 2 | 1 | 選択:単体攻撃 | |
| スペシウム光線 | 3400 | 10 | 1 | 選択:3体攻撃 | |
| スラッシュ光線 | 1000 | 3 | 10 | 3体攻撃 | |
| アタック光線 | 1500 | 4 | 20 | 選択:単体攻撃 | |
| 八つ裂き光輪 | 2300 | 6 | 30 | 全域選択:単体攻撃 | |
| スペシウム光線S | 4200 | 12 | 65 | 選択:3体攻撃 |
| No.002 ウルトラ戦士 ウルトラセブン | ||||
![]() | 属性 | ウルトラマン系 | レア度 | ノーマル |
| HP | 3700(B) | AP | 6(−) | |
| 攻撃力 | 130(B) | 防御力 | 110(C) | |
| 素早さ | 80(C) | 技量 | 100(C) | |
| ポテンシャル | 420(B) | 売却 | ||
| 入手方法 | ウルトラシティーショップ:820BP(日曜日、月曜日、土曜日) 一般勝負:報酬 |
|||
| クラスチェンジ | なし | |||
| 特徴 | ||||
| 作品としてのクオリティは見劣りするものの、人気の高いウルトラ戦士。 威力は低いが、基本技がどちらも範囲に優れている。ウルトラマンより若干技を覚えるのが遅めだが、ほぼ上位互換に近い性能。 ただしほぼ全てが光線技である点に注意。劇中では連続パンチの印象が強いのに。 全範囲選択単体攻撃のアイスラッガーが高性能。唯一光線技ではない点も有用。 |
||||
| 攻撃方法 | 威力 | 消費AP | 習得Lv | 範囲 | 備考 |
| ハンディショット | 700 | 1 | 1 | 3体攻撃 | |
| ウェッジ光線 | 800 | 2 | 1 | 選択:2体攻撃 | |
| ワイドショット | 3600 | 10 | 1 | 選択:3体攻撃 | |
| リング光線 | 1000 | 3 | 13 | 選択:単体攻撃 | |
| エメリウム光線 | 1700 | 4 | 22 | 選択:2体攻撃 | |
| アイスラッガー | 2800 | 6 | 38 | 全域選択:単体攻撃 | |
| ワイドショットS | 4000 | 11 | 60 | 選択:3体攻撃 |
| No.003 ウルトラ戦士 ウルトラマンジャック | ||||
![]() | 属性 | ウルトラマン系 | レア度 | ノーマル |
| HP | 3800(B) | AP | 6(−) | |
| 攻撃力 | 130(B) | 防御力 | 115(C) | |
| 素早さ | 65(D) | 技量 | 60(D) | |
| ポテンシャル | 370(C) | 売却 | 155BP | |
| 入手方法 | ウルトラシティーショップ:580BP(日曜日、月曜日、火曜日) 一般勝負:報酬 |
|||
| クラスチェンジ | なし | |||
| 特徴 | ||||
| 夕日の似合う哀愁あふれるウルトラマン。技の範囲・覚えるレベルといい微妙。 とはいえ、ウルトラマンよりはいずれも改善されている。ブレスレット技が1つしかなく、流星キックもあまり強くないのは残念だが、不遇の最強技であるシネラマショットが活躍できるのは嬉しい。 技の範囲は優秀とはいえないが、それなりに良い。燃費も極端に悪くはない。 ウルトラスパークと流星キックが比較的使いやすい。 |
||||
| 攻撃方法 | 威力 | 消費AP | 習得Lv | 範囲 | 備考 |
| ウルトラショット | 500 | 1 | 1 | 選択:単体攻撃 | |
| フォッグビーム | 700 | 2 | 1 | 選択:単体攻撃 | |
| スペシウム光線 | 3400 | 10 | 1 | 選択:3体攻撃 | |
| 流星キック | 1500 | 4 | 8 | 選択:単体攻撃 | |
| 八つ裂き光輪 | 2300 | 6 | 35 | 全域選択:単体攻撃 | |
| ウルトラスパーク | 3000 | 9 | 40 | 4体攻撃 | |
| シネラマショット | 3800 | 11 | 58 | 選択:3体攻撃 |
| No.004 ウルトラ戦士 ウルトラマンエース | ||||
![]() | 属性 | ウルトラマン系 | レア度 | ノーマル |
