宇宙怪獣 ベムラー |
宇宙忍者 初代バルタン星人 |
どくろ怪獣 初代レッドキング |
ミイラ怪人 ミイラ人間 |
ミイラ怪獣 ドドンゴ |
宇宙忍者 バルタン星人二代目 |
にせウルトラマン |
凶悪宇宙人 初代ザラブ星人 |
棲星怪獣 ジャミラ |
伝説怪獣 初代ウー |
悪質宇宙人 初代メフィラス星人 |
宇宙恐竜 初代ゼットン |
変身怪人 ゼットン星人 |
ユニットステータス | ||||
![]() | HP:1900 | EN:180 | 身体強化:成長 | 武器強化:成長 |
耐久性:950 | 運動力:46 | 移動力:陸5 | サイズ:L | |
地形適応 | ||||
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A | |
魔:E | 幻:E | 不:E |
キャラクターステータス | ||||
宇宙怪獣 ベムラー | ||||
![]() | 直接攻撃力:90 | 間接攻撃力:88 | 命中率:88 | 回避力:68 |
入手資金:7500 | 入手資材:4200 | 入手経験値:280 | 技量:55 | |
地形適応 | ||||
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A | |
魔:E | 幻:E | 不:E |
特徴(特殊能力) | |||||
なし | |||||
登場シナリオ | |||||
22「ウルトラ作戦第一号」ACT2(Lv30)×1 72「さらばウルトラマン」ACT1(Lv64)×1 |
|||||
プロフィール | |||||
身:50m 重:25000t 出:M35星 登場作品:ウルトラマン第1話「ウルトラ作戦第一号」 宇宙でウルトラマンと戦い、怪獣墓場へと運ばれる途中に逃げ出し、地球へと逃亡してきた凶暴な怪獣。 宇宙を移動する際には青く光る球体に変身し、地上では爬虫類のような怪獣の姿を現す。 肉弾戦はあまり得意ではないが、口から青白い熱線を吐き出して相手を攻撃する。また、泳ぐことも得意。 地球では竜ヶ森の湖の環境を気に入り潜伏するが、科学特捜隊のウルトラ作戦第一号で水中・空中からの連携攻撃を受けてその姿を見せた。 ご多分に漏れず、ウルトラ怪獣では最も弱い。何故か頭突きや噛みつき攻撃がないが、ちゃんと喋ってくれる。 ウルトラ怪獣では最弱クラスだが、シナリオ22ではウルトラマンもまだ弱いので、ザコと呼べるほど弱くはない。 攻撃はそこそこ痛いので射程に気をつけて攻撃したい。間接攻撃力より直接攻撃力のほうが高いが無駄になっている。 なお、スペシウム光線でベムラーを倒したかどうかでシナリオが分岐するので注意。 使うとバルタン星人+宇宙刑事ルート、使わないとザラブ星人+仮面ライダールート。どちらを通るかは迷うところだ。 シナリオ72でも登場するが、その頃にはエレキングと同じく既に敵ではないだろう。 |
武器・技名 | 種別 | 対象 | 威力 | 命中 | クリ | 射程 | 弾数 | EN | |
ペイル熱線 | 間接攻撃 | Sサイズ | 1480 | ±0 | ±0 | 1〜3 | − | 10 | |
成長タイプ | 属性 | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 | 魔 | 幻 | 不 |
A | 光線 | 0 | A | A | A | A | E | E | E |
武器・技名 | 種別 | 対象 | 威力 | 命中 | クリ | 射程 | 弾数 | EN | |
ペイル熱線 | 間接攻撃 | Lサイズ | 1680 | +5 | ±0 | 1〜3 | − | 10 | |
成長タイプ | 属性 | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 | 魔 | 幻 | 不 |
A | 光線 | 0 | A | A | A | A | E | E | E |
武器・技名 ※実際にはありません | 種別 | 対象 | 威力 | 命中 | クリ | 射程 | 弾数 | EN | |
格闘 | 直接攻撃 | Lサイズ | 1250 | +15 | −5 | 1 | − | 0 | |
成長タイプ | 属性 | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 | 魔 | 幻 | 不 |
A | P | 0 | A | A | A | A | − | − | − |
ユニットステータス | ||||
![]() | HP:2000 | EN:190 | 身体強化:成長 | 武器強化:成長 |
耐久性:1000 | 運動力:52 | 移動力:陸6 | サイズ:L | |
地形適応 | ||||
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A | |
魔:E | 幻:E | 不:E |
キャラクターステータス | ||||
宇宙忍者 初代バルタン星人 | ||||
![]() | 直接攻撃力:92 | 間接攻撃力:89 | 命中率:84 | 回避力:80 |
入手資金:11250 | 入手資材:4200 | 入手経験値:300 | 技量:72 | |
地形適応 | ||||
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A | |
魔:E | 幻:E | 不:E |
特徴(特殊能力) | |||||
分身 | 気力120以上で発動。50%で全ての攻撃を回避する。 | ||||
登場シナリオ | |||||
28「侵略者を撃て」ACT2(Lv36)×1 :宇宙刑事ルート、永続増援対象 77「セブン暗殺計画後編」ACT3(Lv67)×5 :メタル系ルート |
|||||
プロフィール | |||||
身:ミクロ〜50m 重:0〜15000t 出:バルタン星 登場作品:ウルトラマン第2話「侵略者を撃て」 宇宙旅行中に母星を失い、宇宙を放浪する高度な科学力を持った宇宙人。 その途中に立ち寄った地球を気に入るが、地球人との話がもつれた結果争うことになってしまった。 変幻自在の分身能力のほか、両手のハサミは各種破壊兵器を放つことができる。 知名度抜群の人気怪獣である。独特の「フォッフォッフォ」という声が特徴。 ウルトラマン第16話、第33話には仇を討つためにも仲間が登場し、ウルトラマン80まで何度も挑戦をしてきた。 ウルトラマンパワードなどではリメイクで別のバルタン星人も登場している。 ご存じ日本一有名な宇宙人。彼を知らないような奴は日本人ではない。 脱皮や光波バリアは使ってこないが、きっちり分身は使ってくる。もちろんフォッフォッフォッと喋ってくれるぞ。 ベムラーとそれほどスペックは変わらないが、初登場シナリオでは分身(分裂)による永続増援があるので強敵の印象。 この永続増援、黒十字軍のユニットを全滅させるまで続くのだが、その間はこちらはLサイズユニットを出撃できないので、経験値稼ぎには使えない。 またこの段階で分身能力を持つバルタンは回避率が高いため、そもそも稼ぎに使うには強いのも問題。EN消費武器しかないものの燃費が良いため、ガス欠しにくく攻撃力も低くない。 よってさっさと黒十字軍を倒して、増援させないのがベスト。 増援させると気力がたまりやすく、気力がたまると分身でこちらの攻撃を避けてしまうので、一気に叩きたい。 メタル系のシナリオ77でも登場するが、その頃には既に楽勝だろう。 分岐ルートでしか登場しないので、バイオ系かつ仮面ライダールートだと1度も出会えない。 Lサイズ用の凍結光線があるらしいが、絶対に見ることはできない。 |
