No.A | No.B | 名前 | 出典 |
206 | どくろ怪獣 レッドキング | ウルトラマン | |
202 | 宇宙忍者 バルタン星人 | ウルトラマン | |
205 | 宇宙怪獣 ベムラー | ウルトラマン | |
200 | 透明怪獣 ネロンガ | ウルトラマン | |
165 | 磁力怪獣 アントラー | ウルトラマン | |
196 | 有翼怪獣 チャンドラー | ウルトラマン | |
204 | 友好珍獣 ピグモン | ウルトラマン | |
179 | ウラン怪獣 ガボラ | ウルトラマン | |
183 | 脳波怪獣 ギャンゴ | ウルトラマン | |
198 | ミイラ怪獣 ドドンゴ | ウルトラマン | |
176 | オイル怪獣 ペスター | ウルトラマン | |
180 | 潮吹き怪獣 ガマクジラ | ウルトラマン | |
181 | 二次元怪獣 ガヴァドンB | ウルトラマン | |
203 | 宇宙忍者 バルタン星人二代目 | ウルトラマン | |
187 | 凶悪宇宙人 ザラブ星人 | ウルトラマン | |
201 | 赤色火炎怪獣 バニラ | ウルトラマン | |
177 | 青色発泡怪獣 アボラス | ウルトラマン | |
184 | 毒ガス怪獣 ケムラー | ウルトラマン | |
197 | 地底怪獣 テレスドン | ウルトラマン | |
190 | 棲星怪獣 ジャミラ | ウルトラマン | |
182 | 冷凍怪獣 ギガス | ウルトラマン | |
199 | 彗星怪獣 ドラコ | ウルトラマン | |
185 | 古代怪獣 ゴモラ | ウルトラマン | |
193 | 三面怪人 ダダA | ウルトラマン | |
194 | 三面怪人 ダダB | ウルトラマン | |
195 | 三面怪人 ダダC | ウルトラマン | |
186 | 黄金怪獣 ゴルドン | ウルトラマン | |
178 | 伝説怪獣 ウー | ウルトラマン | |
188 | 灼熱怪獣 ザンボラー | ウルトラマン | |
191 | メガトン怪獣 スカイドン | ウルトラマン | |
189 | 酋長怪獣 ジェロニモン | ウルトラマン | |
192 | 宇宙恐竜 ゼットン | ウルトラマン | |
155 | 宇宙怪獣 エレキング | ウルトラセブン | |
162 | 幻覚宇宙人 メトロン星人 | ウルトラセブン | |
154 | 四次元宇宙人 イカルス星人 | ウルトラセブン | |
156 | 宇宙ロボット キングジョー | ウルトラセブン | |
157 | 再生怪獣 ギエロン星獣 | ウルトラセブン | |
158 | 核怪獣 ギラドラス | ウルトラセブン | |
163 | 戦車怪獣 恐竜戦車 | ウルトラセブン | |
159 | ロボット怪獣 クレージーゴン | ウルトラセブン | |
160 | 双頭怪獣 パンドン | ウルトラセブン | |
161 | 双頭怪獣 改造パンドン | ウルトラセブン | |
141 | 凶暴怪獣 アーストロン | 帰ってきたウルトラマン | |
148 | オイル怪獣 タッコング | 帰ってきたウルトラマン | |
149 | 地底怪獣 デットン | 帰ってきたウルトラマン | |
142 | 古代怪獣 キングザウルス三世 | 帰ってきたウルトラマン | |
145 | 竜巻怪獣 シーゴラス | 帰ってきたウルトラマン | |
146 | 津波怪獣 シーモンス | 帰ってきたウルトラマン | |
152 | 宇宙大怪獣 ベムスター | 帰ってきたウルトラマン | |
153 | 磁力怪獣 マグネドン | 帰ってきたウルトラマン | |
150 | 電波怪獣 ビーコン | 帰ってきたウルトラマン | |
144 | 変態怪獣 キングマイマイ幼虫 | 帰ってきたウルトラマン | |
143 | 変態怪獣 キングマイマイ成虫 | 帰ってきたウルトラマン | |
147 | 雪女怪獣 スノーゴン | 帰ってきたウルトラマン | |
151 | 用心棒怪獣 ブラックキング | 帰ってきたウルトラマン | |
173 | ミサイル超獣 ベロクロン | ウルトラマンA | |
168 | 一角超獣 バキシム | ウルトラマンA | |
164 | 大蟻超獣 アリブンタ | ウルトラマンA | |
172 | 変身超獣 ブロッケン | ウルトラマンA | |
169 | 殺し屋超獣 バラバ | ウルトラマンA | |
166 | 異次元超人 エースキラー | ウルトラマンA | |
170 | 地獄星人 ヒッポリト星人 | ウルトラマンA | |
171 | 火炎超獣 ファイヤーモンス | ウルトラマンA | |
167 | 最強超獣 ジャンボキング | ウルトラマンA | |
208 | 火山怪鳥 バードン | ウルトラマンT | |
209 | 宇宙怪獣 改造ベムスター | ウルトラマンT | |
210 | ミサイル超獣 改造ベロクロン二世 | ウルトラマンT | |
207 | 暴君怪獣 タイラント | ウルトラマンT | |
175 | サーベル暴君 マグマ星人 | ウルトラマンレオ | |
174 | 円盤生物 ブラックエンド | ウルトラマンレオ | |
付録 | 怪獣系キャラクター命中率レーダー |
![]() | どくろ怪獣 レッドキング | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 36 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
パッケージやタイトル画面でもピックアップされているウルトラ怪獣の王様。 人気が高く、無敵の怪力で他の怪獣をなぎ倒す姿はヒーローと呼ぶにふさわしい。 何故か本作では尻尾で攻撃する。射撃攻撃に岩石攻撃がある気もするが、格闘専門は必ず格闘攻撃をするので、それはそれで使いやすい。 さらに怪獣系では格闘命中率2位と命中率が高い点も優れている。 2種類の特殊能力に対応しており、チャンドラー&ピグモンとの編成で使用できる「怪獣無法地帯」のほうは有用。ピグモンよりマグラーのほうが良かった気もするが。 もう1つの「怪獣爆弾」はギガス&ドラコとの編成が必要なのだが、効果が戦闘に参加した互いのユニット全滅なので実用性は低い。どちらも特定の地形での戦闘である必要もあるので注意。 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | テールパンチ | 68% | 原作技ではない。 |
射撃攻撃 | なし | 0% | |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
山得意 | 山の地形での戦闘時、HPと命中率アップ。 |
海苦手 | 海の地形での戦闘時、行動不能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
怪獣無法地帯 | 平地 戦闘中 自動適用 | タクティカルモード専用。 レッドキング、チャンドラー、ピグモンでユニット編成中、レッドキングに「怪獣指揮」が適用され、ユニット内のキャラ全員の命中率5%アップ。 |
怪獣爆弾 | 雪山 戦闘前 | タクティカルモード専用。 レッドキング、ギガス、ドラコでユニット編成中、使用することで、レッドキングに「自爆命令」が適用され、格闘攻撃終了後に生き残っていれば、この戦闘に参加した敵味方全てのキャラを破壊する。 |
![]() | 宇宙忍者 バルタン星人 | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 35 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
ご存知日本人なら誰でも知ってるウルトラ怪獣。本当は侵略者ではない放浪者。 怪獣系としては極普通の性能で、特筆すべきところは無い。 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | ハサミ攻撃 | 60% | |
射撃攻撃 | 怪光線 | 58% | 光線系、原作技ではない。 |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
飛行 | 落とし穴、地震の効果を受けない。 支配領地から1ヘックス遠くに移動可能。 |
海苦手 | 海の地形での戦闘時、行動不能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