| HP | 3700(B) | AP | 6(−) | |
| 攻撃力 | 110(C) | 防御力 | 100(C) | |
| 素早さ | 50(E) | 技量 | 60(D) | |
| ポテンシャル | 320(D) | 売却 | ||
| 入手方法 | ウルトラシティーショップ:370BP(木曜日) グレイトシティーショップ:370BP(月曜日) 一般勝負:?報酬 |
|||
| クラスチェンジ | なし | |||
| 特徴 | ||||
| 合体変身が印象的なウルトラ兄弟の5番手。 ポテンシャルが低い上に、燃費と威力のバランスも悪く使いにくい。 APが1でも増えないと、メタリウム光線やギロチンショットといった威力の高い技が撃てるのが3ラウンド目になってしまうのもかなり厳しい。 燃費の良い技はどれも威力が低めで単体攻撃しかない。 最後に覚えるスペースQは全ユニット中最強の威力を誇るが燃費が非常に悪く、範囲は良いとはいえ単体攻撃。おまけに覚えるレベルは驚愕の85。あまりに遅すぎる。びっくりするほど使いづらい。 |
||||
| 攻撃方法 | 威力 | 消費AP | 習得Lv | 範囲 | 備考 |
| ハンドビーム | 650 | 1 | 1 | 選択:単体攻撃 | |
| タイマーショット | 750 | 2 | 1 | 選択:単体攻撃 | |
| メタリウム光線 | 3400 | 10 | 1 | 選択:3体攻撃 | |
| ウルトラギロチン | 1100 | 4 | 8 | 全域選択:単体攻撃 | |
| パンチレーザー | 1700 | 5 | 20 | 選択:単体攻撃 | |
| ギロチンショット | 3700 | 10 | 50 | 全域選択:単体攻撃 | |
| スペースQ | 5000 | 13 | 85 | 全域選択:単体攻撃 |
| No.005 ウルトラ戦士 ウルトラマンタロウ | ||||
![]() | 属性 | ウルトラマン系 | レア度 | ノーマル |
| HP | 4700(B) | AP | 6(−) | |
| 攻撃力 | 140(C) | 防御力 | 110(C) | |
| 素早さ | 80(E) | 技量 | 90(D) | |
| ポテンシャル | 420(B) | 売却 | 240BP | |
| 入手方法 | ウルトラシティーショップ:920BP(日曜日) グレイトシティーショップ:920BP(火曜日) 一般勝負:報酬 ゲーム開始時に配布(ランダム) |
|||
| クラスチェンジ | なし | |||
| 特徴 | ||||
| ウルトラ兄弟6番目の弟にして最強のウルトラ戦士。 ではあるものの、性能的にはそれなり。ラスト2つの技を覚えるレベルが非常に遅く、それまではストリウム光線の燃費の悪さから使いづらい。タロウ分身は使いやすいが。 長い目で見れば、ストリウム光線より消費APが低いネオストリウム光線と、5箇所攻撃が可能で威力もかなり高いウルトラダイナマイトも覚え、割と使い勝手が良くなる。 ゲーム開始時に手に入るユニットに含まれるが、開始直後に使うにはあまりに使いにくいので、ゲーム開始時に選ぶのはおすすめできない。 |
||||
| 攻撃方法 | 威力 | 消費AP | 習得Lv | 範囲 | 備考 |
| ハンドビーム | 650 | 1 | 1 | 選択:単体攻撃 | |
| アロー光線 | 800 | 2 | 1 | 選択:単体攻撃 | |
| ストリウム光線 | 3800 | 11 | 1 | 選択:3体攻撃 | |
| アトミックパンチ | 1400 | 3 | 10 | 選択:単体攻撃 | |
| タロウ分身 | 2400 | 5 | 28 | 3体攻撃 | |
| ネオストリウム光線 | 3000 | 8 | 60 | 選択:3体攻撃 | |
| ウルトラダイナマイト | 4500 | 12 | 75 | 5体攻撃 |
| No.006 ウルトラ戦士 ウルトラマンレオ | ||||
![]() | 属性 | ウルトラマン系 | レア度 | ノーマル |
| HP | 4300(B) | AP | 6(−) | |
| 攻撃力 | 130(C) | 防御力 | 110(C) | |
| 素早さ | 70(E) | 技量 | 60(D) | |
| ポテンシャル | 370(C) | 売却 | 167BP | |
