カードリスト | 出典作品 | |
071 | 蜘蛛男 | 仮面ライダー |
072 | カメレオン男 | 仮面ライダー |
073 | 蜂女 | 仮面ライダー |
074 | コブラ男 | 仮面ライダー |
075 | ゾル大佐 | 仮面ライダー |
076 | オオカミ男 | 仮面ライダー |
077 | 死神博士 | 仮面ライダー |
078 | イカデビル | 仮面ライダー |
079 | スノーマン | 仮面ライダー |
080 | 地獄大使 | 仮面ライダー |
081 | ガラガランダ | 仮面ライダー |
082 | カミキリキッド | 仮面ライダー |
083 | ブラック将軍 | 仮面ライダー |
084 | ヒルカメレオン | 仮面ライダー |
085 | ショッカーライダー | 仮面ライダー |
086 | ショッカー戦闘員 | 仮面ライダー |
087 | ゲルショッカー戦闘員 | 仮面ライダー |
088 | ハサミジャガー | 仮面ライダーV3 |
089 | カメバズーカ | 仮面ライダーV3 |
090 | ドクトルG | 仮面ライダーV3 |
091 | カニレーザー | 仮面ライダーV3 |
092 | アポロガイスト | 仮面ライダーX |
093 | 改造アポロガイスト | 仮面ライダーX |
094 | キングダーク | 仮面ライダーX |
095 | 十面鬼ゴルゴス | 仮面ライダーアマゾン |
096 | 一つ目タイタン | 仮面ライダーストロンガー |
097 | ジェネラルシャドウ | 仮面ライダーストロンガー |
098 | ロボットスーパー1 | 仮面ライダースーパー1 |
099 | 剣聖ビルゲニア | 仮面ライダーBLACK |
100 | シャドームーン | 仮面ライダーBLACK |
No.086 戦闘員 ショッカー戦闘員 | ||||
![]() | 属性 | 怪人系 | レア度 | ノーマル |
HP | 1500(E) | AP | 6(−) | |
攻撃力 | 40(E) | 防御力 | 110(C) | |
素早さ | 80(C) | 技量 | 90(C) | |
ポテンシャル | 320(D) | 売却 | ||
入手方法 | グレイトシティーショップ:150BP(常時) | |||
クラスチェンジ | No.087 ゲルショッカー戦闘員(Lv30〜34) | |||
特徴 | ||||
お馴染みショッカーの戦闘員。 元々ザコキャラだけあってポテンシャルも低く、技も貧弱。 正直このキャラで勝ち続けるのは難しい。 あまつさえ技の名前があまりにも適当でわかりにくい。最後の技以外は範囲も貧弱。 頑張れば使えなくはないものの、基本的にはゲルショッカー戦闘員入手のための存在。 仮面ライダーに登場。 |
攻撃方法 | 威力 | 消費AP | 習得Lv | 範囲 | 備考 |
チョップ | 100 | 1 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
パンチ | 200 | 2 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
イーッ | 1200 | 5 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
イーッ! | 800 | 3 | 2 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
イーッ!! | 1000 | 4 | 8 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
イーッ!!! | 1500 | 6 | 16 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
イーッイーッ! | 2000 | 7 | 20 | ![]() | 3体攻撃 |
No.071 ショッカー改造人間 蜘蛛男 | ||||
![]() | 属性 | 怪人系 | レア度 | ノーマル |
HP | 1500(E) | AP | 6(−) | |
攻撃力 | 50(E) | 防御力 | 110(C) | |
素早さ | 70(D) | 技量 | 90(C) | |
ポテンシャル | 320(D) | 売却 | ||
入手方法 | ビーストシティーショップ:150BP(日曜日、水曜日) | |||
クラスチェンジ | なし | |||
特徴 | ||||
ショッカーの改造人間第1号にして、ライダー初の怪人。 ポテンシャルが低いのだが、怪人系では技の範囲はそこそこ優秀なほうで、見かけほど使いにくくない。毒針で中列に届く範囲選択攻撃ができ、糸攻撃で前列を全て攻撃できる。 毒針S以外は少々威力が低いので、攻撃力をしっかり伸ばしておきたいところ。 またHPがかなり低いので打たれ弱くなりがちである。 仮面ライダーに登場。 |
攻撃方法 | 威力 | 消費AP | 習得Lv | 範囲 | 備考 |
強化チョップ | 250 | 1 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化パンチ | 450 | 2 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
毒針 | 1700 | 5 | 1 | ![]() | 選択:2体攻撃 |
強化パンチS | 1000 | 3 | 3 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化キック | 1500 | 4 | 10 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
糸攻撃 | 2000 | 6 | 20 | ![]() | 3体攻撃 |
毒針S | 3000 | 7 | 35 | ![]() | 選択:2体攻撃 |
No.072 ショッカー改造人間 カメレオン男 | ||||
![]() | 属性 | 怪人系 | レア度 | ノーマル |
HP | 1700(E) | AP | 6(−) | |
攻撃力 | 60(D) | 防御力 | 90(C) | |
素早さ | 80(C) | 技量 | 90(C) | |
ポテンシャル | 320(D) | 売却 | ||
入手方法 | ビーストシティーショップ:170BP(月曜日、木曜日) | |||
クラスチェンジ | なし | |||
特徴 | ||||
別名・死神カメレオンとも呼ばれるショッカーの改造人間。 ポテンシャルが低く、技の範囲も狭いが燃費・技の習得レベルは比較的優れている。 しかし全体的に蜘蛛男との性能差は少なく、蜘蛛男の下位互換気味。 一応、中列に届く舌攻撃は使いやすいので、全くダメなユニットではない。 仮面ライダーに登場。 |
攻撃方法 | 威力 | 消費AP | 習得Lv | 範囲 | 備考 |
強化チョップ | 250 | 1 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化パンチ | 450 | 2 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
舌攻撃 | 1700 | 5 | 1 | ![]() | 選択:2体攻撃 |
強化パンチS | 1000 | 3 | 5 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化キック | 1500 | 4 | 8 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
吸盤攻撃 | 2100 | 6 | 16 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
舌攻撃S | 3100 | 7 | 35 | ![]() | 選択:2体攻撃 |
No.073 ショッカー改造人間 蜂女 | ||||
![]() | 属性 | 怪人系 | レア度 | ノーマル |
HP | 1500(E) | AP | 6(−) | |
攻撃力 | 45(E) | 防御力 | 90(C) | |
素早さ | 85(C) | 技量 | 100(C) | |
ポテンシャル | 320(D) | 売却 | ||
入手方法 | ビーストシティーショップ:150BP(火曜日、金曜日) | |||
クラスチェンジ | なし | |||
特徴 | ||||
珍しい女性型のショッカー改造人間。 本作のショッカー怪人の中でも最も使い勝手が悪いと思われるユニット。 最後に覚える技以外、全て範囲が基本単体攻撃で威力も低い上に、技を覚えるレベルが遅め。 HPがかなり低く、優秀な毒針剣を覚えるのはレベル40と怪人らしくない遅さである。 ショッカーに限っても、正直他のユニットを使ったほうが良い。調整ミスだろうか。 蜂を操る技とかあっても良さそうなものだが、怪人系ではショッカー戦闘員の次に弱いユニット。 仮面ライダーに登場。 |