![]() | 宇宙怪獣 ベムラー | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 33 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | 尻尾攻撃 | 60% | 原作技ではない。 |
射撃攻撃 | ペイル熱線 | 48% | 光線系 |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
飛行 | 落とし穴、地震の効果を受けない。 支配領地から1ヘックス遠くに移動可能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
![]() | 透明怪獣 ネロンガ | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 36 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
古城の古井戸に住み着いていた怪物が、電気をエネルギーにして巨大な怪獣に変化した。 体を透明にする体質を持ち、各地で電気を吸い取り暴れまわった。 透明能力を持つ以外、怪獣系では平均的な性能。透明能力のため、回避率が高い。 鳴き声が間違っており、ゴジラの鳴き声になっている。 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | 角攻撃 | 58% | 原作技ではない。 |
射撃攻撃 | 暴君電撃 | 50% | 光線系 |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
透明 | このキャラに対する敵の命中率を半分にする。 |
海苦手 | 海の地形での戦闘時、行動不能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
![]() | 磁力怪獣 アントラー | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 37 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
大昔に中近東を荒らしまわった怪獣。非常に頑丈な外殻を持ちスペシウム光線を防いでしまうが、強敵というわけではなく、格闘戦ではウルトラマンに圧倒されていた。硬いだけである。 何故か自慢の磁力光線が採用されておらず、格闘攻撃しかできなくなってしまっている。 地中と砂漠地形が得意で、格闘命中率も高いが、苦手地形が3つもある点に要注意。 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | 大アゴバサミ | 67% | |
射撃攻撃 | なし | 0% | |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
地中 | 落とし穴、地震の効果を受けない。 支配領地から1ヘックス遠くに移動可能。 |
砂漠得意 | 砂漠の地形での戦闘時、HPと命中率アップ。 |
沼苦手 | 沼の地形での戦闘時、行動不能。 |
浅瀬苦手 | 浅瀬の地形での戦闘時、行動不能。 |
海苦手 | 海の地形での戦闘時、行動不能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
![]() | 有翼怪獣 チャンドラー | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 32 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
怪獣無法地帯となった多々良島に住む怪獣の1体。ペギラに良く似た近い種類だと思われる怪獣で、飛行能力はないがレッドキングを吹っ飛ばすほどの猛烈な突風を起こせる。 レッドキングと良い勝負をした意外な強豪である。原作と異なり飛行能力を持つ。 苦手地形が無いこと、飛行能力を持つこと、格闘専門というのが特徴。また、レッドキング、ピグモンと共にユニットに組み込むと、レッドキングに特殊能力がつき、平原での戦闘中はユニットのキャラ全員の命中率がアップする。 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | はたきこみ | 57% | |
射撃攻撃 | なし | 0% | |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
飛行 | 落とし穴、地震の効果を受けない。 支配領地から1ヘックス遠くに移動可能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
怪獣無法地帯 | 平地 戦闘中 自動適用 | タクティカルモード専用。 レッドキング、チャンドラー、ピグモンでユニット編成中、レッドキングに「怪獣指揮」が適用され、ユニット内のキャラ全員の命中率5%アップ。 |
![]() | 友好珍獣 ピグモン | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 33 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
人類に友好的かつ献身的な不思議な怪獣。小さな体に計り知れない勇気を持つ。
はっきり言って、何故本作に参戦しているのかがわからない。悪どころか明確な善なのである。友好的で戦闘能力が全くないピグモンは、このゲームに全くふさわしくない。そのため命中率もかなり低い。 苦手地形も多く、戦力としてはイマイチだが、何故かHPが2あり、レッドキング、チャンドラーと共にユニットに組み込めば、レッドキングに特殊能力がつくので、レッドキングの応援要員である。 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | 頭突き | 38% | 原作技ではない。 |
射撃攻撃 | なし | 0% | |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
雪山苦手 | 雪山の地形での戦闘時、行動不能。 |
海苦手 | 海の地形での戦闘時、行動不能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
怪獣無法地帯 | 平地 戦闘中 自動適用 | タクティカルモード専用。 レッドキング、チャンドラー、ピグモンでユニット編成中、レッドキングに「怪獣指揮」が適用され、ユニット内のキャラ全員の命中率5%アップ。 |
![]() | ウラン怪獣 ガボラ | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 28 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | 61% | ||
射撃攻撃 | ウラン光線 | 45% | 光線系 |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
海苦手 | 海の地形での戦闘時、行動不能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
![]() | 脳波怪獣 ギャンゴ | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 26 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
人間の脳波で姿を変える不思議な隕石が変身した怪獣。人間の悪い悪戯心を持ち、非常にやんちゃな性格。ウルトラマンもそのやんちゃぶりに手を焼いていた。 格闘専門で苦手地形も無いが、命中率はあまり高くない。その部分価格が安いというキャラ。 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | 頭突き | 56% | |
射撃攻撃 | なし | 0% | |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
なし |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
![]() | ミイラ怪獣 ドドンゴ | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 29 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | 突進 | 65% | |