| 入手方法 | ウルトラシティーショップ:500BP(月曜日)、630BP(火曜日、水曜) No.012 アストラと交換 一般勝負:報酬 ゲーム開始時に配布(ランダム) |
|||
| クラスチェンジ | なし | |||
| 特徴 | ||||
| ウルトラ兄弟の7番手となる空手家ウルトラマン。 後半の技を覚えるレベルが少々遅いが、技の範囲は比較的優秀で、初期技のレオキックが消費・威力のバランスが良い上に、全範囲から選べるタイプで使いやすい。 単体攻撃が多く複数の相手を一度に攻撃するのは苦手だが、全てのマスに対する攻撃手段があり、全ての技の消費APが10以下と燃費も悪くないので、比較的使いやすいユニット。 レオ二段蹴りを覚えると、より使い勝手が良くなる。 |
||||
| 攻撃方法 | 威力 | 消費AP | 習得Lv | 範囲 | 備考 |
| レオパンチ | 750 | 1 | 1 | 選択:単体攻撃 | |
| レオチョップ | 850 | 2 | 1 | 選択:単体攻撃 | |
| レオキック | 3200 | 7 | 1 | 全域選択:単体攻撃 | |
| レオクロスビーム | 1000 | 3 | 5 | 選択:単体攻撃 | |
| レオ二段蹴り | 2500 | 5 | 32 | 選択:2体攻撃 | |
| スパーク光線 | 2800 | 6 | 50 | 選択:単体攻撃 | |
| エネルギー光球 | 3800 | 9 | 65 | 全域選択:単体攻撃 |
| No.012 ウルトラ戦士 アストラ | ||||
![]() | 属性 | ウルトラマン系 | レア度 | ノーマル |
| HP | 4200(B) | AP | 6(−) | |
| 攻撃力 | 130(C) | 防御力 | 110(C) | |
| 素早さ | 55(E) | 技量 | 75(D) | |
| ポテンシャル | 370(C) | 売却 | 165BP | |
| 入手方法 | ウルトラシティーショップ:620BP(木曜日、金曜日、土曜日) 一般勝負:報酬 |
|||
| クラスチェンジ | なし | |||
| 特徴 | ||||
| ウルトラマンレオの実の弟。今回はレオとの合体技は無し。 技量の初期値がレオより高い以外は基本的にレオの下位互換である。 全ての技が単体攻撃で、前列単体攻撃の技がウルトラ系にしてはかなり多く、全範囲選択攻撃があるのは良いがそれなら兄のレオも同じ。 アストラキックはレオキックの純然たる完全下位互換であり、優れた部分が無い。 技もオリジナル技ばかりで、アストラアイアンパンチもウルトラリダクションも無く、ちょっとあんまりな性能。燃費は良いので、性能的にはライダーや怪人系に近い。 正直ウルトラ系では、ぶっちぎりで使えないユニットではないかと思われる。 |
||||
| 攻撃方法 | 威力 | 消費AP | 習得Lv | 範囲 | 備考 |
| ウルトラパンチ | 600 | 1 | 1 | 選択:単体攻撃 | |
| ウルトラキック | 700 | 2 | 1 | 選択:単体攻撃 | |
| ウルトラフラッシャー | 2300 | 7 | 1 | 全域選択:単体攻撃 | |
| ウルトラチョップ | 1000 | 3 | 10 | 選択:単体攻撃 | |
| アストラパンチ | 1500 | 4 | 20 | 選択:単体攻撃 | |
| アストラチョップ | 2000 | 5 | 30 | 選択:単体攻撃 | |
| アストラキック | 3100 | 8 | 40 | 全域選択:単体攻撃 |
| No.007 ウルトラ戦士 ウルトラマンエイティ | ||||
![]() | 属性 | ウルトラマン系 | レア度 | ノーマル |
| HP | 3800(B) | AP | 6(−) | |
| 攻撃力 | 110(C) | 防御力 | 100(C) | |
| 素早さ | 80(C) | 技量 | 80(C) | |
| ポテンシャル | 370(C) | 売却 | ||
| 入手方法 | ウルトラシティーショップ:580BP(火曜日、水曜日、木曜日) | |||
| クラスチェンジ | なし | |||
| 特徴 | ||||