攻撃方法 | 威力 | 消費AP | 習得Lv | 範囲 | 備考 |
強化チョップ | 250 | 1 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化パンチ | 450 | 2 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
剣攻撃 | 1800 | 5 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化パンチS | 1000 | 3 | 10 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化キック | 1500 | 4 | 20 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
剣攻撃S | 2000 | 6 | 30 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
毒針剣 | 3200 | 7 | 40 | ![]() | 選択:2体攻撃 |
No.074 ショッカー改造人間 コブラ男 | ||||
![]() | 属性 | 怪人系 | レア度 | ノーマル |
HP | 1800(E) | AP | 6(−) | |
攻撃力 | 80(C) | 防御力 | 80(C) | |
素早さ | 80(C) | 技量 | 80(C) | |
ポテンシャル | 320(D) | 売却 | 55BP | |
入手方法 | ビーストシティーショップ:180BP(土曜日) グレイトシティーショップ:180BP(火曜日) |
|||
クラスチェンジ | なし | |||
特徴 | ||||
右腕のコブラハンドが強力なショッカーの改造人間。 技の範囲的には前列にしか攻撃できない技だらけで少々使いにくいが、最後に覚える火炎攻撃でフォローされる。しかし、正直あまり使い勝手が良くない。 これならポテンシャルが同じ蜘蛛男でも良い気がする。こちらのほうが技の威力は少し高いが。 自慢のコブラハンドを使った技がないのも寂しい。 一応育ちきればそこまで悪い性能のユニットではないので、好きなら使う価値はある。 仮面ライダーに登場。 追加装備の牙がなければ弱体化してしまう弱点で一度は倒されるが、改造コブラ男として復活するも再び返り討ちにされた。 火炎攻撃は本来改造コブラ男の技。 |
攻撃方法 | 威力 | 消費AP | 習得Lv | 範囲 | 備考 |
強化チョップ | 250 | 1 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化パンチ | 450 | 2 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
溶解ガス | 1700 | 5 | 1 | ![]() | 3体攻撃 |
強化パンチS | 1000 | 3 | 3 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化キック | 1500 | 4 | 10 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
溶解ガスS | 2300 | 6 | 20 | ![]() | 3体攻撃 |
火炎攻撃 | 3000 | 7 | 30 | ![]() | 選択:2体攻撃 |
No.079 ショッカー改造人間 スノーマン | ||||
![]() | 属性 | 怪人系 | レア度 | ノーマル |
HP | 1800(E) | AP | 6(−) | |
攻撃力 | 80(C) | 防御力 | 105(C) | |
素早さ | 80(C) | 技量 | 105(C) | |
ポテンシャル | 370(C) | 売却 | ||
入手方法 | ビーストシティーショップ:380BP(日曜日、水曜日) ゲーム開始時に配布(ランダム) |
|||
クラスチェンジ | なし | |||
特徴 | ||||
ヒマラヤの雪男を改造したショッカーの怪人。 冷気などの攻撃が無いのは原作再現。技の範囲はコブラ男の劣化版で、イマイチ使いづらい。 ポテンシャルはコブラ男より少し高いが、どっちもどっちか。 中列にも後列にも一切の攻撃手段がないのはさすがに厳しい。 仮面ライダーに登場。 |
攻撃方法 | 威力 | 消費AP | 習得Lv | 範囲 | 備考 |
強化チョップ | 250 | 1 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化パンチ | 450 | 2 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
特殊パンチ | 2400 | 7 | 1 | ![]() | 3体攻撃 |
強化パンチS | 1000 | 3 | 10 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化キック | 1500 | 4 | 20 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化チョップS | 2100 | 6 | 30 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
特殊パンチS | 3000 | 8 | 40 | ![]() | 3体攻撃 |
No.082 ショッカー改造人間 カミキリキッド | ||||
![]() | 属性 | 怪人系 | レア度 | ノーマル |
HP | 2000(E) | AP | 6(−) | |
攻撃力 | 55(E) | 防御力 | 105(C) | |
素早さ | 105(C) | 技量 | 105(C) | |
ポテンシャル | 370(C) | 売却 | ||
入手方法 | ビーストシティーショップ:400BP(月曜日、木曜日) | |||
クラスチェンジ | なし | |||
特徴 | ||||
基本的にはスノーマンの上位互換に近い性能。 技の範囲・威力ともに同等で、技を覚えるレベルがこちらのほうが早い。 しかし同じく前列以外への攻撃手段が全く無いのはいかがなものか。 どうせなら片方が中列に届く火炎攻撃だったりすれば、大幅に使いやすくなるのだが。 仮面ライダーに登場。 |
攻撃方法 | 威力 | 消費AP | 習得Lv | 範囲 | 備考 |
強化チョップ | 250 | 1 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化パンチ | 450 | 2 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
高熱火炎 | 2200 | 5 | 1 | ![]() | 3体攻撃 |
強化パンチS | 1000 | 3 | 5 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化キック | 1500 | 4 | 10 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
爪攻撃 | 2400 | 6 | 15 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
高熱火炎S | 3000 | 7 | 28 | ![]() | 3体攻撃 |
No.075 ショッカー大幹部 ゾル大佐 | ||||
![]() | 属性 | 怪人系 | レア度 | ノーマル |
HP | 1500(E) | AP | 6(−) | |
攻撃力 | 60(E) | 防御力 | 100(C) | |
素早さ | 90(C) | 技量 | 120(C) | |
ポテンシャル | 320(D) | 売却 | ||
入手方法 | ビーストシティーショップ:350BP(日曜日、水曜日) | |||
クラスチェンジ | No.076 オオカミ男(Lv20〜24) | |||
特徴 | ||||
ショッカー日本支部初代大幹部。人間形態だからか、幹部ながらもポテンシャルは低め。 初期ステータスを除けば、同じショッカー大幹部の地獄大使とほとんど同じ性能。 変身後のオオカミ男は、ガラガランダとの交換でも手に入るので、煩わしいクラスチェンジのために、このユニットを育てる必要はないだろう。 仮面ライダーに登場。 |
攻撃方法 | 威力 | 消費AP | 習得Lv | 範囲 | 備考 |
強化チョップ | 250 | 1 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化パンチ | 450 | 2 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