射撃攻撃 | なし | 47% | |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
海苦手 | 海の地形での戦闘時、行動不能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
![]() | オイル怪獣 ペスター | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 34 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | 47% | ||
射撃攻撃 | 火炎 | 51% | 炎系 |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
浅瀬得意 | 浅瀬の地形での戦闘時、HPと命中率アップ。 |
海得意 | 海の地形での戦闘時、HPと命中率アップ。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
![]() | 潮吹き怪獣 ガマクジラ | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
3 | 39 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | 舌攻撃 | 42% | |
射撃攻撃 | なし | 0% | |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
なし |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
![]() | 二次元怪獣 ガヴァドンB | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 36 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
子供たちの落書きから誕生した怪獣。悪意は無く常に大きないびきをかいて寝ている。 実体化するのは日中のみで日没になると落書きに戻ってしまうのだが、その特徴を再現した強力な特殊能力を持っており、夜間は絵になることで一切の攻撃を無効化する。 ただ、おとなしい怪獣であるためか、攻撃の命中率はワーストワンであり、攻撃が当たらない。 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | 体当たり | 35% | |
射撃攻撃 | なし | 0% | |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
海苦手 | 海の地形での戦闘時、行動不能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
二次元化 | なし 戦闘中 自動適用 夜 | バトルモード、タクティカルモード両用。 時間帯が夜の状態で戦闘を行う場合、全ての攻撃を受けない。 |
![]() | 凶悪宇宙人 ザラブ星人 | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 26 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
変身能力や催眠術、放射能の霧を発生させるなど多彩な特殊能力を持つ宇宙人。その力を使い、星々を渡って争いを引き起こして回る悪意の侵略者。 原作でにせウルトラマンに変身したように、変身能力を持つ珍しいキャラ。戦闘開始時にランダムで発動し、敵ユニットのキャラのだれかに変身してその戦闘を行う。 変身が発動しなかった場合は、戦闘前の表示でザラブ星人のままである。 また射撃攻撃が怪獣系では珍しい機関銃タイプになっている。変身しないと命中率が低く、特に射撃命中率は40%しかない。そのぶん価格は安い。 侵略宇宙人なので、怪獣系で明確に悪者だといえるキャラクターの一つ。 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | 50% | ||
射撃攻撃 | 連射光線 | 40% | 機関銃系 |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
変身 | 戦闘開始時、敵のキャラにランダムで変身。 |
海苦手 | 海の地形での戦闘時、行動不能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
![]() | 赤色火炎怪獣 バニラ | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 32 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
3億5千万年前のタイムカプセルに封印されていた、好戦的な赤い怪獣。 口から火炎を吐き出し、タフネスと敏捷さを備えている。アボラスとは強い好戦性で戦いあう仲であり、実力が拮抗している。封印が解かれるとまっすぐアボラスの元に向かった。 原作では科学特捜隊の集中攻撃による隙をアボラスに突かれて負けてしまったが、本作ではアボラスより強い。格闘・射撃どちらの命中率もアボラスより高く、そのぶん価格が2高い。 それ以外の性能は同じとなっている。バニラファンは是非使ってみよう。 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | 61% | ||
射撃攻撃 | クリムゾン炎 | 65% | 炎系 |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
海苦手 | 海の地形での戦闘時、行動不能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
![]() | 青色発泡怪獣 アボラス | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 30 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
3億5千万年前のタイムカプセルに封印されていた、好戦的な青い怪獣。 口から溶解泡を吐き、怪力が武器。その分、バニラより動きは鈍重である。バニラとは強い好戦性で戦いあう仲であり、実力が拮抗している。封印が解かれるとまっすぐバニラの元に向かった。 頭以外がレッドキングに酷似しているが、さすがに怪力はレッドキングには及ばない。 怪獣系ではとても平凡な性能のキャラ。命中率も平凡。能力も平凡。 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | 尻尾攻撃 | 52% | |
射撃攻撃 | メルトバブル | 57% | 泡系 |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
海苦手 | 海の地形での戦闘時、行動不能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
![]() | 毒ガス怪獣 ケムラー | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 28 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
死火山の火口に住んでいた怪獣。口からは亜硫酸ガス、尻尾からは破壊光線を発射する。 その皮膚にはスペシウム光線が全く通用せず、ウルトラマンを苦戦させた。 極標準的な怪獣系キャラ。命中率がやや低く、そのぶん価格が控えめ。 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | 50% | ||
射撃攻撃 | サルファーガス | 50% | ガス系 |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
海苦手 | 海の地形での戦闘時、行動不能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
![]() | 地底怪獣 テレスドン | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 34 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