| 中学校の先生でもあり地球防衛軍UGMの一員でもあるエリートウルトラ戦士。 が、本作ではあまり強くない。全ての技が光線技で、パンチやキックがないのは珍しい。 技の範囲はそこそこ無難で、燃費もまあそれなり。威力がやや心もとない。 使い勝手は悪いわけではないが、優れた点もあまり無いので無難以上ではない。 八つ裂き光輪よりウルトラレイランスのほうが欲しかったなぁ。 ウルトラ9番目の兄弟。 |
||||
| 攻撃方法 | 威力 | 消費AP | 習得Lv | 範囲 | 備考 |
| ハンドアップ光線 | 650 | 1 | 1 | 選択:単体攻撃 | |
| スパーク光線L | 750 | 2 | 1 | 選択:単体攻撃 | |
| サクシウム光線 | 3400 | 10 | 1 | 選択:3体攻撃 | |
| バックルビーム | 1200 | 4 | 10 | 選択:単体攻撃 | |
| 八つ裂き光輪 | 2300 | 6 | 20 | 全域選択:単体攻撃 | |
| アローショット | 2800 | 8 | 30 | 3体攻撃 | |
| サクシウム光線S | 3900 | 11 | 60 | 選択:3体攻撃 |
| No.011 ウルトラ戦士 ゾフィー | ||||
![]() | 属性 | ウルトラマン系 | レア度 | ノーマル |
| HP | 3000(C) | AP | 6(−) | |
| 攻撃力 | 140(B) | 防御力 | 120(C) | |
| 素早さ | 65(E) | 技量 | 95(E) | |
| ポテンシャル | 420(B) | 売却 | ||
| 入手方法 | ウルトラシティーショップ:750BP(火曜日) グレイトシティーショップ:750BP(土曜日) |
|||
| クラスチェンジ | なし | |||
| 特徴 | ||||
| ウルトラ9兄弟の長兄だが、技の性能を考えると使いにくい。一応M87光線は強いが。 ポテンシャルは高めなものの、技の範囲がやや狭いのが残念な点となっている。 Z光線とゾフィースラッシュの範囲が被っているのも微妙に辛く、燃費の悪いM87光線以外は全て単体攻撃。全てのマスを攻撃できる点は良いのだが、使いにくさは否めない。 ただ、M87光線Sはウルトラ系では3位タイという非常に高い威力であり、同じ威力のスーパーレーザー(ジョーニアス)より消費APが1少なく、覚えるレベルが格段に早い。レベル55はウルトラ系全体で見ても早いほうである。 ウルトラチョップがすごく微妙だ。燃費はいいとはいえ、威力1000ではなんとも。 どうせならウルトラフロストとか欲しいところ。 |
||||
| 攻撃方法 | 威力 | 消費AP | 習得Lv | 範囲 | 備考 |
| ウルトラパンチ | 600 | 1 | 1 | 選択:単体攻撃 | |
| ウルトラキック | 700 | 2 | 1 | 選択:単体攻撃 | |
| M87光線 | 3800 | 10 | 1 | 選択:3体攻撃 | |
| ウルトラチョップ | 1000 | 3 | 3 | 選択:単体攻撃 | |
| ゾフィースラッシュ | 2100 | 6 | 15 | 全域選択:単体攻撃 | |
| Z光線 | 3000 | 8 | 30 | 全域選択:単体攻撃 | |
| M87光線S | 4300 | 11 | 55 | 選択:3体攻撃 |
| No.009 ウルトラ戦士 ウルトラマングレート | ||||
![]() | 属性 | ウルトラマン系 | レア度 | ノーマル |
| HP | 4900(S) | AP | 6(−) | |
| 攻撃力 | 150(B) | 防御力 | 130(B) | |
| 素早さ | 80(C) | 技量 | 110(C) | |
| ポテンシャル | 470(A) | 売却 | 320BP | |
| 入手方法 | ウルトラシティーショップ:1240BP(水曜日、土曜日) グレイトシティーショップ:1240BP(金曜日) 一般勝負:報酬 No.025 エレキングと交換 |
|||
| クラスチェンジ | なし | |||
| 特徴 | ||||