武器・技名 | 種別 | 対象 | 威力 | 命中 | クリ | 射程 | 弾数 | EN | |
赤色凍結光線 | 間接攻撃 | Sサイズ | 1400 | +10 | +5 | 1〜4 | − | 10 | |
成長タイプ | 属性 | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 | 魔 | 幻 | 不 |
A | 水 | 0 | A | A | A | A | E | E | E |
武器・技名 | 種別 | 対象 | 威力 | 命中 | クリ | 射程 | 弾数 | EN | |
赤色凍結光線 | 間接攻撃 | Lサイズ | 1600 | +10 | +5 | 1〜4 | − | 10 | |
成長タイプ | 属性 | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 | 魔 | 幻 | 不 |
A | 水 | 0 | A | A | A | A | E | E | E |
武器・技名 | 種別 | 対象 | 威力 | 命中 | クリ | 射程 | 弾数 | EN | |
白色破壊光弾 | 間接攻撃 | Lサイズ | 1700 | +10 | +5 | 1〜4 | − | 10 | |
成長タイプ | 属性 | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 | 魔 | 幻 | 不 |
A | 光線 | 0 | A | A | A | A | E | E | E |
武器・技名 ※実際にはありません | 種別 | 対象 | 威力 | 命中 | クリ | 射程 | 弾数 | EN | |
格闘 | 直接攻撃 | Lサイズ | 1200 | +10 | ±0 | 1 | − | 0 | |
成長タイプ | 属性 | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 | 魔 | 幻 | 不 |
A | P | 0 | A | A | A | A | − | − | − |
どくろ |
||||
ユニットステータス | ||||
![]() | HP:3200 | EN:180 | 身体強化:成長 | 武器強化:成長 |
耐久性:1150 | 運動力:48 | 移動力:陸5 | サイズ:L | |
地形適応 | ||||
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:E | |
魔:E | 幻:E | 不:E |
キャラクターステータス | ||||
どくろ怪獣 初代レッドキング | ||||
![]() | 直接攻撃力:94 | 間接攻撃力:90 | 命中率:90 | 回避力:72 |
入手資金:13000 | 入手資材:6650 | 入手経験値:320 | 技量:58 | |
地形適応 | ||||
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:E | |
魔:E | 幻:E | 不:E |
特徴(特殊能力) | |||||
なし | |||||
登場シナリオ | |||||
34「怪獣総進撃」ACT1(Lv40)×1 46「不死鳥は翔んだ」ACT1、ACT4(Lv49)×1 :新マンルート 72「さらばウルトラマン」ACT1(Lv64)×1 |
|||||
プロフィール | |||||
身:45m 重:20000t 出:太平洋・多々良島 登場作品:ウルトラマン第8話「怪獣無法地帯」 無人島となり、怪獣たちの無法地帯となった多々良島で最強の怪獣で、ウルトラ怪獣ナンバーワンの怪力を誇る肉体派。 その強さはチャンドラーやマグラーを寄せ付けない迫力を持つほど。 三度の飯より喧嘩を好む好戦的な性格で、単細胞。巨大な岩石を軽々と放り投げることができ、強力な腕力による羽交い絞めは必殺の威力を誇る。その分頭が悪いのがたまにキズ。 凶暴ながらも愛嬌ある仕草が人気で知名度も人気もトップクラスのアイドル怪獣だ。 ウルトラマン第25話にも2体目のレッドキング「レッドキング二代目」が登場し、ウルトラマンパワードの♂と♀のパワードレッドキングまで何度も同種の怪獣がシリーズに登場している。 ご存じアイドル怪獣の筆頭。しかし原作・怪獣無法地帯を元にしたシナリオは無い。 何故か尻尾で攻撃したりSサイズユニットにだけ岩を投げてきたり再現度は微妙。 散々待たされて、新マン登場シナリオでアーストロンのかわりに(?)初登場するが、なんと無敵なので倒すことはできない。 以降のシナリオでは普通に戦えるが、何気にステータスは高めなので近寄ると危険。 Lサイズには接近戦しかできないが、実は手強く同レベルのウルトラマンでは一撃で倒されてしまう危険があるほど。遠距離から必殺技で攻撃するのが無難だ。 ただし接近戦が可能=移動後攻撃が可能ということなので、油断すると強烈な一撃をうけかねない。 ウルトラ怪獣の中でも強敵の部類になるので、油断しないほうがいいだろう。 もちろんあのかっこかわいい鳴き声は健在なので安心してほしい。 シナリオ34では2ターン目EPのタッコングのイベント後にバリケーンと共に出現。4ターン目EPに撤退。 シナリオ45ではキングザウルス三世撃退後にエレキング、タッコングと共に出現。 シナリオ72でも出現するが、まだそこそこ強く攻撃力が高いので注意。 |
武器・技名 | 種別 | 対象 | 威力 | 命中 | クリ | 射程 | 弾数 | EN | |
岩石投げ | 間接攻撃 | Sサイズ | 960 | +5 | +5 | 1〜3 | 8 | 0 | |
成長タイプ | 属性 | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 | 魔 | 幻 | 不 |
A | − | 0 | E | A | A | E | E | E | E |
武器・技名 | 種別 | 対象 | 威力 | 命中 | クリ | 射程 | 弾数 | EN | |
テールパンチ | 直接攻撃 | Lサイズ | 1760 | −10 | +5 | 1 | − | 0 | |
成長タイプ | 属性 | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 | 魔 | 幻 | 不 |
A | P | 0 | A | A | A | E | E | E | E |