地上世界の破壊と侵略を狙う地底人たちが操る大怪獣。防御力も高く、ジェットビートルのありったけのナパームにもビクともしない。口から吐く溶岩熱線で周囲を焼き払う。 同種の怪獣のデットンがなんと本作に登場している。 設定通りに地中能力を備えているオーソドックスな性能の怪獣。射撃命中率が低いが、格闘命中率はなかなか高めである。価格も怪獣系では標準的。 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | 尻尾攻撃 | 61% | 原作技ではない。 |
射撃攻撃 | 溶岩熱線 | 46% | 炎系 |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
地中 | 落とし穴、地震の効果を受けない。 支配領地から1ヘックス遠くに移動可能。 |
海苦手 | 海の地形での戦闘時、行動不能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
![]() | 棲星怪獣 ジャミラ | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 31 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
宇宙開発競争が盛んであった時、宇宙船の事故で水の無い星での生活で怪獣と化してしまった元宇宙飛行士。自分を見捨て、助けようとしなかった故郷と人類に激しい憎悪を持ち、復讐のために地球に戻ってきた。乾燥や炎に非常に強く、口から高熱の火炎を吐くが、逆に水に弱い。 格闘命中率は高め、射撃命中率は低め。そこに炎耐性能力と砂漠得意の能力を持つ。ただ、設定通り水分のある地形3種類では行動不能に陥ってしまう弱点がある。 なれそめは被害者であるのだが、憎悪に取り付かれた復讐者なので、怪獣系で悪者だといえるキャラクターの一つ。ジャミラは決して一方的な被害者ではないのである。 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | ショルダータックル | 60% | 原作技ではない。 |
射撃攻撃 | 火炎 | 45% | 炎系 |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
炎耐性 | 炎系の攻撃を受けない。 |
砂漠得意 | 砂漠の地形での戦闘時、HPと命中率アップ。 |
沼苦手 | 沼の地形での戦闘時、行動不能。 |
浅瀬苦手 | 浅瀬の地形での戦闘時、行動不能。 |
海苦手 | 海の地形での戦闘時、行動不能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
![]() | 冷凍怪獣 ギガス | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 31 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
日本アルプスに隠れ住んでいた雪男のような姿の怪獣。見た目の割に大人しい。 好戦的なドラコに喧嘩を売られる形で戦うが、その戦いはレッドキング二代目を呼び覚ました。 雪山が得意な数少ない怪獣である点以外は平凡な性能だが、原作再現で特殊能力を持つ。 原作通りの3体を含むユニットを組むと、レッドキングが自爆できるようになる。のだが、当然自分のキャラも自爆に巻き込まれるので、使いにくい。3体を同じユニットにそろえるのも難しい。 単独で自爆できるカメバズーカのほうが、もう少し自爆はさせやすいかも。 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | 頭突き | 55% | |
射撃攻撃 | なし | 0% | |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
雪山得意 | 雪山の地形での戦闘時、HPと命中率アップ。 |
海苦手 | 海の地形での戦闘時、行動不能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
怪獣爆弾 | 雪山 戦闘前 | タクティカルモード専用。 レッドキング、ギガス、ドラコでユニット編成中、使用することで、レッドキングに「自爆命令」が適用され、格闘攻撃終了後に生き残っていれば、この戦闘に参加した敵味方全てのキャラを破壊する。 |
![]() | 彗星怪獣 ドラコ | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 34 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
地球に急接近した謎の彗星ツイフォンから飛来した無鉄砲で好戦的な暴れん坊。 ジェットビートル、ギガス、レッドキング二代目に次々と喧嘩を吹っかけるが、レッドキング二代目を怒らせたのが運の尽きであった。しつこく相手を煽った自業自得となっている。 原作で飛行を得意としていたが、飛行能力は持っておらず、代わりに雪山得意能力と高い命中率を持つ。また原作で没になった鋼鉄のムチを使って攻撃する。 また原作再現の特殊能力でレッドキング、ギガス、ドラコを含むユニットを組むとレッドキングが自爆できるが、条件の厳しさから有効に使うのは難しい。 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | スチールウィップ | 66% | 原作技ではない。 |
射撃攻撃 | なし | 0% | |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
雪山得意 | 雪山の地形での戦闘時、HPと命中率アップ。 |
海苦手 | 海の地形での戦闘時、行動不能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
怪獣爆弾 | 雪山 戦闘前 | タクティカルモード専用。 レッドキング、ギガス、ドラコでユニット編成中、使用することで、レッドキングに「自爆命令」が適用され、格闘攻撃終了後に生き残っていれば、この戦闘に参加した敵味方全てのキャラを破壊する。 |
![]() | 古代怪獣 ゴモラ | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 34 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | メガトンテール | 66% | |
射撃攻撃 | なし | 0% | |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
地中 | 落とし穴、地震の効果を受けない。 支配領地から1ヘックス遠くに移動可能。 |
海苦手 | 海の地形での戦闘時、行動不能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
![]() | 黄金怪獣 ゴルドン | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 31 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | 噛みつき | 55% | |
射撃攻撃 | なし | 0% | |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
地中 | 落とし穴、地震の効果を受けない。 支配領地から1ヘックス遠くに移動可能。 |
海苦手 | 海の地形での戦闘時、行動不能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
![]() | 伝説怪獣 ウー | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 38 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | パンチ | 57% | |
射撃攻撃 | なし | 0% | |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
透明 | このキャラに対する敵の命中率を半分にする。 |
雪山得意 | 雪山の地形での戦闘時、HPと命中率アップ。 |
海苦手 | 海の地形での戦闘時、行動不能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
