キャラクターデータ

ウルトラマングレート ULTRAMAN GREAT
身:60m 重:58000t 出:M78星雲・光の国

M78星雲の光の国からやって来た光の巨人。
火星で全宇宙を滅ぼそうとするゴーデスと対決するも、細胞単位で地球へと逃げられてしまう。
ゴーデスとの戦いに巻き込まれてしまったジャック・シンドーを助けるため、そして地球へ逃げたゴーデスから地球の平和を守るために、ジャック・シンドーと一体化する。
地球では大気汚染が激しいため、その巨体を3分間しか保つことはできない。
必殺技は両腕から放つバーニングプラズマ。


主な登場作品:ウルトラマングレート
基本的に動きが遅く、リーチが短い。さらにほとんどの攻撃は威力が低い困った性能。
モーションなどの違いはあるが、日本版の初代ウルトラマンとの性能差は体感的にほとんどない。
通常技コマンド備考
パンチBボタン威力もリーチもいまいち。
かといって隙が少ないわけでもなく、使う機会はない。
ジャンプチョップジャンプ中Bボタンパンチよりも当てにくく、使う機会はない。
急降下チョップ大ジャンプ中Bボタンジャンプチョップと同じく性能が低く、使う機会はない。
チョップ敵に密着し、
つかみ状態でBボタン
成功率は岩石落としより高め。威力はイマイチ。
キックAボタン威力はともかく、
地上での攻撃ではリーチが長いので使いどころはあるかも。
ジャンプキックジャンプ中Aボタンリーチはマシだが、隙が大きく使いにくい。使わなくて良し。
急降下キック大ジャンプ中Aボタン最強の攻撃方法。上手く命中させるにはコツが必要だが使いこなせばクリアは格段に楽になる。
岩石落とし敵に密着し、
つかみ状態でAボタン
相手を高く持ち上げて地面に叩きつける投げ技。
ダメージが大きめ。
大ジャンプ方向キー
押しながらXボタン
大きくハイジャンプできる。急降下キックを使うのに必然的に使うことになる。
前転方向キー前斜め下歩きより早く前へ距離を詰められる。
ついでに非常に短い間自分の当たり判定が小さくなる。
バク転方向キー後斜め下歩きより早く後ろへ距離を取れる。
一瞬だけ無敵状態で、モーション中自分の当たり判定が小さくなる。
必殺技コマンド備考
ナックルシューターKSを選択し
Yボタン
必殺技ゲージを4消費。
アロービームABを選択し
Yボタン
必殺技ゲージを8消費。
マグナムシュートMSを選択し
Yボタン
必殺技ゲージを12消費。
バーニングプラズマBPを選択し
Yボタン
必殺技ゲージを16消費。
敵の体力を半分以上奪う強力な光線。ゲージがすっからかんになるので、基本的にとどめ以外には使わないこと。
ちなみに劇中では第1話でしか使われていない。
リバウンド光線方向キー
押しながらYボタン
必殺技ゲージを1消費。
バリヤーであらゆる攻撃を防ぐ。光線など一部の攻撃は跳ね返して敵にダメージを与えることもできる。
この技は元ゲームの使い回しなので、本来はグレートの技ではない。

邪悪生命体 ゴーデス(第一形態) GOUDIS
身:83m 重:127000t 出:火星

全宇宙の生命体を滅ぼそうと企む邪悪なる破壊者。
自らの細胞で他の生物を浸食し、怪獣へ変貌させて操ってしまう能力を持つ。
火星でウルトラマングレートと対峙、その巨体から繰り出す触手攻撃でグレートやジャックたちに襲いかかるが、力を振り絞ったグレートのバーニングプラズマを連続で受けて倒される。
ディゾルバーによって消滅させられそうになるが、その邪心はグレートの隙を突き、体を細胞に分解し地球へと逃亡に成功。虎視眈々と侵略の機会をうかがっている。