武器・技名 ※実際にはありません | 種別 | 対象 | 威力 | 命中 | クリ | 射程 | 弾数 | EN | |
岩石投げ | 間接攻撃 | Lサイズ | 1400 | −5 | +15 | 1〜3 | − | 10 | |
成長タイプ | 属性 | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 | 魔 | 幻 | 不 |
B | 実弾 | 0 | A | A | A | D | − | − | − |
武器・技名 ※実際にはありません | 種別 | 対象 | 威力 | 命中 | クリ | 射程 | 弾数 | EN | |
怪力パンチ | 直接攻撃 | Lサイズ | 2000 | +25 | +10 | 1 | − | 0 | |
成長タイプ | 属性 | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 | 魔 | 幻 | 不 |
B | P | 105 | B | A | A | A | − | − | − |
武器・技名 ※実際にはありません | 種別 | 対象 | 威力 | 命中 | クリ | 射程 | 弾数 | EN | |
強力羽交い締め | 直接攻撃 | Lサイズ | 2500 | +5 | +15 | 1 | − | 40 | |
成長タイプ | 属性 | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 | 魔 | 幻 | 不 |
C | P | 125 | B | A | A | B | − | − | − |
ミイラ |
||||
ユニットステータス | ||||
![]() | HP:49 | EN:100 | 身体強化:成長 | 武器強化:成長 |
耐久性:16 | 運動力:49 | 移動力:陸5 | サイズ:S | |
地形適応 | ||||
空:B | 陸:A | 海:C | 宇:E | |
魔:E | 幻:E | 不:E |
キャラクターステータス | ||||
ミイラ怪人 ミイラ人間 | ||||
![]() | 直接攻撃力:92 | 間接攻撃力:88 | 命中率:75 | 回避力:60 |
入手資金:750 | 入手資材:350 | 入手経験値:70 | 技量:68 | |
地形適応 | ||||
空:B | 陸:B | 海:C | 宇:E | |
魔:E | 幻:E | 不:E |
特徴(特殊能力) | |||||
なし | |||||
登場シナリオ | |||||
38「ミイラの叫び」(Lv41)×1 :バイオ系ルート | |||||
プロフィール | |||||
身:2m 重:110kg 出:奥多摩・鬼の台丘陵 登場作品:ウルトラマン第12話「ミイラの叫び」 洞窟の中から発掘された7000年前の地上に暮らしていたというミイラ。 研究のために科学センターへ運び込まれるが、実は完全に死んでいたわけではなく仮死状態だったため、念力で科学センターの装置を動かして自分に電気ショックを与え、息を吹き返した。 科学センターから逃亡し、鬼の台丘陵の洞窟に戻ろうと逃げ回る。またドドンゴと不思議な関係にあり、テレパシーで通じていたとされる。強力な怪力を持ち、目から溶解光線を発射する。 ウルトラシリーズから唯一のSサイズユニット。 ・・・バルタンたちも小さくなれるんだけど?・・・突っ込みきれんな。 目からの光線はそこそこ威力はあるものの、自分から攻撃をしてこないので比較的安全に倒せてしまうだろう。 下水道入り口を目指して移動し、たどり着くと何もしなくなる。 警備員や警官を殺すほどの怪力は発揮してくれないし、戦闘シーンの動きは変である。 それにしてもマイナーというか、微妙なチョイスだ。バイオ系でしか出会えない。 |
武器・技名 | 種別 | 対象 | 威力 | 命中 | クリ | 射程 | 弾数 | EN | |
溶解光線 | 間接攻撃 | Sサイズ | 38 | +10 | +5 | 1〜3 | − | 10 | |
成長タイプ | 属性 | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 | 魔 | 幻 | 不 |
A | 光線 | 0 | A | A | B | E | E | E | E |
武器・技名 ※実際にはありません | 種別 | 対象 | 威力 | 命中 | クリ | 射程 | 弾数 | EN | |
怪力 | 直接攻撃 | Sサイズ | 35 | +20 | ±0 | 1 | − | 0 | |
成長タイプ | 属性 | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 | 魔 | 幻 | 不 |
A | − | 0 | E | A | A | E | − | − | − |
ミイラ |
||||
ユニットステータス | ||||
![]() | HP:2600 | EN:200 | 身体強化:成長 | 武器強化:成長 |
耐久性:1100 | 運動力:48 | 移動力:陸5 | サイズ:L | |
地形適応 | ||||
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:E | |
魔:E | 幻:E | 不:E |
キャラクターステータス | ||||
ミイラ怪獣 ドドンゴ | ||||
![]() | 直接攻撃力:80 | 間接攻撃力:80 | 命中率:89 | 回避力:58 |
入手資金:13000 | 入手資材:7000 | 入手経験値:320 | 技量:59 | |
地形適応 | ||||
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:E | |
魔:E | 幻:E | 不:E |
特徴(特殊能力) | |||||
なし | |||||
登場シナリオ | |||||
38「ミイラの叫び」(Lv41)×1 :バイオ系ルート 72「さらばウルトラマン」ACT1(Lv64)×1 |
|||||
プロフィール | |||||
身:30m 重:25000t 出:奥多摩・鬼の台丘陵 登場作品:ウルトラマン第12話「ミイラの叫び」 7000年前にミイラ人間と共に生きていたと思われる、伝説上の麒麟によく似た姿の怪獣。 ミイラ人間の断末魔のテレパシーを受けて、発掘現場の奥深くから蘇り、ミイラ人間を助けるために付近の工場などで暴れ回った。 両目からミイラ人間と同じ溶解光線を発射し、外見通り体当たりも得意で、ウルトラマンを吹っ飛ばしたほど。 ゲーム中でもミイラ人間が倒れた後に登場する。 ステータスはそれなりで、最大の特徴は射程が4と長めなこと。しかし攻撃力・武器の威力共に低めなので、意外とあっさり倒すことができる。Lサイズユニットとしては強くない。 ウルトラマンと科学特捜隊の集中攻撃ならそれほど苦戦せずに倒せるだろう。原作のような体当たりはしてくれない。 十分にメジャーな怪獣だが、他にもっとメジャーな怪獣がまだまだいると思うのだが。ちなみにちゃんと喋ってくれる。 なおシナリオ中、原作にはない「竜のように見える」といったセリフが追加されているが、当たり前だが麒麟は竜ではない。 中国に伝わる伝説上の生き物である。 シナリオ72でも唐突に登場するが意味がわからない。 キングザウルス三世やギエロン星獣と共に、適当にチョイスされた感が強い。 特に強いわけではないので、この頃には特に苦戦しないだろう。 |