![]() | 灼熱怪獣 ザンボラー | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 25 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | 尻尾攻撃 | 55% | |
射撃攻撃 | 火炎閃光 | 52% | 光線系 |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
海苦手 | 海の地形での戦闘時、行動不能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
![]() | メガトン怪獣 スカイドン | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 27 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | 48% | ||
射撃攻撃 | 火炎 | 47% | 炎系 |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
海苦手 | 海の地形での戦闘時、行動不能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
![]() | 酋長怪獣 ジェロニモン | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 37 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
死んだ怪獣を蘇らせてより強い力を持たせるという不思議な力を持つ怪獣の酋長。 一大怪獣軍団を使って人間たちや科学特捜隊を倒そうと企んだ。 価格の割に性能がいまいちなキャラ。命中率があまり高くないのに、海苦手以外の能力もなく、価格はやや高めである。一応、射撃攻撃の戦闘演出はかなり良いので必見。 なお原作で蘇らせていたピグモン、テレスドン、ドラコが全て(再生前の姿だが)登場しているので、4体揃えてユニットを組むこともできる。特にメリットはないが。 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | 尻尾攻撃 | 55% | |
射撃攻撃 | 羽根手裏剣 | 47% | 実弾系 |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
海苦手 | 海の地形での戦闘時、行動不能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
![]() | 宇宙恐竜 ゼットン | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 50 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
本当はさほど強くない、対ウルトラマン専用の兵器怪獣。特化した敵相手なら機械のように正確な対応ができるが、そうではない相手には大した強さは発揮できず、想定外の戦法にも弱い。 本作中最も価格の高いユニットだが、その価格には見劣りする強さ。そこそこの命中率と光線耐性、透明能力があるので、それなりの強さはあるが、価格がそれ以上。 壁としては割と使えるが・・・。真新しさも無いのでそれほど魅力は無いかもしれない。 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | 65% | ||
射撃攻撃 | ゼットン光弾 | 62% | 光線系 |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
光線耐性 | 光線系の攻撃を受けない。 |
透明 | このキャラに対する敵の命中率を半分にする。 |
海苦手 | 海の地形での戦闘時、行動不能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
![]() | 宇宙怪獣 エレキング | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 32 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
ピット星人のペットであり用心棒でもある人気怪獣。飼い主はCPUキャラとして登場する。 命中率がやや低めだが、価格は低めで苦手な地形が無いという特徴がある。 原作の描写では浅瀬や海が得意そうにも思えるが、苦手ではないだけ良しとしよう。 射撃攻撃は命中率が5割を切っているので命中しにくい。 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | 尻尾攻撃 | 55% | |
射撃攻撃 | 放電光線 | 48% | 光線系 |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
なし |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
![]() | 幻覚宇宙人 メトロン星人 | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 30 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | パンチ | 58% | 原作技ではない。 |
射撃攻撃 | なし | 0% | |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
海苦手 | 海の地形での戦闘時、行動不能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
![]() | 四次元宇宙人 イカルス星人 | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 27 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | 55% | ||
射撃攻撃 | アロー光線 | 50% | 光線系 |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
海苦手 | 海の地形での戦闘時、行動不能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
![]() | 宇宙ロボット キングジョー | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
3 | 48 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
ペダン星人が作り上げた変形合体する超合金製のロボット怪獣。一度はセブンに打ち勝った。 原作での頑丈さの再現か、HPが3もあり、苦手な地形もない。 命中率はやや低く、HP3の代償か価格がかなり高い。命中率はあまり高くないので、攻撃役としてはそれほど強力なキャラではない。耐性能力も無いので無理は禁物。 原作でペダン星人は途中で侵略者に落ちぶれたので、怪獣系で明確に悪者だといえそうなキャラクターの一つ。 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | パンチ | 58% | |
射撃攻撃 | 42% | 光線系 | |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
飛行 | 落とし穴、地震の効果を受けない。 支配領地から1ヘックス遠くに移動可能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
![]() | 再生怪獣 ギエロン星獣 | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 33 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | 引っかき | 54% | |
射撃攻撃 | リング光線 | 52% | 光線系 |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
飛行 | 落とし穴、地震の効果を受けない。 支配領地から1ヘックス遠くに移動可能。 |