ムチ攻撃 | 1700 | 5 | 1 | ![]() | 選択:2体攻撃 |
強化パンチS | 1000 | 3 | 6 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化キック | 1500 | 4 | 10 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化チョップS | 2100 | 6 | 15 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
ムチ攻撃S | 2600 | 7 | 20 | ![]() | 選択:2体攻撃 |
No.076 ショッカー大幹部 黄金オオカミ男/オオカミ男 | ||||
![]() | 属性 | 怪人系 | レア度 | ノーマル |
HP | 2000(E) | AP | 6(−) | |
攻撃力 | 80(C) | 防御力 | 145(B) | |
素早さ | 100(C) | 技量 | 145(B) | |
ポテンシャル | 470(A) | 売却 | 247BP | |
入手方法 | No.076 ゾル大佐からクラスチェンジ(Lv20〜24) No.081 ガラガランダと交換 一般勝負:報酬 一般勝負:てつお報酬(Lv35) |
|||
クラスチェンジ | なし | |||
特徴 | ||||
ショッカー初代大幹部・ゾル大佐の正体。 技の範囲が2種類しか無く使いにくい。ゾル大佐のムチ攻撃を失ったのも割と痛い。 まあ原作でムチなど使っていないから仕方ないが、ミサイルと単体攻撃のみという範囲は厳しい。 ミサイル攻撃の範囲そのものが悪いというわけではないのだが、小回りが聞かないのが問題。 燃費は良いのだが・・・。中列には攻撃できず、後列中央にも攻撃不能。 弱いわけでは無いが、大幹部怪人中最もHPが低い点に要注意。 使うのであれば、広範囲攻撃ができる長所に活路を見出そう。 入手はバカ正直にクラスチェンジをするよりも、一般勝負でガラガランダを手に入れて交換で入手したほうが経験値が無駄にならずにすむ。 仮面ライダーに登場。 |
攻撃方法 | 威力 | 消費AP | 習得Lv | 範囲 | 備考 |
強化チョップ | 250 | 1 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化パンチ | 450 | 2 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
ミサイル攻撃 | 2000 | 5 | 1 | ![]() | 4体攻撃 |
強化パンチS | 1000 | 3 | 5 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化キック | 1500 | 4 | 10 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化チョップS | 2100 | 6 | 15 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
ミサイル攻撃S | 3200 | 7 | 35 | ![]() | 4体攻撃 |
No.077 ショッカー大幹部 死神博士 | ||||
![]() | 属性 | 怪人系 | レア度 | ノーマル |
HP | 1700(E) | AP | 6(−) | |
攻撃力 | 50(E) | 防御力 | 110(C) | |
素早さ | 100(C) | 技量 | 110(C) | |
ポテンシャル | 370(C) | 売却 | 102BP | |
入手方法 | ビーストシティーショップ:370BP(月曜日、木曜日) No.075 ゾル大佐と交換 一般勝負:報酬 |
|||
クラスチェンジ | No.078 イカデビル(Lv20〜24) | |||
特徴 | ||||
ショッカー日本支部二代目大幹部。ショッカー大幹部では何故かややポテンシャルが高い。 技の範囲は前列集中型で、中列・後列に攻撃できないのでかなり辛い。 相手のフォーメーション次第では基本攻撃と同等の範囲しか攻撃できないと言える。 仮面ライダーに登場。 |
攻撃方法 | 威力 | 消費AP | 習得Lv | 範囲 | 備考 |
強化チョップ | 250 | 1 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化パンチ | 450 | 2 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
大鎌攻撃 | 1700 | 5 | 1 | ![]() | 3体攻撃 |
強化パンチS | 1000 | 3 | 5 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化キック | 1500 | 4 | 10 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化チョップS | 2100 | 6 | 15 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
大鎌攻撃S | 2700 | 7 | 20 | ![]() | 3体攻撃 |
No.078 ショッカー大幹部 イカデビル | ||||
![]() | 属性 | 怪人系 | レア度 | ノーマル |
HP | 2200(D) | AP | 6(−) | |
攻撃力 | 90(C) | 防御力 | 135(B) | |
素早さ | 110(C) | 技量 | 135(B) | |
ポテンシャル | 470(A) | 売却 | ||
入手方法 | No.077 死神博士からクラスチェンジ(Lv20〜24) | |||
クラスチェンジ | なし | |||
特徴 | ||||
ショッカー日本支部二代目大幹部・死神博士の正体。 技の範囲は同じショッカー大幹部のゾル大佐、地獄大使、ガラガランダとまる被りで個性に乏しい。 こちらは怪人形態ということでポテンシャルが高く、ムチも最初から上位版となっている。 が、通常のムチ攻撃が無いためAPが初期値だと、開幕ムチができず、微妙に使いにくい。 同じムチが得意なショッカー大幹部怪人ガラガランダと比較すると、一歩見劣りする。 一応こちらは中列に届くムチの威力は勝っているが、クラスチェンジでしか入手できない点も残念。 まあ、別に弱いというわけではないので、使おうと思えば別に問題は無い。 しかし、「特殊ムチ攻撃」という名前は微妙だ・・・。 仮面ライダーに登場。キック殺しや流れ星の誘導で仮面ライダーに挑んだ。 おやっさんのコーチを受けるシーンは非常にシュールな迷シーン。大幹部なのに・・・。 大幹部怪人でも特に人気の高いキャラで、コンパチヒーローシリーズの参戦も多め。 |
攻撃方法 | 威力 | 消費AP | 習得Lv | 範囲 | 備考 |
強化チョップ | 250 | 1 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化パンチ | 450 | 2 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
ムチ攻撃S | 2600 | 7 | 1 | ![]() | 選択:2体攻撃 |
強化パンチS | 1000 | 3 | 5 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化キック | 1500 | 4 | 10 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化チョップS | 2100 | 6 | 15 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
特殊ムチ攻撃 | 3100 | 8 | 38 | ![]() | 選択:2体攻撃 |
No.080 ショッカー大幹部 地獄大使 | ||||
![]() | 属性 | 怪人系 | レア度 | ノーマル |
HP | 1800(E) | AP | 6(−) | |
攻撃力 | 70(E) | 防御力 | 105(C) | |
素早さ | 90(C) | 技量 | 105(C) | |
ポテンシャル | 320(D) | 売却 | ||
入手方法 | ビーストシティーショップ:380BP(火曜日、金曜日) No.077 死神博士と交換 |
|||
クラスチェンジ | No.081 ガラガランダ(Lv20〜24) | |||
特徴 | ||||