| オーストラリアのウルトラマン。白銀のボディが眩しい。 レベルアップで燃費の良い技を覚えると使いやすくなる。 ディゾルバーは威力はあまり高くないが、燃費の良い1列攻撃。燃費と威力の大きいバーニングプラズマと使い分けが出来るので悪くない。 威力と消費APを比較すると技の性能自体は微妙なのだが、ユニットとしてのバランスと範囲がなかなか良いので、ウルトラ系では使いやすいおすすめユニット。 バーニングプラズマSは威力の割に消費APがやや多めだが、覚えるレベルはウルトラ系としてはこれでもやや早め。 M78星雲から海外に降り立ったウルトラ戦士。 生物を怪獣に変貌させる邪悪なゴーデスと戦った。 |
||||
| 攻撃方法 | 威力 | 消費AP | 習得Lv | 範囲 | 備考 |
| フィンガービーム | 600 | 1 | 1 | 選択:単体攻撃 | |
| グレートキック | 700 | 2 | 1 | 選択:単体攻撃 | |
| バーニングプラズマ | 3400 | 10 | 1 | 選択:3体攻撃 | |
| マグナムシュート | 1100 | 4 | 15 | 全域選択:単体攻撃 | |
| ディゾルバー | 2000 | 5 | 30 | 選択:3体攻撃 | |
| グレートスライサー | 2500 | 6 | 45 | 3体攻撃 | |
| バーニングプラズマS | 4000 | 12 | 60 | 選択:3体攻撃 |
| No.010 ウルトラ戦士 ウルトラマンパワード | ||||
![]() | 属性 | ウルトラマン系 | レア度 | ノーマル |
| HP | 5000(S) | AP | 6(−) | |
| 攻撃力 | 140(B) | 防御力 | 130(B) | |
| 素早さ | 105(C) | 技量 | 95(C) | |
| ポテンシャル | 470(A) | 売却 | 320BP | |
| 入手方法 | ウルトラシティーショップ:1250BP(月曜日、金曜日) 一般勝負:報酬 |
|||
| クラスチェンジ | なし | |||
| 特徴 | ||||
| アメリカ生まれのマッチョなウルトラ戦士。ノーマルのウルトラ系ではパラメータが高い。 メガスペシウム光線は燃費が悪く、なかなか技を覚えないのでレベルが上がるまでは結構辛い。 レベル32でエナジーナックルを覚えると大幅に使い勝手が改善される。 最終的に技の範囲も優れるので、やや覚えるレベルが遅いものの育てる価値アリ。 また最後に覚えるメガスペシウム光線Sはメガスペシウム光線の完全上位互換で、AP消費が同じなのに威力が600もアップしている。 覚えるレベルに関しても63は他のウルトラ系と比較すれば、まだ早いほうであり、性能を考えると問題ないレベルと言える。一週目では覚えにくいが。 スペシウム光線Sと比較しても消費APが1軽いので、ウルトラ系のノーマルではなかなか優秀なユニットと言える。というかレア系よりも優秀でさえある。 M78星雲光の国からやって来た最後のウルトラ戦士。 |
||||
| 攻撃方法 | 威力 | 消費AP | 習得Lv | 範囲 | 備考 |
| パワードパンチ | 750 | 1 | 1 | 選択:単体攻撃 | |
| パワードキック | 850 | 2 | 1 | 選択:単体攻撃 | |
| メガスペシウム光線 | 3600 | 11 | 1 | 選択:3体攻撃 | |
| パワードチョップ | 1200 | 4 | 10 | 選択:単体攻撃 | |
| エナジーナックル | 2200 | 6 | 32 | 5体攻撃 | |
| パワードスラッシュ | 3000 | 7 | 48 | 全域選択:単体攻撃 | |
| メガスペシウム光線S | 4200 | 11 | 63 | 選択:3体攻撃 |
| No.008 U−40戦士 ウルトラマンジョーニアス/ウルトラマンJ | ||||
![]() | 属性 | ウルトラマン系 | レア度 | ノーマル |
| HP | 4100(A) | AP | 6(−) | |
| 攻撃力 | 100(C) | 防御力 | 90(C) | |
| 素早さ | 60(D) | 技量 | 70(D) | |
| 評価値 | 370(C) | 売却 | ||
| 入手方法 | ウルトラシティーショップ:410BP(水曜日、木曜日、金曜日) | |||
| クラスチェンジ | なし | |||
| 特徴 | ||||