武器・技名 | 種別 | 対象 | 威力 | 命中 | クリ | 射程 | 弾数 | EN | |
溶解光線 | 間接攻撃 | Sサイズ | 1400 | +5 | +5 | 1〜4 | − | 10 | |
成長タイプ | 属性 | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 | 魔 | 幻 | 不 |
A | 光線 | 0 | A | A | B | E | E | E | E |
武器・技名 | 種別 | 対象 | 威力 | 命中 | クリ | 射程 | 弾数 | EN | |
溶解光線 | 間接攻撃 | Lサイズ | 1400 | +5 | +5 | 1〜4 | − | 10 | |
成長タイプ | 属性 | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 | 魔 | 幻 | 不 |
A | 光線 | 0 | A | A | B | E | E | E | E |
武器・技名 ※実際にはありません | 種別 | 対象 | 威力 | 命中 | クリ | 射程 | 弾数 | EN | |
突進攻撃 | 直接攻撃 | Lサイズ | 1600 | +10 | +10 | 1 | − | 0 | |
成長タイプ | 属性 | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 | 魔 | 幻 | 不 |
B | P | 0 | B | A | A | E | − | − | − |
ユニットステータス | ||||
![]() | HP:2100 | EN:190 | 身体強化:成長 | 武器強化:成長 |
耐久性:1050 | 運動力:54 | 移動力:陸6 | サイズ:L | |
地形適応 | ||||
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A | |
魔:E | 幻:E | 不:E |
キャラクターステータス | ||||
宇宙忍者 バルタン星人二代目 | ||||
![]() | 直接攻撃力:93 | 間接攻撃力:94 | 命中率:95 | 回避力:92 |
入手資金:13000 | 入手資材:7000 | 入手経験値:340 | 技量:84 | |
地形適応 | ||||
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A | |
魔:E | 幻:E | 不:E |
特徴(特殊能力) | |||||
分身 | 気力120以上で発動。50%で全ての攻撃を回避する。 | ||||
光波バリヤー | スペシウム属性の攻撃によるダメージを無効化する。(反射はしない) | ||||
登場シナリオ | |||||
37「禁じられた言葉」(Lv41)×9+1 :メタル系ルート 77「セブン暗殺計画後編」ACT3(Lv67)×4 :メタル系ルート |
|||||
プロフィール | |||||
身:ミクロ〜50m 重:0〜15000t 出:バルタン星→R惑星 登場作品:ウルトラマン第16話「科特隊宇宙へ」 ・・・ 耐久力・攻撃力こそ初代バルタンより少し高い程度だが、実は間接攻撃力・命中回避がかなり高くなっており、見かけより強い。 しかもスペシウム光線は効かない。もちろん分身を持つので、気力が上がると想像以上にしぶとい。 ただでさえ厳しい難関シナリオ37「禁じられた言葉」の難易度をさらに押し上げている原因でもある。 単体でも命中回避に優れる厄介な相手にも関わらず、なんと合計で10体も登場する。 さらにザラブ星人など他の敵ユニットも多く、普段通りに戦っているとバルタン二代目の気力が上がることで、分身の使用率が跳ね上がり攻撃力も底上げされてしまい、クリア困難になる。 さらに最強クラスのメフィラス星人も登場するので、気力を挙げないように極力バルタン二代目から倒していかなければならない。メタル系でしか遭遇できないが、メタル系の難易度を高めている原因の1つ。 なお「スペルゲン反射光」とは本来胸に到着した鏡のような装備で光線を反射して相手に反撃するというもので、本作の戦闘アニメは間違っている。戦闘アニメで使用されている光の壁は「光波バリヤー」である。 |
武器・技名 | 種別 | 対象 | 威力 | 命中 | クリ | 射程 | 弾数 | EN | |
重力嵐 | 間接攻撃 | Sサイズ | 1500 | +15 | +5 | 1〜4 | − | 10 | |
成長タイプ | 属性 | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 | 魔 | 幻 | 不 |
A | − | 0 | A | A | A | A | E | E | E |
武器・技名 | 種別 | 対象 | 威力 | 命中 | クリ | 射程 | 弾数 | EN | |
重力嵐 | 間接攻撃 | Lサイズ | 1760 | +15 | +5 | 1〜4 | − | 10 | |
成長タイプ | 属性 | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 | 魔 | 幻 | 不 |
A | − | 0 | A | A | A | A | E | E | E |
武器・技名 ※実際にはありません | 種別 | 対象 | 威力 | 命中 | クリ | 射程 | 弾数 | EN | |
格闘 | 直接攻撃 | Lサイズ | 1300 | +5 | ±0 | 1 | − | 0 | |
成長タイプ | 属性 | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 | 魔 | 幻 | 不 |
A | P | 0 | A | A | A | A | − | − | − |
にせウルトラマン | ||||
ユニットステータス | ||||
![]() | HP:2000 | EN:190 | 身体強化:成長 | 武器強化:成長 |
耐久性:1100 | 運動力:51 | 移動力:陸5 | サイズ:L | |
地形適応 | ||||
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A | |
魔:E | 幻:E | 不:E |
キャラクターステータス | ||||
にせウルトラマン | ||||
![]() | 直接攻撃力:92 | 間接攻撃力:90 | 命中率:90 | 回避力:82 |
入手資金:15000 | 入手資材:7000 | 入手経験値:360 | 技量:66 | |
地形適応 | ||||