ショッカー日本支部三代目大幹部にして最後の大幹部。幹部ながらもポテンシャルは低め。 あくまでも人間形態だからだろうか。怪人系らしく範囲は狭いが燃費が非常によい。 基本技はさすがに威力が低いのでアテにならない。レベル1から開幕ムチ攻撃はなかなか有用。 クラスチェンジでガラガランダに変身できるが、一般勝負であっさりもらえることもあるので 無理にクラスチェンジを狙わなくてもいい。それなら最初からガラガランダを育てたほうが良い。 仮面ライダーに登場。 インパクト抜群の姿とは裏腹に、最もショッカー首領に対する忠義心が高かった。 後に仮面ライダーV3に登場した時は、ややギャグキャラっぽくなっていた。 怪人ガラガランダに変身でき、従兄弟に秘密結社バダンの大幹部・暗闇大使がいる。 コンパチヒーローシリーズではSDザ・グレイトバトルで味方になったのが印象深い。 |
攻撃方法 | 威力 | 消費AP | 習得Lv | 範囲 | 備考 |
強化チョップ | 250 | 1 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化パンチ | 450 | 2 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
ムチ攻撃 | 1700 | 5 | 1 | ![]() | 選択:2体攻撃 |
強化パンチS | 1000 | 3 | 5 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化キック | 1500 | 4 | 10 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化チョップS | 2100 | 6 | 15 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
ムチ攻撃S | 2600 | 7 | 20 | ![]() | 選択:2体攻撃 |
No.081 ショッカー大幹部 ガラガランダ | ||||
![]() | 属性 | 怪人系 | レア度 | ノーマル |
HP | 2700(C) | AP | 6(−) | |
攻撃力 | 100(C) | 防御力 | 130(B) | |
素早さ | 110(C) | 技量 | 130(B) | |
ポテンシャル | 470(A) | 売却 | 265BP | |
入手方法 | No.080 地獄大使からクラスチェンジ(Lv20〜24) 一般勝負:報酬 |
|||
クラスチェンジ | なし | |||
特徴 | ||||
ショッカー最後の大幹部・地獄大使の正体。ポテンシャルはそこそこ高め。 地獄大使からクラスチェンジで手に入るが、一般勝負でも比較的入手しやすい。 技を覚えるレベルは遅くなっているのだが、強化チョップSの代わりに猛毒ガスを覚えるようになっている。 後列には攻撃出来ないが、威力・範囲共に嬉しい技。基本的に地獄大使の上位互換といえる。 地獄大使と死神博士の範囲を持つので、ショッカー大幹部では優秀な部類。 HPも怪人系では高いほうであり、入手しやすい点も使いやすい。 一般勝負の報酬で複数入手できたら交換でオオカミ男に変えてもいい。 仮面ライダーに登場。地獄大使決死の作戦で仮面ライダーに挑んだ。 |
攻撃方法 | 威力 | 消費AP | 習得Lv | 範囲 | 備考 |
強化チョップ | 250 | 1 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化パンチ | 450 | 2 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
ムチ攻撃 | 1700 | 5 | 1 | ![]() | 選択:2体攻撃 |
強化パンチS | 1000 | 3 | 10 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化キック | 1500 | 4 | 20 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
ムチ攻撃S | 2600 | 7 | 30 | ![]() | 選択:2体攻撃 |
猛毒ガス | 3200 | 8 | 40 | ![]() | 3体攻撃 |
No.087 戦闘員 ゲルショッカー戦闘員 | ||||
![]() | 属性 | 怪人系 | レア度 | ノーマル |
HP | 2000(D) | AP | 6(−) | |
攻撃力 | 105(C) | 防御力 | 105(C) | |
素早さ | 105(C) | 技量 | 105(C) | |
ポテンシャル | 420(B) | 売却 | 172BP | |
入手方法 | No.086 ショッカー戦闘員からクラスチェンジ(Lv30〜34) 一般勝負:報酬 一般勝負:はやと報酬(Lv16) |
|||
クラスチェンジ | なし | |||
特徴 | ||||
ゲルショッカーの戦闘員なので、原作ではただの雑魚なのだが、わざわざクラスチェンジで入手するユニットになっているだけにネタが仕込まれている。 最初に覚える4つめの技「イーッイーッイーッ!」が既にショッカー戦闘員の最後の技「イーッイーッ!」の完全上位互換であり、ショッカー戦闘員より普通に強い。 以下覚える技はとても戦闘員とは思えない高性能ぶりで、範囲はともかく消費APに対する威力が高い。大幹部たちより強いのはどういうことなんだ。 そして最後に覚える技はわずか消費AP8で威力が4000もある。しかし覚えるレベルは脅威の99。つまりレベルMAXにしないと覚えないという強烈な制限がかかっている。 とはいえ、技の範囲はほとんど単体攻撃で、ゲルショッカーキックも覚えるのがあまりにも遅すぎるので、強力なユニットというわけではない。 ただ、戦闘員の割に強いので、見掛けに騙されないように。 仮面ライダーに登場。 |
攻撃方法 | 威力 | 消費AP | 習得Lv | 範囲 | 備考 |
チョップ | 100 | 1 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
パンチ | 200 | 2 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
イーッ! | 800 | 3 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
イーッイーッイーッ! | 2300 | 4 | 8 | ![]() | 3体攻撃 |
ショッカーキック | 2800 | 5 | 20 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
ダブルショッカーキック | 3200 | 6 | 30 | ![]() | 選択:2体攻撃 |
ゲルショッカーキック | 4000 | 8 | 99 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
No.085 ゲルショッカー改造人間 ショッカーライダー | ||||
![]() | 属性 | 怪人系 | レア度 | ノーマル |
HP | 1500(E) | AP | 6(−) | |
攻撃力 | 110(C) | 防御力 | 120(B) | |
素早さ | 120(B) | 技量 | 120(B) | |
ポテンシャル | 470(A) | 売却 | ||
入手方法 | パスワード入力「 」 ※空白 | |||
クラスチェンジ | なし | |||
特徴 | ||||
原作では1〜6号までいたが、半分以上存在感無し。 本作のものはショッカーライダーNo.1がベース。旧1号2号より地味に強め。 ナイフ攻撃が何故か全範囲選択できるうえに、ロケット弾という広範囲攻撃があり、怪人系では比較的使いやすい。見た目と違って1号2号とは全く性能が違う。 仮面ライダーに登場。ゲルショッカーの作ったニセ仮面ライダー。 |
攻撃方法 | 威力 | 消費AP | 習得Lv | 範囲 | 備考 |
ライダーチョップ | 350 | 1 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
ライダーパンチ | 600 | 2 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
にせライダーキック | 2400 | 5 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
にせライダー返し | 1200 | 3 | 5 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
ナイフ攻撃 | 2000 | 4 | 20 | ![]() | 全域選択:単体攻撃 |
にせライダーキックS | 2800 | 6 | 35 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
ロケット弾 | 3200 | 7 | 45 | ![]() | 4体攻撃 |