| 作画崩壊(笑)。 技の範囲的には隙は少なく使いやすい範囲も揃っているのだが、まず終盤の2つを覚えるレベルが非常に遅いのが問題。スーパーレーザーはなんと習得レベル70。 さらに消費APが10以上の技が3つもあり、消費APとの兼ね合いでかなり燃費が悪い。 ただしプラニウム光線Sはウルトラ系では珍しいボックス範囲選択という強力な技であり、技の性能が極端に悪いというわけではない。APの成長は死活問題。 使うのであれば、この燃費の悪さをいかにカバーするかが重要。スーパーレーザーはウルトラ系第3位タイというすばらしい破壊力なので、技の威力自体は申し分ない。 余談だが、プラニウム光線とそのSで範囲が全く違う。なお格闘攻撃の技が一つもない。 ブーメランギロチンが過小評価されているのには異議を唱えたい。 アニメの世界のウルトラマンであり、M78星雲ではなくU−40出身のウルトラ人。 ジョーニアスはU−40の戦士でも最強の戦士である。 |
||||
| 攻撃方法 | 威力 | 消費AP | 習得Lv | 範囲 | 備考 |
| スタービーム | 700 | 1 | 1 | 選択:単体攻撃 | |
| レーザーショット | 800 | 2 | 1 | 3体攻撃 | |
| プラニウム光線 | 3500 | 10 | 1 | 選択:3体攻撃 | |
| ブーメランギロチン | 1300 | 3 | 10 | 全域選択:単体攻撃 | |
| アストロビーム | 2600 | 6 | 30 | 選択:単体攻撃 | |
| プラニウム光線S | 3800 | 11 | 60 | 選択:4体攻撃 | |
| スーパーレーザー | 4300 | 12 | 70 | 選択:3体攻撃 |
| No.014 ウルトラ戦士 ウルトラマンネオス | ||||
![]() | 属性 | ウルトラマン系 | レア度 | レア |
| HP | 4400(A) | AP | 6(−) | |
| 攻撃力 | 190(S) | 防御力 | 160(A) | |
| 素早さ | 70(D) | 技量 | 100(C) | |
| ポテンシャル | 520(S) | 売却 | ||
| 入手方法 | パスワード入力「ゆうししれいぶ」 | |||
| クラスチェンジ | なし | |||
| 特徴 | ||||
| 21世紀のウルトラマン・・・だった。 技を覚えるレベル微妙・範囲微妙・威力微妙とレアユニットなのに、なんとも微妙な性能。 マグニウム光線以外全て基本単体攻撃ばかりで、お前はライダー系か!といいたくなる範囲の悪さ。中列以降にはマグニウム光線しか届かず、マグニウム光線2種は燃費も威力も微妙ときている。 特にマグニウム光線はともかく、マグニウム光線Sは相方のセブン21のアドリウム光線Sに大きく見劣りする。レア度も登場作品も同じでこれはちょっと・・・。 全範囲選択できる切断系の技も無く、範囲の広い技も無いので使い勝手が悪い。 |
||||
| 攻撃方法 | 威力 | 消費AP | 習得Lv | 範囲 | 備考 |
| ウルトラパンチ | 600 | 1 | 1 | 選択:単体攻撃 | |
| ウルトラキック | 700 | 2 | 1 | 選択:単体攻撃 | |
| マグニウム光線 | 3600 | 9 | 1 | 選択:3体攻撃 | |
| ウルトラチョップ | 1000 | 3 | 10 | 選択:単体攻撃 | |
| サンダーキック | 1800 | 4 | 20 | 選択:単体攻撃 | |
| サンダーチョップ | 2800 | 5 | 37 | 選択:単体攻撃 | |
| マグニウム光線S | 3800 | 10 | 55 | 選択:3体攻撃 |
| No.013 ウルトラ戦士 ウルトラセブン21 | ||||
![]() | 属性 | ウルトラマン系 | レア度 | レア |
| HP | 4400(A) | AP | 6(−) | |
| 攻撃力 | 190(S) | 防御力 | 145(B) | |
| 素早さ | 95(C) | 技量 | 90(C) | |
| ポテンシャル | 520(S) | 売却 | ||
| 入手方法 | パスワード入力「うちゅうほあんちょう」 | |||
| クラスチェンジ | なし | |||
| 特徴 | ||||
| 21世紀のウルトラセブン・・・いやちょっとそのネーミングはどうかと。 ネオスの相方だが、ネオスよりは使いやすい。チョップをまずレベル5で覚えるし、切断技のヴェルザードはどの範囲も攻撃可能。最後の技を覚えるのはかなり遅いが威力は高い。 ただネオスと同じく単体攻撃の技ばかりで、技の範囲が狭めなのは問題でレアの割には少々微妙かも。 |