登場話:ウルトラマングレート第1話「銀色の巨人」
ゲーム中表記は「GUDIS」。
初戦の相手にしてはやはり、やや手強い。特にどの攻撃もリーチが微妙に長い点が厄介。動きは鈍い。

●登場ステージ
ステージ1
通常技コマンド備考
触手攻撃 相手をはたく様に触手を振り回す。
尻尾攻撃 後ろを向きながら尻尾?で攻撃。
避け  
必殺技コマンド備考
溶解液 口から泡の様な液体を噴射する。そこそこリーチがあるため注意。

双脳地獣 ブローズ BROOS
身:72m 重:94000t 出:オーストラリア市街地

ゴーデス細胞が地中で両生類に取り付き、変貌した怪獣。
2つの頭と脳を持ち、それぞれの脳で思考を巡らせて攻撃する。
長い触手を振り回して相手を締め付け、全身の穴から毒ガスを吹き出して攻撃する。
上の頭部の触手で相手に念力をかけ、カプセルに閉じ込める能力も持つ。
日没になると力が衰えるという。


登場話:ウルトラマングレート第1話「銀色の巨人」
ゲーム中表記は「BOGUN」。
明らかにステージ1のゴーデスよりも弱い。
隙が大きい攻撃が多く、攻撃の頻度もゴーデスより低め。動きを見極めればたいした相手ではないだろう。

●登場ステージ
ステージ2
通常技コマンド備考
頭突き攻撃 上の頭部で頭突きをする。リーチは短め。
体当たり ジャンプしながら体当たりする。移動距離は短い。
無敵というわけではないので、ジャンプ中に打ち落とせる。
避け  
必殺技コマンド備考
毒ガス噴射 首のあたりから毒ガスを吹き出す。リーチはそこそこ。

風魔神 デガンジャ DAGANJA
身:89m 重:74000t 出:オーストラリアの砂漠

オーストラリアの先住民アボリジニに伝わるという風の神。
洞窟で眠りについていたが、ゴーデス細胞によって実体化し、自然を破壊する人間を激しく攻撃する。
巨大な竜巻へ姿を変え荒野を吹き荒れるが、アボリジニの儀式によってその姿を人間の前に現した。
指から発する雷電光の連続発射でグレートを追い詰める。


登場話:ウルトラマングレート第4話「デガンジャの風」
ゲーム中表記は「DEGOLA」。
転がり攻撃がダメージ判定が強く強力。また、指からのビームは飛び道具なのできちんと回避が必要。

●登場ステージ
ステージ3
通常技コマンド備考
転がり攻撃 転がりながら体当たりする。移動距離が長いため、判定が強い。
無敵ではないので攻撃はきく。
パンチ リーチは短い。
尻尾攻撃 尻尾が小さいので、リーチは短い。
避け  
必殺技コマンド備考
雷電光 指からビームを発射。飛び道具。

毒ガス幻影怪獣 バランガス BARRANGAS
身:79m 重:129000t 出:オーストラリア市街

赤色の毒ガスと共に姿を現す強力な怪獣。他の怪獣とは異なり、ゴーデスの直接の配下。
各地に散らばるゴーデス細胞を集め、ゴーデスの本体へ送り届けるのが役目。
毒ガスで幻影を作り出し自由に瞬間移動することができ、市街地やUMA基地をも襲撃する。
ゴーデス細胞に冒された、ジャック・シンドーの友人スタンレー・ハガードと同化しグレートを窮地に追い込む。


登場話:ウルトラマングレート第5話「悪夢からの使い」
ゲーム中表記は「BARRANGAS」。
ここから本格的に手強くなってくる。攻撃の頻度も高く、飛び道具の毒ガスも強力。

●登場ステージ
ステージ4
通常技コマンド備考
パンチ リーチは短い。
尻尾攻撃 尻尾が小さいので、リーチは短い。
避け  
必殺技コマンド備考
猛毒ガス 赤褐色の毒ガスの固まりを吐き出す。飛び道具。


TOPへ