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A | |
魔:E | 幻:E | 不:E |
特徴(特殊能力) | |||||
なし | |||||
登場シナリオ | |||||
30「偽りの巨人」(Lv36)×1 :仮面ライダールート | |||||
プロフィール | |||||
身:40m 重:20000t 出:東京近郊(科学センター付近) 登場作品:ウルトラマン第18話「遊星から来た兄弟」 解説変身能力に長けているザラブ星人が、ウルトラマンを悪者に見せかけるために変身したニセのウルトラマン。 町を破壊し科学特捜隊たちの信頼を損なおうとするが、ウルトラマンと戦い正体を見破られてしまった。 体のあちこちが、やや鋭角的になっているのが本物と異なる特徴。 ザラブ星人が変身した、目や胸に違いのある偽物。 見ればわかる、40mもあるんだから普通わからない、というような不毛な論争はどうでもいいとして、劇中の通り格闘攻撃しかしてこないので、距離をとって戦えば全く恐るるに足らない。 武器の威力も低めでウルトラマンの肩慣らしには丁度いいかもしれない。倒すとザラブ星人の正体を現す。 ルート分岐でしか登場しないので、出会いたいのならベムラーをスペシウム光線を使わずに倒すこと。 |
武器・技名 | 種別 | 対象 | 威力 | 命中 | クリ | 射程 | 弾数 | EN | |
踏みつぶし | 直接攻撃 | Sサイズ | 1400 | +5 | +5 | 1 | − | 0 | |
成長タイプ | 属性 | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 | 魔 | 幻 | 不 |
A | P | 0 | E | A | A | A | E | E | E |
武器・技名 | 種別 | 対象 | 威力 | 命中 | クリ | 射程 | 弾数 | EN | |
蹴飛ばし | 直接攻撃 | Lサイズ | 1440 | ±0 | ±0 | 1 | − | 0 | |
成長タイプ | 属性 | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 | 魔 | 幻 | 不 |
A | P | 0 | A | A | A | A | E | E | E |
ユニットステータス | ||||
![]() | HP:2000 | EN:190 | 身体強化:成長 | 武器強化:成長 |
耐久性:1000 | 運動力:49 | 移動力:陸6 | サイズ:L | |
地形適応 | ||||
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A | |
魔:E | 幻:E | 不:E |
キャラクターステータス | ||||
凶悪宇宙人 初代ザラブ星人 | ||||
![]() | 直接攻撃力:92 | 間接攻撃力:90 | 命中率:90 | 回避力:82 |
入手資金:15000 | 入手資材:7000 | 入手経験値:360 | 技量:66 | |
地形適応 | ||||
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A | |
魔:E | 幻:E | 不:E |
特徴(特殊能力) | |||||
なし | |||||
登場シナリオ | |||||
30「偽りの巨人」(Lv36)×1 :仮面ライダールート 37「禁じられた言葉」(Lv41)×4+1 :メタル系ルート |
|||||
プロフィール | |||||
身:1.8〜40m 重:30〜20000t 出:第8銀河系・ザラブ星 声優:青野 武 登場作品:ウルトラマン第18話「遊星から来た兄弟」 地球人の兄弟と称し、人類に接してきた友好的な宇宙人。 しかしその実体は宇宙を渡り歩き、人々の信頼関係を壊して殺し合いをさせようとする狡猾な宇宙人である。 高度な科学力や催眠術などの能力持つだけでなく、ウルトラマンの正体をいち早く見破るなど知略にも長けており、ウルトラマンと地球人の関係をも壊そうと画策する。 強さは初代バルタン星人と同じくらいだが、分身を持たないしこちらのほうが武器の威力もかなり低い。 射程も並なのでたいした敵ではない。射程が伸びた以外はにせウルトラマンとさほど変わらない強さ。 射程外からサクッと倒してしまおう。 メタル系では37で必ず遭遇するが、バイオ系ならシナリオ分岐によっては遭遇できない。 37では3体現れるが、大量のバルタン星人二代目の前では影が薄い。 残念ながら青野さんの声で喋ってはくれないし、脳波攻撃や格闘攻撃もしてこない。そういう意味では弱いかも。 |
武器・技名 | 種別 | 対象 | 威力 | 命中 | クリ | 射程 | 弾数 | EN | |
踏みつぶし | 直接攻撃 | Sサイズ | 1400 | +5 | +5 | 1 | − | 0 | |
成長タイプ | 属性 | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 | 魔 | 幻 | 不 |
A | P | 0 | E | A | A | A | E | E | E |
武器・技名 | 種別 | 対象 | 威力 | 命中 | クリ | 射程 | 弾数 | EN | |
ミサイル | 間接攻撃 | Lサイズ | 1440 | ±0 | ±0 | 1〜3 | − | 0 | |
成長タイプ | 属性 | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 | 魔 | 幻 | 不 |
A | 光線 | 0 | A | A | A | A | E | E | E |
武器・技名 ※実際にはありません | 種別 | 対象 | 威力 | 命中 | クリ | 射程 | 弾数 | EN | |
格闘 | 直接攻撃 | Lサイズ | 1200 | +10 | ±0 | 1 | − | 0 | |
成長タイプ | 属性 | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 | 魔 | 幻 | 不 |
A | P | 0 | A | A | A | A | − | − | − |
武器・技名 ※実際にはありません | 種別 | 対象 | 威力 | 命中 | クリ | 射程 | 弾数 | EN | |
催眠念力 | 間接攻撃 | Lサイズ | 1350 | +5 | +15 | 1〜3 | − | 10 | |
成長タイプ | 属性 | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 | 魔 | 幻 | 不 |
A | 気力ダウン | 0 | A | A | A | A | − | − | − |
武器・技名 ※実際にはありません | 種別 | 対象 | 威力 | 命中 | クリ | 射程 | 弾数 | EN | |
放射能の霧 | 間接攻撃 | Sサイズ | 1400 | +10 | +5 | 1〜2 | − | 30 | |