No.083 ゲルショッカー大幹部 ブラック将軍 | ||||
![]() | 属性 | 怪人系 | レア度 | ノーマル |
HP | 1900(E) | AP | 6(−) | |
攻撃力 | 80(C) | 防御力 | 100(C) | |
素早さ | 90(C) | 技量 | 100(C) | |
ポテンシャル | 320(D) | 売却 | 107BP | |
入手方法 | ビーストシティーショップ:390BP(土曜日) グレイトシティーショップ:390BP(木曜日) |
|||
クラスチェンジ | No.084 ヒルカメレオン(Lv20〜24) | |||
特徴 | ||||
ゲルショッカーの大幹部。 大幹部の人間形態でも最も弱い。ポテンシャルも技の範囲もイマイチである。 「特別攻撃」という謎の技名だが、内容はショッカー戦闘員を2体(Sは3体)呼び出してキックさせるという面白いものとなっている。が、なぜゲルショッカー戦闘員じゃないのだろうか。 燃費は良いが、全てが基本単体攻撃の技しかないのでかなり苦しい。 仮面ライダーに登場。 |
攻撃方法 | 威力 | 消費AP | 習得Lv | 範囲 | 備考 |
強化チョップ | 250 | 1 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化パンチ | 450 | 2 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
特別攻撃 | 2000 | 5 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化パンチS | 1000 | 3 | 10 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化キック | 1500 | 4 | 15 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化チョップS | 2100 | 6 | 20 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
特別攻撃S | 2800 | 7 | 25 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
No.084 ゲルショッカー大幹部 ヒルカメレオン | ||||
![]() | 属性 | 怪人系 | レア度 | ノーマル |
HP | 2100(D) | AP | 6(−) | |
攻撃力 | 105(C) | 防御力 | 125(B) | |
素早さ | 115(C) | 技量 | 125(B) | |
ポテンシャル | 470(A) | 売却 | ||
入手方法 | No.083 ブラック将軍からクラスチェンジ(Lv20〜24) | |||
クラスチェンジ | なし | |||
特徴 | ||||
ゲルショッカーの大幹部。ブラック将軍の正体。 技の範囲は全て単体攻撃なので、攻撃範囲はすこぶる狭いので、あまり使いやすいユニットではないが、隠れ身攻撃が全範囲選択攻撃なので、これだけで価値がある。 とはいえ、基本的には一つ目タイタンの下位互換気味になってしまうのが悲しい。 こちらはクラスチェンジが手間なのも向かい風。大幹部怪人では最も使いにくいのは否めない。 ちなみにゲームでは冷凍攻撃を持っていることが多いが、あれはヒルカメレオンの技ではないため、なんと本作は原作準拠である。 仮面ライダーに登場。 |
攻撃方法 | 威力 | 消費AP | 習得Lv | 範囲 | 備考 |
強化チョップ | 250 | 1 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化パンチ | 450 | 2 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
吸血攻撃 | 2300 | 5 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化パンチS | 1000 | 3 | 10 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化キック | 1500 | 4 | 15 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
隠れ身攻撃 | 2600 | 6 | 25 | ![]() | 全域選択:単体攻撃 |
吸血攻撃S | 3300 | 7 | 45 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
No.088 デストロン改造人間 ハサミジャガー | ||||
![]() | 属性 | 怪人系 | レア度 | ノーマル |
HP | 1500(E) | AP | 6(−) | |
攻撃力 | 90(C) | 防御力 | 80(C) | |
素早さ | 70(D) | 技量 | 80(C) | |
ポテンシャル | 320(D) | 売却 | ||
入手方法 | ビーストシティーショップ:320BP(火曜日、金曜日) 一般勝負:れいいち報酬(Lv29) |
|||
クラスチェンジ | なし | |||
特徴 | ||||
デストロンの第1号怪人。 最後に覚えるハサミ攻撃以外は全て基本範囲の単体攻撃のみと使いにくさが目立つ。 蜂女やブラック将軍と同じく使いにくいのだが、ハサミ攻撃の範囲と覚えるレベルでこちらのほうが少し使いやすい。事実上、蜂女のほぼ上位互換。 燃費は良いし、技を覚えるのも割と早めなのは良い点。 仮面ライダーV3第1話、第2話に登場。 やはりカメバズーカの印象に持っていかれがちであり、コンパチヒーローでの登場は多くない。 |
攻撃方法 | 威力 | 消費AP | 習得Lv | 範囲 | 備考 |
強化チョップ | 250 | 1 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化パンチ | 450 | 2 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
刀攻撃 | 2000 | 5 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化パンチS | 1000 | 3 | 3 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化キック | 1500 | 4 | 10 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
刀攻撃S | 2500 | 6 | 15 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
ハサミ攻撃 | 3300 | 7 | 30 | ![]() | 選択:2体攻撃 |
No.089 デストロン改造人間 カメバズーカ | ||||
![]() | 属性 | 怪人系 | レア度 | ノーマル |
HP | 2200(D) | AP | 6(−) | |
攻撃力 | 80(E) | 防御力 | 80(C) | |
素早さ | 80(C) | 技量 | 80(C) | |
ポテンシャル | 320(D) | 売却 | 65BP | |
入手方法 | ビーストシティーショップ:220BP(土曜日) グレイトシティー:220BP(水曜日) ゲーム開始時に配布(ランダム) |
|||
クラスチェンジ | なし | |||
特徴 | ||||
デストロンでも最も人気の高い強力怪人。 なのだがポテンシャルが低く、自慢のバズーカの範囲に癖があるのでちょっと使いづらい。 広範囲攻撃であるのは良いのだが、その隙を埋める技が無いのである。 バズーカの届く範囲に敵がいない場合は歯がゆい。一応技はそこそこ早く覚えていくが。 仮面ライダーV3第1話、第2話に登場。 コンパチヒーローシリーズでは、ライダー怪人でも屈指の参戦率を誇る。 |
攻撃方法 | 威力 | 消費AP | 習得Lv | 範囲 | 備考 |
強化チョップ | 250 | 1 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化パンチ | 450 | 2 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
バズーカ砲 | 2100 | 6 | 1 | ![]() | 4体攻撃 |
強化パンチS | 1000 | 3 | 5 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化キック | 1500 | 4 | 10 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
