ウルトラマンボール −登場全ウルトラ怪獣図鑑− |
|||||||
![]() |
|||||||
−ゲーム仕様− 対応ハード:ゲームボーイ(スーパーゲームボーイ対応)、定価:3800円(税抜)、 ジャンル:シミュレーション、プレイ人数:1人、発売日:1994年12月、発売:ベック ウルトラマンがボールに変身する能力を身につけ、捕らわれたウルトラ兄弟を助けに行くというストーリーのゲーム。題材はウルトラシリーズであるものの、デフォルメされたビジュアルからも分かる通りウルトラマン倶楽部などと同じく、原作とは特に関係のない内容となっている。 まずウルトラマンがボールに変身するという奇抜な設定や、特に原作再現の無い点について理不尽に叩かれる本作ではあるが、ウルトラマンがボールに変身するというのはウルトラシリーズ作中で実際に行っていることでありこのゲームを叩く理由にはなりえない。メトロイドとかもボールに変身するし。 本作より前にウルトラマン80作中でエイティがボールに変身する「ウルトラダイナマイトボール」という技を実際に披露しているのである。原作再現の無い点については、ウルトラシリーズ問わずデフォルメのキャラゲーではむしろ基本。普通である。本作を理不尽に叩く理由にしては弱い。 ちなみに本作、元々FCのゲーム「アルマジロ」の続編の企画だったそうで、それ故にこんな奇抜な内容になったらしい。しかしウルトラマンをチョイスしたのは、むしろよくわかっているとさえ言えるだろう。 ゲームのコンセプト自体は普通だが、どちらかというとステージがたったの4つというボリュームの少なさのほうが問題といえる。もうちょっと水増ししてもよかったのでは・・・。 レッドキングがわざわざ水中ステージのボスになっているのも面白い。 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
友好珍獣 ピグモン | 棲星怪獣 ジャミラ | オイル怪獣 ペスター | 悪質宇宙人 メフィラス星人 |
登場:1−1、2−3 | 登場:1−1、2−3、2−4 | 登場:1−2、2−1 | 登場:1−2、3−2 |
その場を歩き回る。 | ゆっくり歩きながらジャンプする。 | 上下に蛇行するようにゆっくり飛ぶ。 | 一定距離を往復。 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
地底怪獣 テレスドン | エリ巻き恐竜 ジラース | 深海怪獣 グビラ | 海獣 ゲスラ |
登場:1−3、3−1 | 登場:1−4、3−3 | 登場:2−1、3−2 | 登場:2−2、3−1 |
ゆっくり歩きながら火の玉を吐く。火の玉に触れると即死。 | 飛び回りながらアローを真下か斜め下に飛ばす。アローは触れると即死。 | こちらが近づくまで動かない。素早く正面に飛ぶ。触れると即死で倒せない。 | こちらが近づくまで動かない。素早く正面に飛ぶ。 |