ガメラ 大怪獣空中決戦 −プチデータベース− |
![]() |
−ゲーム仕様− 対応ハード:ゲームボーイ、定価:3980円(税込)、発売元:エンジェル ジャンル:シミュレーション(コマンド選択式)、プレイ人数:1人〜2、発売日:1995年3月上旬 ストーリーは平成ガメラ1作目の世界に(昭和)ガメラの怪獣も登場してしまうといったもの。 平成ガメラは巨大モンスターであり、怪獣ではないため本サイトでは本来掲載対象ではないが、本作にはガメラの怪獣が登場しているため掲載。 どうせなら、(昭和)ガメラのゲームとして出してバルゴンやジグラも出して欲しかったところ。 |
■キャラクター一覧■ |
|||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
宇宙怪獣 バイラス | 大悪獣 ギロン | 平成ガメラ | スーパーギャオス |
![]() |
■基礎知識■ 基本操作。 |
十字キー:コマンド・キャラの選択 Aボタン:コマンドの入力・決定 Bボタン:コマンドの入力 A+Bボタン:必殺技 スタートボタン:ゲーム開始・ポーズ セレクトボタン:コマンドメニューの表示 必殺技は自分の体力が半分以下で使用可能。ただし1ラウンドに1度しか使えない。 コマンドを入力することで戦闘し、相手の体力を0にすると1本。2本先取すると勝利。 空中、地上、距離といった位置の概念があり、コマンドが変化。 希にプレイヤーのコマンド入力を無視して攻撃や回復を行うこともある。 |
■プレイモード■ |
・ストーリーモード 平成ガメラをを操作し、全4ステージの敵キャラと戦う。 ノーコンテニューでステージ4をクリアすると隠しステージ5がプレイできる。 ステージ1:スーパーギャオス、ステージ2:バイラス、ステージ3:ギロン、 ステージ4:スーパーギャオス(2戦目)、ステージ5:平成ガメラ(にせガメラ) ・対戦モード 4体のキャラと3種類のステージを選択して対戦できる。 通信ケーブルを使っての対戦の他、一人でもプレイ可能(?)。 ステージは1福岡、2横浜港、3第十惑星の3つ。 |
アレコレ |
グラフィックは大きめに表示されるため、ゲームボーイのソフトでは結構よくできている。 ジャンルはコマンド選択による読みあい型のシミュレーション。割と珍しいジャンル。 戦闘中などウィンドウに表示される実況が独特の魅力があり、意外に熱い。 ベースは平成がメラ1作目の割にギロンやバイラスが登場したり実況といい、雰囲気は昭和ガメラのノリに近いかもしれない。ギャオス撃滅作戦やガメラ2000は完全に平成版の雰囲気なので、あくまで平成版にこだわるのならこのゲームをやる意義は薄い。 昭和版のガメラのゲームは1作もないので、どちらかといえば怪獣ファン向きのゲーム。 |