特別攻撃 | 2000 | 5 | 20 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
バズーカ砲S | 3100 | 7 | 35 | ![]() | 5体攻撃 |
No.090 デストロン大幹部 ドクトルG | ||||
![]() | 属性 | 怪人系 | レア度 | ノーマル |
HP | 1700(E) | AP | 6(−) | |
攻撃力 | 80(C) | 防御力 | 100(C) | |
素早さ | 90(C) | 技量 | 100(C) | |
ポテンシャル | 370(C) | 売却 | 102BP | |
入手方法 | ビーストシティーショップ:370BP(土曜日) グレイトシティーショップ:370BP(日曜日) 一般勝負:かつみ報酬(Lv46) |
|||
クラスチェンジ | No.091 カニレーザー(Lv20〜24) | |||
特徴 | ||||
デストロン日本支部初代大幹部にして唯一のデストロン出身の大幹部。ドクトル・ゲーと読む。 変身前の大幹部だけあって能力低め。斧以外は基本単体攻撃の範囲しかないので使いやすくない。特別攻撃はドクトルが使ってもショッカー戦闘員(笑)。 やはり変身してからが本番なので基本的にはカニレーザーを使おう。 仮面ライダーV3に登場。「仮面ラーイダV3」という独特のイントネーションで喋る人気キャラ。 |
攻撃方法 | 威力 | 消費AP | 習得Lv | 範囲 | 備考 |
強化チョップ | 250 | 1 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化パンチ | 450 | 2 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
巨大斧 | 2200 | 6 | 1 | ![]() | 3体攻撃 |
強化パンチS | 1000 | 3 | 5 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化キック | 1500 | 4 | 15 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
特別攻撃 | 2000 | 5 | 20 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
巨大斧S | 2800 | 7 | 25 | ![]() | 3体攻撃 |
No.091 デストロン大幹部 カニレーザー | ||||
![]() | 属性 | 怪人系 | レア度 | ノーマル |
HP | 2300(D) | AP | 6(−) | |
攻撃力 | 110(C) | 防御力 | 150(B) | |
素早さ | 90(C) | 技量 | 120(B) | |
ポテンシャル | 470(A) | 売却 | 255BP | |
入手方法 | No.090 ドクトルGからクラスチェンジ(Lv20〜24) 一般勝負:報酬 |
|||
クラスチェンジ | なし | |||
特徴 | ||||
デストロン日本支部大幹部・ドクトルGの正体。 やはり技を覚えるレベルは遅くなるが性能はアップ。 使い勝手はガラガランダに近く、最終的な技の範囲はほぼ同じとなる。ただ前列全攻撃と中列に届く選択攻撃が逆になっているので少し使い勝手が劣る。HPも少し低い。 こちらのほうが威力自体は勝っているので、そこで差別化したいところ。もうちょっと早く中列に届く攻撃を覚えれば、もっと使いやすかった。 怪人系では割と優秀な部類ではあるが、クラスチェンジでしか入手できないのが最大のネック。 仮面ライダーV3第30話に登場。ライダーV3との最終決戦の最中に変身、名勝負を繰り広げる。 ドクトル・Gの斧と盾を引き続き使いこなし、額のレーザーガンで敵を焼き尽くす。 サソリじゃねーのかよ!!と突っ込むのはお約束である。 |
攻撃方法 | 威力 | 消費AP | 習得Lv | 範囲 | 備考 |
強化チョップ | 250 | 1 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化パンチ | 450 | 2 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
巨大斧 | 2200 | 6 | 1 | ![]() | 3体攻撃 |
強化パンチS | 1000 | 3 | 10 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化キック | 1500 | 4 | 15 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
巨大斧S | 2800 | 7 | 30 | ![]() | 3体攻撃 |
レーザー光線 | 3300 | 8 | 40 | ![]() | 選択:2体攻撃 |
No.092 GOD大幹部 アポロガイスト | ||||
![]() | 属性 | 怪人系 | レア度 | レア |
HP | 2500(C) | AP | 6(−) | |
攻撃力 | 90(C) | 防御力 | 115(B) | |
素早さ | 100(C) | 技量 | 115(C) | |
ポテンシャル | 420(B) | 売却 | ||
入手方法 | パスワード入力「GODひみつけいさつ」 | |||
クラスチェンジ | No.093 改造アポロガイスト(Lv20〜24) | |||
特徴 | ||||
仮面ライダーシリーズ初のライバル怪人。人気はもちろん高く、グレイトバトル出演も多い。 単体攻撃が多いのは怪人系ではあるが、全範囲選択攻撃が可能なので攻撃できない範囲がなく、奥の手であるアーム爆弾が優秀な範囲を持つので使い勝手は良い。 アポロショット2種とガイストカッターと3つも範囲が被っているのは残念だが・・・。 それでも技を覚えるレベルがとても早く、ポテンシャルも高めで優秀。 仮面ライダーXに登場。GOD機関の大幹部で、正式にはGOD秘密警察第一室長の肩書きをもつ。部下の粛清なども行う立場から、組織内でも恐れられる存在。 幾度となくライダーXと戦いを繰り広げた。仮面ライダーシリーズでも特に人気キャラのひとつであり、コンパチヒーローシリーズでもおなじみのキャラ。グレイトバトル1作目でも強敵だった。 |
攻撃方法 | 威力 | 消費AP | 習得Lv | 範囲 | 備考 |
強化チョップ | 250 | 1 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化パンチ | 450 | 2 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
アポロショット | 2400 | 5 | 1 | ![]() | 全域選択:単体攻撃 |
強化パンチS | 1000 | 3 | 5 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
アーム爆弾 | 1800 | 4 | 10 | ![]() | 5体攻撃 |
ガイストカッター | 2900 | 6 | 15 | ![]() | 全域選択:単体攻撃 |
アポロショットS | 3400 | 7 | 20 | ![]() | 全域選択:単体攻撃 |
No.093 GOD大幹部 改造アポロガイスト | ||||
![]() | 属性 | 怪人系 | レア度 | レア |
HP | 2800(C) | AP | 6(−) | |
攻撃力 | 120(B) | 防御力 | 140(B) | |
素早さ | 120(B) | 技量 | 140(B) | |
ポテンシャル | 520(S) | 売却 | 420BP | |
入手方法 | No.092 アポロガイストからクラスチェンジ(Lv20〜24) 一般勝負:かつみ報酬(Lv35) |
|||
クラスチェンジ | なし | |||
特徴 | ||||
アポロガイストからポテンシャルが100もアップし、ガイストカッターSとアポロマグナムSの威力が強化されているので強くなっているのだが、技を覚えるレベルは遅くなっている。 さらに原作準拠なので仕方ないが、アーム爆弾が無くなってしまったので単体攻撃しかできない。 それでも怪人系では優秀と言えるが。クラスチェンジ前はレベル20で全ての技を覚えきってしまうので、どうも見劣りする気がしないでもない。 仮面ライダーXに登場。一度は倒されたアポロガイストが期限付きで強化復活させられた姿。 何気にコンパチヒーローシリーズでは、こちらが登場していることもちらほら見られる。 |
攻撃方法 | 威力 | 消費AP | 習得Lv | 範囲 | 備考 |
強化チョップ | 250 | 1 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化パンチ | 450 | 2 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