成長タイプ | 属性 | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 | 魔 | 幻 | 不 |
B | 気力ダウン | 0 | A | A | E | A | − | − | − |
棲星怪獣 ジャミラ | ||||
ユニットステータス | ||||
![]() | HP:2400 | EN:210 | 身体強化:成長 | 武器強化:成長 |
耐久性:1100 | 運動力:52 | 移動力:陸5 | サイズ:L | |
地形適応 | ||||
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A | |
魔:E | 幻:E | 不:E |
キャラクターステータス | ||||
棲星怪獣 ジャミラ | ||||
![]() | 直接攻撃力:89 | 間接攻撃力:89 | 命中率:88 | 回避力:76 |
入手資金:11250 | 入手資材:4200 | 入手経験値:300 | 技量:64 | |
地形適応 | ||||
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A | |
魔:E | 幻:E | 不:E |
特徴(特殊能力) | |||||
弱点:水 | 水属性の攻撃で受けるダメージが1.5倍になる。 | ||||
登場シナリオ | |||||
68「星空に愛をこめて」ACT2(Lv59)×1 | |||||
プロフィール | |||||
身:50m 重:10000t 出:宇宙 登場作品:ウルトラマン第23話「故郷は地球」 とある日、国際平和会議の出席者を襲撃するロケットの中から姿を現した凶暴な怪獣。 しかし、その正体は過去に繰り返された宇宙開発の時、行方不明になった宇宙飛行士・ジャミラであり、水の全くない星で過ごすうちに怪獣へと変化してしまった。 そのため、自分を見捨てた地球人を強く恨み、その復讐のために地球へやって来た。 口からは100万度に達する火炎を吐き出し、その体は火や熱に非常に強い。しかし水のない星で体質が変わり、地球の生命の源である水に弱くなってしまっている。 グラナダス襲撃の前座的に出現する。鳴き声が違う。 あまりイベントはないが、倒した後でイデの今後に関する選択肢が出るので、もしイデを使い続けたい人がいるなら注意。 怪獣の中では並の強さでしかなく、耐久力が低めで水に弱いのだから、ウルトラ水流で楽に倒せるだろう。 ゲーム的にはジェットビートルの冷凍弾も水扱いなのでよく効く。 ただし武器の威力がそこそこあるので、油断していると思わぬダメージを受けることも。 ウルトラマンの原作ゲーでは扱いが良いが、このゲームでは扱いは悪いといっていい。 ついでのように倒されるジャミラ氏に合掌。 |
武器・技名 | 種別 | 対象 | 威力 | 命中 | クリ | 射程 | 弾数 | EN | |
火炎放射 | 間接攻撃 | Sサイズ | 1400 | +5 | +5 | 1〜3 | − | 20 | |
成長タイプ | 属性 | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 | 魔 | 幻 | 不 |
A | 火炎 | 0 | A | A | E | A | E | E | E |
武器・技名 | 種別 | 対象 | 威力 | 命中 | クリ | 射程 | 弾数 | EN | |
火炎放射 | 間接攻撃 | Lサイズ | 1560 | +5 | +5 | 1〜3 | − | 20 | |
成長タイプ | 属性 | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 | 魔 | 幻 | 不 |
A | 火炎 | 0 | A | A | E | A | E | E | E |
武器・技名 ※実際にはありません | 種別 | 対象 | 威力 | 命中 | クリ | 射程 | 弾数 | EN | |
格闘 | 直接攻撃 | Lサイズ | 1480 | +20 | ±0 | 1 | − | 0 | |
成長タイプ | 属性 | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 | 魔 | 幻 | 不 |
A | P | 0 | A | A | A | A | − | − | − |
伝説怪獣 初代ウー | ||||
ユニットステータス | ||||
![]() | HP:2500 | EN:180 | 身体強化:成長 | 武器強化:成長 |
耐久性:1000 | 運動力:48 | 移動力:陸5 | サイズ:L | |
地形適応 | ||||
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:E | |
魔:E | 幻:E | 不:E |
キャラクターステータス | ||||
伝説怪獣 初代ウー | ||||
![]() | 直接攻撃力:88 | 間接攻撃力:89 | 命中率:87 | 回避力:64 |
入手資金:13000 | 入手資材:7000 | 入手経験値:320 | 技量:60 | |
地形適応 | ||||
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:E | |
魔:E | 幻:E | 不:E |
特徴(特殊能力) | |||||
なし | |||||
登場シナリオ | |||||
64「まぼろしの雪山」ACT1、ACT2、ACT3、ACT4(Lv61)×1 :新マンルート | |||||
プロフィール | |||||
身:40m 重:0 出:新潟県・飯田山 登場作品:ウルトラマン第30話「まぼろしの雪山」 飯田山の周辺に伝わる伝説の怪獣。昔から山奥に住むとされていた。 その昔、吹雪の中村にたどり着いた少女・雪ん子の死んだ母親の魂が、娘を守るためにウーになったという。 雪ん子の呼び声や、危機に反応するかように吹雪と共に現れ、村人たちを襲った。 全身から冷たい吹雪を巻き起こすことができるが、実体がないので重さも無い。 神秘的な怪獣で、後にウルトラマンAでも二代目のウーが登場している。 本来は子を思う親の化身とも言うべき怪獣。 本作はスノーゴン&ブラック星人の話とクロスオーバーしているのだが、そのシナリオが最悪で、ゲーム中ではまるでウーがブラック星人の手下のようになってしまっている。これでは原作破壊である。 会話も微妙にフォローしているのかいないのか、いまいちで何とも出来の悪いシナリオになっている。 ゲーム的には強めの怪獣で、武器の威力が高め。しかも限られたメンバーで4度も倒す必要があるので、少々厄介か。 射程は並であることを利用してうまく射程外から攻撃しよう。燃費はあまりよくない。 ルート分岐では出会えないが、ウルトラシリーズの選択肢を選べば遭遇できるはず。 こんな攻撃的なウーはコレじゃない感が・・・。原作ではウルトラマンとの戦いでは格闘しかしてないし。 なお、初代ウーは女性なのでシナリオ64で出てくる怪獣はどちらも女怪獣である。 |