海苦手 | 海の地形での戦闘時、行動不能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
![]() | 戦車怪獣 恐竜戦車 | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 25 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
キル星人が恐竜をサイボーグ化させて戦車と合体して作り出した怪獣。 そのインパクト抜群でわかりやすい見た目とキャラクター性は、多くの作品に影響を与えた。 恐竜の両目から光線、戦車部分から戦車砲、そして強靭な尻尾が武器で、その突進力はセブンを跳ね飛ばしたほど。価格が低めだが、命中率は怪獣系では平凡。 問題点として苦手地形が3種類もある点に気をつけたい。特に沼で行動不能になるのを忘れずに。 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | 50% | ||
射撃攻撃 | レーザー光線 | 55% | 光線系 |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
沼苦手 | 沼の地形での戦闘時、行動不能。 |
浅瀬苦手 | 浅瀬の地形での戦闘時、行動不能。 |
海苦手 | 海の地形での戦闘時、行動不能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
![]() | 核怪獣 ギラドラス | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 35 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | 体当たり | 60% | |
射撃攻撃 | なし | 0% | |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
地中 | 落とし穴、地震の効果を受けない。 支配領地から1ヘックス遠くに移動可能。 |
海苦手 | 海の地形での戦闘時、行動不能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
天候・嵐 | 雪山 マップ | バトルモード、タクティカルモード両用。 このターンの天候を嵐に変更する。 |
![]() | ロボット怪獣 クレージーゴン | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
3 | 47 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | 48% | ||
射撃攻撃 | アンテナ光線 | 46% | 光線系 |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
飛行 | 落とし穴、地震の効果を受けない。 支配領地から1ヘックス遠くに移動可能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
![]() | 凶暴怪獣 アーストロン | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 35 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | 尻尾攻撃 | 62% | 原作技ではない。 |
射撃攻撃 | マグマ光線 | 52% | 光線系 |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
地中 | 落とし穴、地震の効果を受けない。 支配領地から1ヘックス遠くに移動可能。 |
海苦手 | 海の地形での戦闘時、行動不能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
![]() | オイル怪獣 タッコング | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 34 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | 45% | ||
射撃攻撃 | 火炎 | 53% | 炎系 |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
浅瀬得意 | 浅瀬の地形での戦闘時、HPと命中率アップ。 |
海得意 | 海の地形での戦闘時、HPと命中率アップ。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
![]() | 古代怪獣 キングザウルス三世 | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 44 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
ウランをエネルギー源とする古代の恐竜の生き残り。怪獣となったことで、頭部の角から無敵のバリヤー・フェンス光壁を作り出すことができ、ウルトラマンジャックを倒した。 その設定通り、耐性能力を3種類全て持つ堅牢なキャラ。命中率は怪獣系では平凡で、攻撃面はあまり強くない。割と原作再現されているのは嬉しいのだが。 耐久面では頼りになるが、耐性能力を無効化する怪人トカゲロンに注意。 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | 突進角攻撃 | 57% | |
射撃攻撃 | ウラン光線 | 50% | 光線系 |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
ミサイル耐性 | ミサイルの攻撃を受けない。 |
光線耐性 | 光線系の攻撃を受けない。 |
炎耐性 | 炎系の攻撃を受けない。 |
海苦手 | 海の地形での戦闘時、行動不能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
![]() | 宇宙大怪獣 ベムスター | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 49 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
帰ってきたウルトラマン初の宇宙怪獣。カニ星雲の爆発から誕生した強力な怪獣で、ジャックの光線技をことごとく吸収してエネルギーにしてしまい、高い格闘能力で絶望させた。 2種類の耐性能力を持ち、苦手地形がなく、命中率も怪獣系ではそこそこ。 なかなか優秀なのだが、価格がかなり高いのはネック。 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | 55% | ||
射撃攻撃 | 角からの光線 | 60% | 光線系 |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
光線耐性 | 光線系の攻撃を受けない。 |
炎耐性 | 炎系の攻撃を受けない。 |
飛行 | 落とし穴、地震の効果を受けない。 支配領地から1ヘックス遠くに移動可能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
![]() | 磁力怪獣 マグネドン | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 40 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
溶岩の塊が生命を得て巨大な怪獣となったもので、常に全身からすさまじい磁力を放ち、付近に無差別に影響をもたらしてしまう。地球上では、その磁力を止める方法は無い。 原作設定にあわせて磁力でミサイル攻撃を無効化する能力がある。また射撃命中率は低いが、格闘命中率は怪獣系ではかなり高い。このため価格はやや高め。 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | 噛みつき | 67% | |
射撃攻撃 | 火炎放射 | 43% | 炎系 |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
ミサイル耐性 | ミサイルの攻撃を受けない。 |
海苦手 | 海の地形での戦闘時、行動不能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