||||
| 攻撃方法 | 威力 | 消費AP | 習得Lv | 範囲 | 備考 |
| ウルトラパンチ | 600 | 1 | 1 | 選択:単体攻撃 | |
| ウルトラキック | 700 | 2 | 1 | 選択:単体攻撃 | |
| アドリウム光線 | 3500 | 9 | 1 | 選択:3体攻撃 | |
| ウルトラチョップ | 1000 | 3 | 5 | 選択:単体攻撃 | |
| ウルトラボマー | 2000 | 4 | 25 | 選択:単体攻撃 | |
| ヴェルザード | 2900 | 5 | 38 | 全域選択:単体攻撃 | |
| アドリウム光線S | 4000 | 10 | 60 | 選択:3体攻撃 |
| No.015 ピカリの国の戦士 ウルトラマンゼアス | ||||
![]() | 属性 | ウルトラマン系 | レア度 | レア |
| HP | 5000(S) | AP | 6(−) | |
| 攻撃力 | 195(S) | 防御力 | 155(A) | |
| 素早さ | 85(C) | 技量 | 85(C) | |
| ポテンシャル | 520(S) | 売却 | ||
| 入手方法 | パスワード入力「ピカリブラッシャー」 | |||
| クラスチェンジ | なし | |||
| 特徴 | ||||
| ガソリンスタンドの出光とのコラボキャラ。レアユニットなのでパラメータは高い。 しかし必殺技のスペシュッシュラ光線は範囲は広いが多少癖があり、他は全て基本範囲ばかりなので、攻撃できる範囲に鋤がある。よって優秀とは言いがたい。 なお、アンディ・フグ直伝のかかと落としがある点は大きく評価したい。 ウルトラ系らしく技を覚えるレベルは遅め。しかしゼアスはゲーム出演もレアなので嬉しいところ。 映画ウルトラマンゼアス2作に登場。 |
||||
| 攻撃方法 | 威力 | 消費AP | 習得Lv | 範囲 | 備考 |
| ウルトラパンチ | 600 | 1 | 1 | 選択:単体攻撃 | |
| ウルトラキック | 700 | 2 | 1 | 選択:単体攻撃 | |
| スペシュッシュラ光線 | 3000 | 8 | 1 | 4体攻撃 | |
| ウルトラチョップ | 1000 | 3 | 8 | 選択:単体攻撃 | |
| ウルトラかかと落とし | 1800 | 4 | 16 | 選択:単体攻撃 | |
| ウルトラキックS | 2000 | 5 | 32 | 選択:単体攻撃 | |
| スペシュッシュラ光線S | 3800 | 9 | 50 | 5体攻撃 |
| カードリスト | 出典作品 | |
| 016 | ティガ | ウルトラマンティガ |
| 017 | ダイナ | ウルトラマンダイナ |
| 018 | ガイア | ウルトラマンガイア |
| No.016 光の戦士 ティガ | ||||
![]() | 属性 | ウルトラマン系 | レア度 | 超レア |
| HP | 4300(A) | AP | 6(−) | |
| 攻撃力 | 190(S) | 防御力 | 140(B) | |
| 素早さ | 100(C) | 技量 | 90(C) | |
| ポテンシャル | 520(S) | 売却 | ||
| 入手方法 | パスワード入力「ひかりのきょじん」 | |||
| クラスチェンジ | なし | |||
| 特徴 | ||||
| 平成ウルトラマン=光の戦士第1号。 敵の超古代モンスターは人気が低く出演していないが、これは英断。 技の範囲はそれなりで別に悪くはないのだが、全体的に覚えるレベルが非常に遅い。 ランバルト光弾はあまり役に立たない。 |
||||
| 攻撃方法 | 威力 | 消費AP | 習得Lv | 範囲 | 備考 |
| スラップショット | 750 | 1 | 1 | 選択:単体攻撃 | |
| ハンドスラッシュ | 850 | 2 | 1 | 3体攻撃 | |
| ゼペリオン光線 | 3800 | 10 | 1 | 選択:3体攻撃 | |
| ティガスライサー | 1600 | 3 | 15 | 全域選択:単体攻撃 | |
| ランバルト光弾 | 3000 | 5 | 35 | 選択:単体攻撃 | |