武器・技名 | 種別 | 対象 | 威力 | 命中 | クリ | 射程 | 弾数 | EN | |
スノーストリーム攻撃 | 間接攻撃 | Sサイズ | 1520 | +20 | +10 | 1〜3 | − | 20 | |
成長タイプ | 属性 | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 | 魔 | 幻 | 不 |
A | − | 0 | A | A | A | E | E | E | E |
武器・技名 | 種別 | 対象 | 威力 | 命中 | クリ | 射程 | 弾数 | EN | |
スノーストリーム攻撃 | 間接攻撃 | Lサイズ | 1720 | +20 | +10 | 1〜3 | − | 20 | |
成長タイプ | 属性 | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 | 魔 | 幻 | 不 |
A | − | 0 | A | A | A | E | E | E | E |
武器・技名 ※実際にはありません | 種別 | 対象 | 威力 | 命中 | クリ | 射程 | 弾数 | EN | |
格闘 | 直接攻撃 | Lサイズ | 1530 | +25 | +5 | 1 | − | 0 | |
成長タイプ | 属性 | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 | 魔 | 幻 | 不 |
A | P | 0 | A | A | A | A | − | − | − |
悪質宇宙人 初代メフィラス星人 | ||||
ユニットステータス | ||||
![]() | HP:8000 | EN:220 | 身体強化:成長 | 武器強化:成長 |
耐久性:1150 | 運動力:56 | 移動力:陸5 | サイズ:L | |
地形適応 | ||||
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A | |
魔:E | 幻:E | 不:E |
キャラクターステータス | ||||
悪質宇宙人 初代メフィラス星人 | ||||
![]() | 直接攻撃力:95 | 間接攻撃力:98 | 命中率:98 | 回避力:98 |
入手資金:63750 | 入手資材:15750 | 入手経験値:440 | 技量:92 | |
地形適応 | ||||
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A | |
魔:E | 幻:E | 不:E |
特徴(特殊能力) | |||||
なし | |||||
登場シナリオ | |||||
37「禁じられた言葉(Lv49)×1 :メタル系ルート | |||||
プロフィール | |||||
身:2〜60m 重:40〜20000t 出:メフィラス星 登場作品:ウルトラマン第33話「禁じられた言葉」 地球侵略を狙う実に知能指数1万もの頭脳を誇る宇宙人。 ただし暴力を嫌い、紳士的な態度で地球人の心に挑戦してきた。そのカリスマ性はバルタン星人、ザラブ星人、ケムール人といった宇宙人を部下に持つことからもわかる。 またひとたび戦えばウルトラマンと互角以上の力を発揮し、知力・体力共に兼ね備えたかなりの強豪である。 飛行能力や高い肉弾戦能力を持ち、光線技も備えテレポートもできる。 その後、ウルトラマンタロウでは二代目が登場したが、全く異なる性格の宇宙人だった。 メタル系ルートでのみ登場する宇宙の紳士。めずらしくまともなコラボとして大作少年の心に挑戦する。 8ターン目についに増援で出現するが、レベルが49と凄まじく高いためステータス以上に強敵(他のユニットのレベルは36など40未満)。まともに攻撃を受けるとこの時点ではどんなユニットでも一撃で倒されてしまう。 射程が5もある上、ゼットンを若干上回る能力を持つ最強のウルトラ怪獣ユニットなのでリトライを繰り返してレベルを下げることも視野に入れていいかもしれない。基本HP8000は全敵ユニット最大の数値。 攻撃力も抜群に高く、キングデビラーと並び恐らくLサイズ最強のユニットとだろう。メタル系でしか出てこないのが残念。 このシナリオでは大群のバルタン星人二代目も登場するため、難易度がかなり高い。 燃費は良くないがかなり強いので、ガス欠を狙うのはあまり得策ではない。 見も蓋もない攻略方として十分に気力の上がった主力ユニットを犠牲にするという方法が安全。 討ち死に覚悟でメフィラス星人のHPを大きく減らせば安いもののはず。 |
武器・技名 | 種別 | 対象 | 威力 | 命中 | クリ | 射程 | 弾数 | EN | |
ペアハンド光線 | 間接攻撃 | Sサイズ | 1400 | +10 | +10 | 1〜5 | − | 30 | |
成長タイプ | 属性 | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 | 魔 | 幻 | 不 |
A | 光線 | 0 | A | A | B | A | E | E | E |
武器・技名 | 種別 | 対象 | 威力 | 命中 | クリ | 射程 | 弾数 | EN | |
ペアハンド光線 | 間接攻撃 | Lサイズ | 2000 | +10 | +10 | 1〜5 | − | 30 | |
成長タイプ | 属性 | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 | 魔 | 幻 | 不 |
A | 光線 | 0 | A | A | B | A | E | E | E |
武器・技名 ※実際にはありません | 種別 | 対象 | 威力 | 命中 | クリ | 射程 | 弾数 | EN | |
格闘 | 直接攻撃 | Lサイズ | 1900 | +25 | ±0 | 1 | − | 0 | |
成長タイプ | 属性 | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 | 魔 | 幻 | 不 |
A | P | 0 | A | A | A | A | − | − | − |
武器・技名 ※実際にはありません | 種別 | 対象 | 威力 | 命中 | クリ | 射程 | 弾数 | EN | |
グリップ光線 | 間接攻撃 | Lサイズ | 1800 | +30 | +10 | 1〜4 | − | 10 | |
成長タイプ | 属性 | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 | 魔 | 幻 | 不 |
A | 光線 | 0 | A | A | B | A | − | − | − |
宇宙恐竜 初代ゼットン | ||||
ユニットステータス | ||||
![]() | HP:6300 | EN:230 | 身体強化:成長 | 武器強化:成長 |
耐久性:1500 | 運動力:58 | 移動力:陸5 | サイズ:L | |