![]() | 電波怪獣 ビーコン | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 43 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | 49% | ||
射撃攻撃 | 電波光線 | 53% | 光線系 |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
ミサイル耐性 | ミサイルの攻撃を受けない。 |
飛行 | 落とし穴、地震の効果を受けない。 支配領地から1ヘックス遠くに移動可能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
![]() | 雪女怪獣 スノーゴン | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 33 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | パンチ | 54% | |
射撃攻撃 | 冷凍ガス | 51% | ガス系 |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
雪山得意 | 雪山の地形での戦闘時、HPと命中率アップ。 |
海苦手 | 海の地形での戦闘時、行動不能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
![]() | 用心棒怪獣 ブラックキング | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 42 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
レッドキングの兄貴分の超強敵怪獣。原作でウルトラマンジャックを倒している。 原作ではシリーズ屈指の極悪さを誇るナックル星人に操られるが、残念ながら本作にはナックル星人は不参戦である。まあ人気・知名度は圧倒的にブラックキングなので、無難だろう。 光線に耐性を持つ怪獣なので、なかなか耐久力が高い。攻撃の命中率もそこそこあるので使いやすい。性能が高いキャラの多くは海が苦手なのは要注意。 怪獣系では格闘・射撃共に命中率が高く、是非購入したいキャラ。見た目の格好良さもピカイチ。 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | 尻尾攻撃 | 66% | 原作技ではない。 |
射撃攻撃 | マグマ光線 | 63% | 光線系 |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
光線耐性 | 光線系の攻撃を受けない。 |
海苦手 | 海の地形での戦闘時、行動不能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
![]() | ミサイル超獣 ベロクロン | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 32 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
ヤプールの生み出した超獣の傑作。全身武器の塊。 口から吐く火炎以外に多数の光線技も持つが、今回の射撃武器は火炎が選ばれている。 命中率が低めだが、怪獣系では4種しかいない数少ないミサイル攻撃が可能なキャラ。 価格も怪獣系では安いほうなので、低価格のミサイル要員にすると良い。 射撃攻撃は命中率が5割を切っているので命中しにくい。 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | 50% | ||
射撃攻撃 | 火炎 | 45% | 炎系 |
ミサイル | ベロクロミサイル | 50% |
能力 | 効果 |
海苦手 | 海の地形での戦闘時、行動不能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
![]() | 一角超獣 バキシム | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 30 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | 60% | ||
射撃攻撃 | ハンドミサイル | 55% | 実弾系 |
ミサイル | 鼻ミサイル | 45% |
能力 | 効果 |
海苦手 | 海の地形での戦闘時、行動不能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
![]() | 大蟻超獣 アリブンタ | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 38 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | 60% | ||
射撃攻撃 | 蟻酸溶解液 | 43% | 液体系 |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
地中 | 落とし穴、地震の効果を受けない。 支配領地から1ヘックス遠くに移動可能。 |
海苦手 | 海の地形での戦闘時、行動不能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
![]() | 変身超獣 ブロッケン | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 30 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | 殴り噛みつき | 65% | |
射撃攻撃 | 52% | 光線系 | |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
海苦手 | 海の地形での戦闘時、行動不能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
![]() | 殺し屋超獣 バラバ | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 30 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | バラバガマ | 67% | |
射撃攻撃 | 火炎 | 53% | 炎系 |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
海苦手 | 海の地形での戦闘時、行動不能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
![]() | 異次元超人 エースキラー | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 47 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | 剣 | 50% | |
射撃攻撃 | スペシウム光線 | 70% | 炎系 |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
飛行 | 落とし穴、地震の効果を受けない。 支配領地から1ヘックス遠くに移動可能。 |
光線耐性 | 光線系の攻撃を受けない。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
![]() | 地獄星人 ヒッポリト星人 | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 47 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
ウルトラ5兄弟を罠にはめ、全滅させた強敵宇宙人。とはいえ決して弱くは無い。 ミサイル攻撃、透明、特殊能力と多彩な性能を持つためか価格が高い。 多彩な武器や能力を持つが、命中率は低めなので器用貧乏がちである。 怪獣系では貴重なミサイル攻撃持ちではあるものの、その命中率は5割を切っているのであまりアテにならない。沼地にいれば特殊能力が使えるので、これが最大の魅力。 侵略宇宙人なので、怪獣系で明確に悪者だといえるキャラクターの一つ。 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | 50% | ||
