ウルトラマン 怪獣帝国の逆襲 -データベース- |
![]() |
-ゲーム仕様- 対応ハード:ファミコンディスク、定価:3300円(税抜)、ジャンル:横スクロールアクション、プレイ人数:1人 発売日:1987年1月末発売、発売元:バンダイ、ディスク書き換え対応 リアルサイズのウルトラマン初のゲーム。とはいえ再現度、ゲーム性のいずれもイマイチでお世辞にもよく出来たゲームとは言い難い。 スーパーマリオなどと同じタイプのアクションゲームで、怪獣軍団に捕らわれたウルトラ兄弟を助けるストーリーらしい。ラスボスは巨大ゼットン。 古いゲームだけあって難易度もかなり高く、ゲームクリアへの道は険しい。 ゼットンを倒してゲームをクリアすると2週目はダン(ウルトラセブン)でプレイできるおまけがあるが、登場する怪獣は全部ウルトラマンの怪獣である。 メフィラス星人が雑魚キャラだったり、ピグモンやシーボーズすら敵キャラなのは疑問を感じずにはいられない。 ちなみに、ディスク書き換え版では一部仕様が異なり、タイトルの曲が変更されていたりする。 ※注意:登場キャラ(特に雑魚キャラ)はグラフィックの精度が低く、なんの怪獣なのかわからないキャラもいます。一応情報を調べた上で掲載していますが、保証の限りではありません。(ケムラー、ゼットン星人、マグラー、ザラブ星人二代目あたり見てもわからないレベル) |
■基礎知識■ 操作方法など |
十字キー左右:移動 Aボタン:ジャンプ、Bボタン:攻撃 セレクト:ポーズ スタートボタン:変身 ステージクリア条件はステージ中の中ボスを全て撃破すること。 敵を倒したときや、ステージ中に隠されたエネルギーを取り、ゲージがMAXになると変身できる。 変身後はゲージはウルトラマンの体力になる。 ウルトラマンは体力が0になるまでやられないが、人間時は攻撃を1回受けるだけでやられてしまう。 ウルトラマンに変身するとBGMが「戦え!ウルトラマン」になる。 ジャンプ距離が結構シビア。難易度はかなり高い。 コンテニューは無限。ゲームオーバー画面でセーブ可能。 |
プレイヤーキャラ | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
ハヤタ | 特殊潜行艇S-16 | ジェットビートル | ウルトラマン | |
スーパーガン ウルトラマンに変身 | 魚雷 | ミサイル | チョップ リバウンド光線 | |
特殊潜行艇S-16はステージ3、ジェットビートルはステージ7で操作。 |
ステージ1 東京郊外 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ケロニア(小) | スフラン | ブルトン | ギャンゴ | ウラン怪獣 ガボラ |
まとわりつく様に素早く走り回るギャンゴが厄介。それ以外に特筆すべきポイントはほとんどない。 ステージの最後にガボラが登場。普通に変身して倒せばクリアなので、シンプル。 |
ステージ2 東京都心 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ダダA | メフィラス星人 | ケムラー | 地底怪獣 テレスドン | 古代怪獣 ゴモラ |
無数に出現するダダがとにかくウザイ。大きいエネルギーが数カ所にある。 ステージの最後にゴモラが登場。中盤にテレスドンが登場するので、そこで変身し一気にゴモラまで行くといい。 |
ステージ3 太平洋諸島 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ||
ゲスラ | ラゴン | オイル怪獣 ペスター | ||
エネルギーがあまりでないので、なかなか変身できないのが最大の難点。 ステージの最後にペスターが登場。ペスターはあちこち素早く動き回る強敵。 |
ステージ4 洞窟 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
地底人アンヌ | ゼットン星人 | どくろ怪獣 レッドキング | 酋長怪獣 ジェロニモン | |
ここもエネルギーがあまりでないので変身するのが難しい。ステージは短めだが、こちらの動きに反応するゼットン星人が厄介か。 ステージの最後にレッドキングとジェロニモンが続けて登場。レッドキングとジェロニモンの出現ポイントはすぐ近く。 |
ステージ5 火山地帯 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ザラブ星人 | グリーンモンス | ピグモン | 亡霊怪獣 シーボーズ | 灼熱怪獣 ザンボラー |
ゼットン星人の強化版、グリーンモンスが厄介な上にピグモンもかなりウザイ。 ステージ開始直後いきなりシーボーズが現れる。ステージの最後に登場するザンボラーと距離があるので、いっそ先にザンボラーを倒すのも手。 |
ステージ6 砂漠の都 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
マグラー | ガヴァドンA | ザラブ星人二代目 | 磁力怪獣 アントラー | |
短めのステージ。無数にマグラーとザラブ星人が現れ突撃してくるので全部倒すこと。 ステージの最後にアントラーが登場。 |
裏技 |
人間時(ハヤタ、ダンの状態)にセレクトでポーズし、スタートを16回押す。そしてポーズを解除するとキャラが点滅し、無敵状態になる。もう一度同じ方法で解除可能。 使用中は無敵だが、無敵中は中ボスにダメージを与えられない。 ウルトラマンに変身すると強制で解除されるので、変身後は普通にプレイするしかない。 |