地形適応 | ||||
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A | |
魔:E | 幻:E | 不:E |
キャラクターステータス | ||||
宇宙恐竜 初代ゼットン | ||||
![]() | 直接攻撃力:96 | 間接攻撃力:95 | 命中率:95 | 回避力:92 |
入手資金:45000 | 入手資材:21000 | 入手経験値:480 | 技量:87 | |
地形適応 | ||||
空:A | 陸:A | 海:B | 宇:A | |
魔:E | 幻:E | 不:E |
特徴(特殊能力) | |||||
光波バリヤー | 全ての攻撃によるダメージを無効化する。シナリオ72でのみ使用。 | ||||
弱点:ペンシル爆弾 | 「ペンシル爆弾」を受けると即死する。 | ||||
登場シナリオ | |||||
72「さらばウルトラマン」ACT2(Lv64)×1 79「ウルトラの星光る時後編」(Lv64)×1 :バイオ系ルート |
|||||
プロフィール | |||||
身:60m 重:30000t 出:宇宙 登場作品:ウルトラマン第39話「さらばウルトラマン」 長い間地球を調査し、周到な準備をして侵略を行うため、地球に進撃してきた謎の宇宙人・ゼットン星人が宇宙船に収納していた切り札とも呼べる強力な怪獣。 ゼットン星人の宇宙船団の最後の宇宙船から風船に包まれて姿を現した。 テレポート・バリヤーなどの超能力を持ち、格闘能力もウルトラマンと互角以上の力を発揮、口からは一兆度のゼットン火球を放つ。 両手は相手の光線を吸収して、威力を倍増させて撃ちかえすことができ、ウルトラマンのカラータイマーを破壊するほどの威力に達する強力な技。 帰ってきたウルトラマンではバット星人に引きつられた二代目が、ウルトラマンパワードでも同種が登場している。 共通ルートで必ず一度。バイオ系ではもう一度戦うことになる、ウルトラマンを殺した怪獣。 それほど強くはないが、腐ってもウルトラマンを倒しただけあって、ステータスは全体的に高めとなっている。 共通ルートの72では完全にイベントでペンシル爆弾以外の攻撃は受けず、ペンシル爆弾で即死する。 ただしキャップとウルトラマンで2度も負ける必要があり、VSウルトラマンの時のゼットンの攻撃は命中・ダメージ共に通常判定で、ウルトラマンのレベルが上がり過ぎてると詰む。 原作通りゼットン火球は弱いが、何故か光線倍返しを反撃ではなく普通に撃ってくる。 メタル系ではイベントで倒すだけでどうでもいい相手だが、バイオ系ではシナリオ79において、1度だけ不利な状況で普通に戦わなければならないので、必要以上に厄介。登場後2ターンは無敵。 こちらの戦力はウルトラマンジャックとMAT(遅れてLサイズユニット選択出撃の1体)のみ。 なんとペンシル爆弾は使えないのである。 敵はゼットンに加えて、ブラックキング、ナックル星人と、大量のケルバーン2ときた。 ゼットンはこの状況では気力が上がる前に優先して始末したい。 そもそもの難易度が高いシナリオなので心してかかるように。 |
武器・技名 | 種別 | 対象 | 威力 | 命中 | クリ | 射程 | 弾数 | EN | |
ゼットン火球 | 間接攻撃 | Sサイズ | 1500 | +30 | +10 | 1〜4 | − | 20 | |
成長タイプ | 属性 | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 | 魔 | 幻 | 不 |
A | 火炎 | 0 | A | A | E | A | E | E | E |
武器・技名 | 種別 | 対象 | 威力 | 命中 | クリ | 射程 | 弾数 | EN | |
ゼットンカウンター | 間接攻撃 | Lサイズ | 2300 | +30 | +10 | 1〜4 | − | 35 | |
成長タイプ | 属性 | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 | 魔 | 幻 | 不 |
A | 光線 | 0 | A | A | B | A | E | E | E |
武器・技名 ※実際にはありません | 種別 | 対象 | 威力 | 命中 | クリ | 射程 | 弾数 | EN | |
格闘 | 直接攻撃 | Lサイズ | 1550 | +35 | ±0 | 1 | − | 0 | |
成長タイプ | 属性 | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 | 魔 | 幻 | 不 |
A | P | 0 | A | A | A | A | − | − | − |
武器・技名 ※実際にはありません | 種別 | 対象 | 威力 | 命中 | クリ | 射程 | 弾数 | EN | |
ゼットン光弾 | 間接攻撃 | Sサイズ | 1200 | +10 | +5 | 1〜5 | − | 10 | |
成長タイプ | 属性 | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 | 魔 | 幻 | 不 |
A | 光線 | 0 | A | A | B | A | − | − | − |
武器・技名 ※実際にはありません | 種別 | 対象 | 威力 | 命中 | クリ | 射程 | 弾数 | EN | |
ゼットン光弾 | 間接攻撃 | Lサイズ | 1200 | +10 | +5 | 1〜5 | − | 10 | |
成長タイプ | 属性 | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 | 魔 | 幻 | 不 |
A | 光線 | 0 | A | A | B | A | − | − | − |
武器・技名 ※実際にはありません | 種別 | 対象 | 威力 | 命中 | クリ | 射程 | 弾数 | EN | |
ゼットン火球 | 間接攻撃 | Lサイズ | 1500 | +30 | +15 | 1〜3 | − | 55 | |
成長タイプ | 属性 | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇 | 魔 | 幻 | 不 |
A | 火炎 | 0 | A | A | E | A | − | − | − |
![]() | プロフィール | |||
身:2m 重:60kg 出:宇宙 登場作品:ウルトラマン第39話「さらばウルトラマン」 40年にわたって円盤で地球の様子を観測し、地球を征服チャンスをうかがっていた宇宙人。 宇宙船団を呼び寄せ、まずは科学特捜隊本部を破壊する為に潜入。岩本博士に変身し本部を襲撃した。 銃や変身の能力を持つが戦う力はない。大型宇宙船の中には切り札のゼットンが収納されている。 原作と同じように岩本博士とすり替わって本部を破壊する。台詞は一言しかない。 |
||||
登場シナリオ | ||||
72「さらばウルトラマン」 |