射撃攻撃 | 火炎地獄 | 53% | 炎系 |
ミサイル | ヒッポリトミサイル | 45% |
能力 | 効果 |
透明 | このキャラに対する敵の命中率を半分にする。 |
海苦手 | 海の地形での戦闘時、行動不能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
ヒッポリトタール | 沼地 マップ上 | バトルモード、タクティカルモード両用。 選んだ敵ユニットの怪獣系キャラクター1体を破壊する。 |
![]() | 火炎超獣 ファイヤーモンス | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 36 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | 炎の剣 | 57% | |
射撃攻撃 | 火炎 | 51% | 炎系 |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
炎耐性 | 炎系の攻撃を受けない。 |
海苦手 | 海の地形での戦闘時、行動不能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
![]() | 最強超獣 ジャンボキング | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 41 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
ヤプール残党が最後に生み出した切り札で、カウラやユニタングなどの超獣の力を持つ。 ウルトラシリーズ初の合体怪獣だが、原作ではあまり活躍に恵まれなかった。 光線とミサイルに耐性を持つため、打たれ強い。命中率もそこそこでバランスのとれたキャラ。 ゲーム中ではそれなりの活躍は十分可能だろう。 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | 角攻撃 | 62% | |
射撃攻撃 | 目から光線 | 55% | 光線系 |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
光線耐性 | 光線系の攻撃を受けない。 |
ミサイル耐性 | ミサイルの攻撃を受けない。 |
海苦手 | 海の地形での戦闘時、行動不能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
![]() | 火山怪鳥 バードン | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 36 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
グダグダエピソードと残虐描写から人気の無い怪獣。ケムジラが追い詰めたタロウに追い討ちをかける卑怯者である。火山を住処にする火炎怪獣でありながら、火山に墜落して爆死した。 これでは火山焼き鳥である。タロウとの再戦時には終始翻弄されており、弱いことがわかる。 ゲーム中では性能はそれなりに高め。命中率が高めなので、それなりに使えるが、見た目がイマイチ。どんなキャラでも最低限肉壁くらいにはなるが。 原作での邪悪さから、怪獣系で明確に悪者だといえるキャラクターの一つ。 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | くちばし攻撃 | 65% | |
射撃攻撃 | 火吹き | 62% | 炎系 |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
飛行 | 落とし穴、地震の効果を受けない。 支配領地から1ヘックス遠くに移動可能。 |
海苦手 | 海の地形での戦闘時、行動不能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
![]() | 暴君怪獣 タイラント | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 46 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
タロウ登場怪獣では知名度・人気共にナンバーワンの超強敵怪獣。 原作ではゾフィー、ウルトラマン、セブン、ジャック、エースを倒す実力を発揮している。 本作には体を構成する怪獣のうち、キングクラブとハンザギラン以外の4体は全て登場する。 価格が高いものの、格闘も射撃も6割程度と怪獣系ではかなり高い命中率を備え、光線耐性と飛行を持つのでこのゲームでは性能は高い部類。そのぶん価格は少々高い。 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | バラバガマ | 66% | |
射撃攻撃 | 猛烈大火炎 | 62% | 炎系 |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
光線耐性 | 光線系の攻撃を受けない。 |
飛行 | 落とし穴、地震の効果を受けない。 支配領地から1ヘックス遠くに移動可能。 |
海苦手 | 海の地形での戦闘時、行動不能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
![]() | サーベル暴君 マグマ星人 | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 28 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
ウルトラマンレオの宿敵。レオの故郷L77星を含む無数の星を滅ぼした。 フックやマントの装備なしで、双子怪獣やレオがいないのは寂しいところ。 何故かサーベルからの光線が射撃攻撃に採用されていないため、格闘攻撃専門となっている。 これといった能力がないぶん、価格が安いのが特徴だが、格闘命中率は高い。 原作で全く喋らなかったせいか、攻撃時に何故か出現時の効果音が鳴る。 ・・・独特のサーベル音を鳴らすべきでは? 侵略宇宙人なので、怪獣系で明確に悪者だといえるキャラクターの一つ。 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | マグマサーベル | 65% | |
射撃攻撃 | なし | 0% | |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
海苦手 | 海の地形での戦闘時、行動不能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
![]() | 円盤生物 ブラックエンド | ![]() |
||
HP | 価格 | 属性 | ||
2 | 34 | 怪獣系 |
キャラクター紹介 |
ブラックスターの切り札にして最強最大の円盤生物。かなり貴重なゲーム出演。 それなりの命中率と飛行能力を備えているそこそこ優秀な怪獣系キャラ。 他の最強クラスの怪獣に比べるといささか地味ではあるものの、そのぶん価格が抑え目である。 なお、鳴き声が間違っている。 |
種類 | 技・武器 | 命中率 | 備考 |
格闘攻撃 | テールアタック | 65% | |
射撃攻撃 | 火炎放射 | 58% | 炎系 |
ミサイル | なし | 0% |
能力 | 効果 |
飛行 | 落とし穴、地震の効果を受けない。 支配領地から1ヘックス遠くに移動可能。 |
海苦手 | 海の地形での戦闘時、行動不能。 |
特殊能力 | 条件 | 効果 |
なし |
位 | 格闘 | 射撃 | ミサイル |
1 | 69 | 70 | 52 |
2 | 68 | 65 | 50 |
3 | 67 | 63 | 45 |
4 | 66 | 62 | |
5 | 65 | 60 | |
6 | 62 | 58 | |
7 | 61 | 57 | |
8 | 60 | 55 | |
9 | 58 | 53 | |
10 | 57 | 52 | |
11 | 56 | 51 | |
12 | 55 | 50 | |
13 | 54 | 48 | |
14 | 52 | 47 | |
15 | 50 | 46 | |
16 | 49 | 45 | |
17 | 48 | 43 | |
18 | 47 | 42 | |
19 | 45 | 40 | |
20 | 42 | ||
21 | 38 | ||
22 | 35 | ||
23 |