アポロマグナム | 2400 | 5 | 1 | ![]() | 全域選択:単体攻撃 |
強化パンチS | 1000 | 3 | 5 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化キック | 1500 | 4 | 15 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
ガイストカッターS | 3100 | 6 | 25 | ![]() | 全域選択:単体攻撃 |
アポロマグナムS | 3800 | 7 | 35 | ![]() | 全域選択:単体攻撃 |
No.094 GOD大幹部 キングダーク | ||||
![]() | 属性 | 怪人系 | レア度 | レア |
HP | 3000(C) | AP | 6(−) | |
攻撃力 | 100(C) | 防御力 | 150(B) | |
素早さ | 120(B) | 技量 | 150(B) | |
ポテンシャル | 520(S) | 売却 | ||
入手方法 | パスワード入力「GODだいかんぶ」 | |||
クラスチェンジ | なし | |||
特徴 | ||||
肩書きはあくまで大幹部だが、実はGODの首領である巨大怪人。 中の人の出番は少ないが、こいつ自身はコンパチヒーローシリーズでもよく見かける。 パスワードで入手できるレアユニットだけあってポテンシャルが高く、範囲の広い指ミサイルと専用の破壊光線で怪人系にしては攻撃範囲が広い。 専用破壊光線S以外は燃費も良く、特に指ミサイルはかなりの高性能。威力3000で消費6の範囲5マス攻撃は他属性のユニットと比較しても優秀な部類。 あまつさえ技を覚えるのも早い。怪人系ユニットのスペックに悩んでいるならコイツを使ってみよう。 仮面ライダーXに登場。アポロガイストの後任としてGOD大幹部となった巨人怪人。その正体はGODの支配者である呪博士が一体化・操縦する巨人ロボットで、巨体と無数の武器を持つ。 実際に実物大のセットが組まれたインパクトは強く、コンパチヒーローシリーズでもよく登場する。 |
攻撃方法 | 威力 | 消費AP | 習得Lv | 範囲 | 備考 |
強化チョップ | 250 | 1 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化パンチ | 450 | 2 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
破壊光線KD | 2800 | 5 | 1 | ![]() | 選択:2体攻撃 |
強化パンチS | 1000 | 3 | 5 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化キック | 1500 | 4 | 10 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
指ミサイル | 3000 | 6 | 15 | ![]() | 5体攻撃 |
破壊光線KDS | 3900 | 7 | 25 | ![]() | 選択:2体攻撃 |
No.095 ゲドン首領 十面鬼ゴルゴス | ||||
![]() | 属性 | 怪人系 | レア度 | ノーマル |
HP | 2700(C) | AP | 6(−) | |
攻撃力 | 50(E) | 防御力 | 160(A) | |
素早さ | 70(D) | 技量 | 90(C) | |
ポテンシャル | 370(C) | 売却 | ||
入手方法 | グレイトシティーショップ:470BP(日曜日、水曜日) | |||
クラスチェンジ | なし | |||
特徴 | ||||
秘密結社ゲドンの首領だが、原作中盤で壊滅する組織だからかポテンシャルは低め。 技の範囲は怪人系にしてはそこそこ。技を覚えるレベルもそこそこ。と、弱いわけではない。 最後に覚える泡攻撃も怪人系では十分に高い威力。範囲も怪人系では広く、意外に使いやすい。 特攻が中列に届き、HPも怪人系では高めで、ポテンシャルの割には優秀なユニット。 仮面ライダーアマゾンに登場。元は人間だったが、邪悪な野心から自らを異形の怪物に改造してしまった秘密結社ゲドンの首領。傍若無人な性格から部下からの反感を買うことも多い。 下半身の大岩には悪人の頭部や無数の武器を備えている。 外見が非常に特徴的であり、コンパチヒーローシリーズにもよく見かけるキャラ。 |
攻撃方法 | 威力 | 消費AP | 習得Lv | 範囲 | 備考 |
強化チョップ | 250 | 1 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化パンチ | 450 | 2 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
溶解泡攻撃 | 1900 | 5 | 1 | ![]() | 3体攻撃(泡攻撃) |
強化パンチS | 1000 | 3 | 5 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化チョップS | 2100 | 6 | 15 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
特攻 | 3200 | 7 | 25 | ![]() | 選択:2体攻撃 |
溶解泡攻撃S | 3500 | 8 | 35 | ![]() | 3体攻撃(泡攻撃S) |
No.096 ブラックサタン大幹部 一つ目タイタン/タイタン | ||||
![]() | 属性 | 怪人系 | レア度 | ノーマル |
HP | 3000(C) | AP | 6(−) | |
攻撃力 | 100(C) | 防御力 | 130(B) | |
素早さ | 110(C) | 技量 | 130(B) | |
ポテンシャル | 470(A) | 売却 | ||
入手方法 | グレイトシティーショップ:1050BP(月曜日、木曜日) ゲーム開始時に配布(ランダム) |
|||
クラスチェンジ | なし | |||
特徴 | ||||
ゲーム開始時にもらえる可能性がある怪人系ユニットではずば抜けて優秀。 ポテンシャルが高く、技を覚えるのもかなり早い。その上、複数攻撃こそ怪人系らしく苦手だが、タイタン怪光線で縦に並んでいる相手は2体攻撃できる上、タイタン破壊銃は燃費よし全ての範囲攻撃よしと抜群の性能。最初から使えるのも大きい。 タイタンパンチも強化パンチSより威力が高く、技の威力もそこそこ。怪人系では優秀なユニット。 挙句ショップで購入できる(値段は高めだが)のに、仮面ライダー新2号の交換に差し出すこともできる。至れり尽くせりである。 仮面ライダーストロンガーに登場。秘密結社ブラックサタンの初代大幹部で、後に登場したジェネラルシャドウとはライバル関係にある。卑怯な手段を好む典型的な悪党。 |
攻撃方法 | 威力 | 消費AP | 習得Lv | 範囲 | 備考 |
強化チョップ | 250 | 1 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化パンチ | 450 | 2 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
タイタン破壊銃 | 2300 | 5 | 1 | ![]() | 全域選択:単体攻撃 |
強化パンチS | 1000 | 3 | 5 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
タイタンパンチ | 2500 | 6 | 10 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
タイタン怪光線 | 3000 | 7 | 15 | ![]() | 選択:2体攻撃 |
タイタン破壊銃S | 3400 | 8 | 25 | ![]() | 全域選択:単体攻撃 |
No.097 ブラックサタン大幹部/デルザー魔人 ジェネラルシャドウ | ||||
![]() | 属性 | 怪人系 | レア度 | ノーマル |
HP | 2400(D) | AP | 6(−) | |
攻撃力 | 130(B) | 防御力 | 130(B) | |
素早さ | 80(C) | 技量 | 80(C) | |
ポテンシャル | 420(B) | 売却 | ||
入手方法 | グレイトシティーショップ:690BP(火曜日、金曜日) | |||
クラスチェンジ | なし | |||
特徴 | ||||
