駅伝 / えきでん |
![]() ![]() ![]() |
「スポ根杯争奪戦モード」でのみプレイ可能。 ウルトラ競技場をスタートし、 バルタン大橋、ゼットンシティ、ピグモン村、ゴモラ山、ガヴァドン湖、科学特捜隊本部を通過し、 ウルトラ競技場に戻るコースをリレー形式で走り、現実と同じ42.195kmを走破する。 |
基本ルール |
走る順番は選手登録の順番であり、駅伝を走っている選手は現在の種目に参加することができないので、選手登録の順番にも気をつけよう。 ゼットンシティで走者1から走者2、 ゴモラ山で走者2から走者3、 科学特捜隊本部で走者3から走者4にバトンタッチを行う。 |
操作 |
中継画面中に十字キー上下で、スタミナ消耗を調整することができる。スタミナ消費は8段階。 スタミナ消耗を増やすと、スタミナが早く減るが、スピードが速くなる。 逆にスタミナ消耗を減らすと、スピードは遅くなるが、スタミナが減りにくくなる。 スタミナが0になるとスピードが極端に遅くなる。 十字キー上でスタミナ消耗アップ。 十字キー下でスタミナ消耗ダウン。 |
100m走 / ひゃくメートルそう |
![]() ![]() |
シンプルな短距離走。全力疾走してゴールを目指す。 ボタン連打とスタミナが重要。失格になると特点が入らない。 |
基本ルール |
合図の前に走り出すとフライングとなり仕切りなおしになる。 フライング3回で失格となる。 画面外に出て1位との距離が開きすぎると失格になる。 |
操作 |
Aボタンでスタート。 Aボタン連打で走る。 Bボタンでアイテムを使用する。 スタミナが0になると走れなくなり、失格となってしまう。 |
走り幅跳び / はしりはばとび |
![]() ![]() |
助走をつけてから勢いよくジャンプして、その飛距離を競う競技。 |
基本ルール |
それぞれのチームごとに3回行い、最も長い飛距離で競う。 パワーとスピードで飛距離が伸びる。 |
操作 |
Aボタンでスタート。 Aボタン連打で走って助走をつける。 十字キー上:ジャンプ&ジャンプの角度決定 Bボタンでアイテムを使用する。 スタミナが0になると走れなくなり、失格となってしまう。 |
砲丸投げ / ほうがんなげ |
![]() ![]() |
重たい大砲の弾丸を投げ飛ばし、その飛距離を競う競技。 |
基本ルール |
それぞれのチームごとに3回行い、最も長い飛距離で競う。 パワーが強ければ飛距離が伸びるが、そのぶんスタミナも多く減る。 パワー決定=投げる時にスタミナが足りないと投げれずに失敗する。 必ず3回挑戦しなくても、最も長い飛距離を1度でも出せば良いので、長い飛距離1発にかけても良い。 |
操作 |
Aボタンで投げる角度を決める(押し続けること)。 Aボタンを離すことで投げるパワーを決定して、砲丸を投げる。 Bボタンでアイテムを使用する。 投げるパワーの大きさによってスタミナの消費量が大きくなり、スタミナが0になると投げれなくなる。 |
110mハードル / ひゃくじゅうメートルハードル |
![]() ![]() |
走りながらハードルをジャンプで飛び越えながらゴールを目指すハードル走。 ボタン連打とスタミナが重要。失格になると特点が入らない。 |
基本ルール |
合図の前に走り出すとフライングとなり仕切りなおしになる。 フライング3回で失格となる。 タイミングよくジャンプしないと、ハードルにぶつかって倒れてしまい、大きなタイムロスとなる。 また、何度もハードルにぶつかり、画面外になるとハードルを飛び越えるのは不可能になる。 |
操作 |
Aボタンでスタート。 Aボタン連打で走る。 十字キー上:ジャンプ Bボタンでアイテムを使用する。 スタミナが0になると走れなくなり、失格となってしまう。 |
クレー射撃 / クレーしゃげき |
![]() ![]() |
UFO型の標的を撃ち落として、その数を競う競技。 キャラによって飛び道具が異なるので、そこも注目。 |
基本ルール |
標的は全部で30個。 競技は2人ずつ行う。標的が出現中のみ照準が表示される。 飛び道具を発するたびに大きくスタミナを消耗する。スタミナが低いとかなり辛い。 競技中はスタミナはずっと引き継ぎであるため、この競技でパワーの高い選出はやめたほうが良い。 パワーの高さでスタミナの消費量が増えるので、パワーが低くスタミナが高いと有利。 |
操作 |
十字キーでターゲット(照準)を動かす。 Aボタンで飛び道具発射。 Bボタンでアイテムを使用する。 画面左側の選手は黒い照準(白い縁取り))、画面右側の選手は白い照準(黒い縁取り)となる。 |
三段跳び / さんだんとび |
![]() ![]() |
走りながらタイミングよく2回ジャンプし、そのまま3回目のジャンプで、その飛距離を競う競技。 ホップで1回目、ステップで2回目、ジャンプで3回目=本番のジャンプ。 |
基本ルール |
それぞれのチームごとに3回行い、最も長い飛距離で競う。 パワーとスピードで飛距離が伸びる。 はっきり言って操作が独特で、慣れるまで最も苦戦する競技。ボタンを押すタイミングも難しい。 この競技に関してはCPUが失敗する光景もそれなりによく見られる。難関競技。 |
操作 |
Aボタンでスタート。 Aボタン連打で走って助走をつける。 十字キー上:ジャンプ&ジャンプの角度決定 Bボタンでアイテムを使用する。 スタミナが0になると走れなくなり、失格となってしまう。 |