| デラシウム光流 | 3500 | 7 | 50 | 選択:2体攻撃 | |
| ゼペリオン光線S | 4200 | 11 | 70 | 選択:3体攻撃 |
| No.016 光の戦士 ダイナ | ||||
![]() | 属性 | ウルトラマン系 | レア度 | 超レア |
| HP | 4500(A) | AP | 6(−) | |
| 攻撃力 | 180(A) | 防御力 | 160(A) | |
| 素早さ | 80(C) | 技量 | 100(C) | |
| ポテンシャル | 520(S) | 売却 | ||
| 入手方法 | パスワード入力「スーパーGUTS」 | |||
| クラスチェンジ | なし | |||
| 特徴 | ||||
| 光の戦士第2号。明るい作風から人気はある。 光の戦士は、必殺技の演出でこっそりフォームチェンジしている。 実際キャラクターとしてはティガとよく似ているせいか、ティガと似たりよったりの性能。 従って技を覚えるレベルが非常に遅いため使いにくい。若干ティガより技の範囲が広く、ダイナスラッシュがあるのでティガより少しだけ使いやすいか。 |
||||
| 攻撃方法 | 威力 | 消費AP | 習得Lv | 範囲 | 備考 |
| フラッシュキック | 750 | 1 | 1 | 選択:単体攻撃 | |
| フラッシュ光弾 | 850 | 2 | 1 | 3体攻撃 | |
| ソルジェント光線 | 3800 | 10 | 1 | 選択:3体攻撃 | |
| ダイナスラッシュ | 2300 | 6 | 10 | 全域選択:単体攻撃(八つ裂き光輪) | |
| レボリウムウェーブ | 3100 | 7 | 40 | 3体攻撃 | |
| ガルネイトボンバー | 3600 | 8 | 55 | 4体攻撃 | |
| ソルジェント光線S | 4200 | 11 | 70 | 選択:3体攻撃 |
| No.018 光の戦士 ガイア | ||||
![]() | 属性 | ウルトラマン系 | レア度 | 超レア |
| HP | 5000(S) | AP | 6(−) | |
| 攻撃力 | 220(S) | 防御力 | 180(S) | |
| 素早さ | 100(C) | 技量 | 100(C) | |
| ポテンシャル | 600(E) | 売却 | ||
| 入手方法 | パスワード入力「エスプレンダー」 | |||
| クラスチェンジ | なし | |||
| 特徴 | ||||
| 全てのステータスが高く、ぶっちぎりで全ユニット中ナンバーワンのステータス。 唯一全ステータスカンストが可能。えこひいきってレベルじゃねーぞ! こういう露骨なひいきキャラは気分を害する人が多く、非常に残念である。不愉快。 クァンタムストリームが範囲・威力・燃費と三拍子揃った高性能技となっており、覚える技の範囲も全範囲選択と一列攻撃と癖の無い範囲しかない。 フォトンクラッシャーも燃費以上の威力があるせこい技。アグルブレードも範囲は狭いが消費3で威力が1800と狂っている。 ただし、横に並んでいるフォーメーションには効果的な技がなく、技を覚えるレベルもかなり遅め。使い勝手はポテンシャルほど優れてはいない。 それでも高性能なのは間違いないが、最後に覚えるフォトンストリームは燃費が悪く、覚えるレベルも異常な遅さでまるで使い物にならない。ほかの技がチートくさいせいで半端ではないクソ技に見える。 レベル85でステータスがALL255になるので、70ポイントあふれる。設定ミスなのでは・・・? |
||||
| 攻撃方法 | 威力 | 消費AP | 習得Lv | 範囲 | 備考 |
| ガイアパンチ | 750 | 1 | 1 | 選択:単体攻撃 | |
| ガイアキック | 850 | 2 | 1 | 選択:単体攻撃 | |
| フォトンエッジ | 3400 | 9 | 1 | 全域選択:単体攻撃 | |
| アグルブレード | 1800 | 3 | 10 | 選択:単体攻撃 | |
| クァンタムストリーム | 2300 | 4 | 30 | 選択:3体攻撃 | |
| フォトンクラッシャー | 3000 | 5 | 50 | 全域選択:単体攻撃 | |
| フォトンストリーム | 4000 | 12 | 80 | 選択:3体攻撃 |