一つ目タイタンとライバル関係にあるブラックサタン大幹部で、ストロンガーの好敵手。 なのだが、一つ目タイタンとは比べ物にならない性能。こちらが特別弱いというわけではないのだが、あちらが優秀なので相対的に明らかに見劣りする。 いかにもそれらしい技を覚える点は評価できるが、怪人系としては平凡な攻撃範囲。技を覚えるレベルも早めではあるが、一つ目タイタンのほうが早い・・・。 中列や後列に届く攻撃がないのも辛い。トランプ吹雪で前列全てに攻撃できるだけマシか。 元の見た目がグロテスクなせいか、アレンジが激しくかなりコミカルな外見になっている。 仮面ライダーストロンガーに登場。秘密結社ブラックサタンの二代目大幹部。 仮面ライダーシリーズの大幹部でも実力はトップクラスと言われ、一つ目タイタンとは対照的に正々堂々としたプライドの高い戦士だった。 |
攻撃方法 | 威力 | 消費AP | 習得Lv | 範囲 | 備考 |
強化チョップ | 250 | 1 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化パンチ | 450 | 2 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
レイピア | 2400 | 5 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化パンチS | 1000 | 3 | 8 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
トランプパンチ | 2500 | 6 | 16 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
トランプ吹雪 | 2900 | 7 | 25 | ![]() | 3体攻撃 |
レイピアS | 3500 | 8 | 35 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
No.098 ジンドグマテスト用標的 ロボットスーパー1 | ||||
![]() | 属性 | 怪人系 | レア度 | レア |
HP | 2500(C) | AP | 6(−) | |
攻撃力 | 130(B) | 防御力 | 130(B) | |
素早さ | 130(B) | 技量 | 130(B) | |
ポテンシャル | 520(S) | 売却 | ||
入手方法 | パスワード入力「アルファ・ユニット」 | |||
クラスチェンジ | なし | |||
特徴 | ||||
需要の無いパチモンライダー。 本物のスーパー1よりパラメータは大幅に高いが、技は全て弱体化している。 覚えるレベルがやや遅くなり、威力が下がっている。月面キックのみ本家より覚えるレベルは低いが。これを使いたい人がいるのかはわからないが、活躍も何もない偽者が本物より強い(ポテンシャルが100も高い)というのはひどいんじゃないかと。 仮面ライダースーパー1に登場。怪人コマサンダーの能力テスト用の木偶人形。 ・・・スーパー1と戦ってもいないし、なんでこんなのが登場してるんだろう。 エースロボット並に需要の無いキャラ。 |
攻撃方法 | 威力 | 消費AP | 習得Lv | 範囲 | 備考 |
Rスーパーチョップ | 400 | 1 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
R正拳突 | 650 | 2 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
R閃光キック | 2500 | 6 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
Rパワーハンド | 1300 | 3 | 5 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
R冷熱ハンド | 1600 | 4 | 10 | ![]() | 選択:2体攻撃 |
Rエレキハンド | 2400 | 5 | 20 | ![]() | 選択:2体攻撃 |
R月面キック | 3400 | 7 | 30 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
No.099 ゴルゴム大怪人 剣聖ビルゲニア | ||||
![]() | 属性 | 怪人系 | レア度 | レア |
HP | 2000(E) | AP | 6(−) | |
攻撃力 | 150(B) | 防御力 | 150(B) | |
素早さ | 110(C) | 技量 | 110(C) | |
ポテンシャル | 520(S) | 売却 | ||
入手方法 | パスワード入力「バンプレスト」 | |||
クラスチェンジ | なし | |||
特徴 | ||||
世紀王に迫るほどの実力を持つ、暗黒結社ゴルゴムの大怪人。 レアカードなのでポテンシャルは非常に高い。最初から使えるサーベルも比較的使いやすい。 同じゴルゴムのシャドームーンと比べて、使い勝手はこちらが勝る。技を覚えるレベル、最初から中列に攻撃が届く点が優れているが、欠点としてHPがレアカードでもかなり低い点がある。 技が単体ばかりなのはライダー&怪人の欠点だが、習得は早め。 それよりも多彩なビルセイバーの技が無いのが寂しい。 仮面ライダーBLACKに登場。中盤のライバル役として作品を牽引した地味ながら人気キャラ。 魔剣ビルセイバーと盾ビルテクターという専用の武具を使いこなし、様々な技を使いこなす。 |
攻撃方法 | 威力 | 消費AP | 習得Lv | 範囲 | 備考 |
強化チョップ | 250 | 1 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化パンチ | 450 | 2 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
ビルセイバー | 2600 | 7 | 1 | ![]() | 選択:2体攻撃(サーベル) |
強化パンチS | 1000 | 3 | 3 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化キック | 1500 | 4 | 10 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
強化チョップS | 2100 | 6 | 15 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
ビルセイバーS | 3500 | 8 | 28 | ![]() | 選択:2体攻撃(サーベルS) |
No.100 世紀王 シャドームーン | ||||
![]() | 属性 | 怪人系 | レア度 | レア |
HP | 3000(C) | AP | 6(−) | |
攻撃力 | 160(A) | 防御力 | 160(A) | |
素早さ | 100(C) | 技量 | 100(C) | |
ポテンシャル | 520(S) | 売却 | ||
入手方法 | パスワード入力「つきのいし」 | |||
クラスチェンジ | なし | |||
特徴 | ||||
その人気はライダー敵キャラでも圧倒的な人気キャラ。あくまでも仮面ライダーではない。 レアなのでパラメータは優秀だが、技がほとんど基本範囲の単体攻撃ばかり。 燃費はやたら良いのだが、後列への攻撃ができないのも残念。あとサタンサーベルはあるが、シャドーセイバーが無いのも残念。スペックはビルゲニアよりやや高いが、範囲はやや劣るか。 こちらがビルゲニアに勝っている点としては、HPの高さがある。またサタンサーベルもネックは覚えるのが遅めであるだけなので、育ちきった後であれば、ビルゲニアより優れているといえる。 仮面ライダーBLACK、仮面ライダーBLACK RXに登場。 ご存じ仮面ライダーBLACKの宿敵。 もちろんコンパチヒーローシリーズでもおなじみのキャラである。 |
攻撃方法 | 威力 | 消費AP | 習得Lv | 範囲 | 備考 |
シャドーチョップ | 450 | 1 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
シャドーパンチ | 650 | 2 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
シャドーキック | 2600 | 5 | 1 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
シャドーチョップKS | 1600 | 3 | 3 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
シャドーパンチKS | 2200 | 4 | 8 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
シャドーキックKS | 3000 | 6 | 16 | ![]() | 選択:単体攻撃 |
サタンサーベル | 3600 | 7 | 35 | ![]() | 選択:2体攻撃 |