ウルトラ怪獣(ウルトラシリーズ) | |
メタル系ではセブン系シナリオ、バイオ系では新マン系シナリオに傾くが全てのユニットに遭遇するには両ルートをプレイしなければならない。 他に注意点は、にせウルトラマン、アイアンロックスがそれぞれの分岐でしか登場しない。 また誕生会分岐でウルトラシリーズのシナリオに行くには、アキちゃんの誕生日に行きキレンジャーのツケの支払いを断ること。 ※1:シナリオ78「ウルトラの星光るとき前編」にて恐らく新マンルートを通るとベムスター、通らないとバリケーン。 |
|
宇宙怪獣 ベムラー | 22「ウルトラ作戦第一号」 72「さらばウルトラマン」 |
宇宙忍者 初代バルタン星人 | 28「侵略者を撃て」 (宇宙刑事ルート) 77「セブン暗殺計画後編」 (メタル系ルート) |
どくろ怪獣 初代レッドキング | 34「怪獣総進撃」 46「不死鳥は翔んだ」 (新マンルート) 72「さらばウルトラマン」 |
ミイラ怪人 ミイラ人間 | 38「ミイラの叫び」 (バイオ系ルート) |
ミイラ怪獣 ドドンゴ | 38「ミイラの叫び」 (バイオ系ルート) 72「さらばウルトラマン」 |
にせウルトラマン | 30「偽りの巨人」 (仮面ライダールート) |
凶悪宇宙人 初代ザラブ星人 | 30「偽りの巨人」 (仮面ライダールート) 37「禁じられた言葉」 (メタル系ルート) |
宇宙忍者 バルタン星人二代目 | 37「禁じられた言葉」 (メタル系ルート) 77「セブン暗殺計画後編」 (メタル系ルート) |
棲星怪獣 ジャミラ | 68「星空に愛をこめて」 |
伝説怪獣 初代ウー | 64「まぼろしの雪山」 |
悪質宇宙人 初代メフィラス星人 | 37「禁じられた言葉」 (メタル系ルート) |
宇宙恐竜 初代ゼットン | 72「さらばウルトラマン」 79「ウルトラの星光るとき後編」 (バイオ系ルート) |
宇宙怪獣 エレキング | 36「ウルトラ警備隊7番目の男」 46「不死鳥は翔んだ」 (新マンルート) 72「さらばウルトラマン」 |
宇宙蝦人間 ビラ星人 | 56「超兵器R1号」 |
宇宙ロボット キングジョー | 51「地球防衛会議」 |
再生怪獣 ギエロン星獣 | 56「超兵器R1号」 72「さらばウルトラマン」 |
軍艦ロボット アイアンロックス | 70「大海戦」 (レッドバロンルート) |
分身宇宙人 ガッツ星人 | 76「セブン暗殺計画前編」 (メタル系ルート) 77「セブン暗殺計画後編」 (メタル系ルート) |
ロボット超人 ニセウルトラセブン | 77「セブン暗殺計画後編」 (メタル系ルート) |
オイル怪獣 タッコング | 34「怪獣総進撃」 46「不死鳥は翔んだ」 (新マンルート) |
古代怪獣 キングザウルス三世 | 46「不死鳥は翔んだ」 (新マンルート) 72「さらばウルトラマン」 |
竜巻怪獣 シーゴラス | 72「さらばウルトラマン」 78「ウルトラの星光るとき前編」 (バイオ系ルート) |
津波怪獣 シーモンス | 72「さらばウルトラマン」 78「ウルトラの星光るとき前編」 (バイオ系ルート) |
宇宙大怪獣 ベムスター | 52「黄昏の死闘」 (新マンルート) 78「ウルトラの星光るとき前編」 (バイオ系ルート)※1 |
台風怪獣 バリケーン | 34「怪獣総進撃」 78「ウルトラの星光るとき前編」 (バイオ系ルート)※1 |
用心棒怪獣 ブラックキング | 78「ウルトラの星光るとき前編」 (バイオ系ルート) 79「ウルトラの星光るとき後編」 (バイオ系ルート) |
暗殺宇宙人 ナックル星人 | 79「ウルトラの星光るとき後編」 (バイオ系ルート) |
雪女怪獣 スノーゴン | 64「まぼろしの雪山」 |
ロボット怪獣 ビルガモ | 77「セブン暗殺計画後編」 (メタル系ルート) |
燐光怪獣 グラナダス | 68「星空に愛をこめて」 |
秘密結社ショッカー(仮面ライダー) | |
シナリオ面でも優遇されているので、普通にプレイするだけでほぼ全てのユニットに遭遇できる。 序盤でキカイダーの頼みを断ると地獄大使のシナリオに行けるが、ユニット遭遇には影響なし。 しかし優遇されているショッカーですらこの程度のユニット数であり、このゲームの微妙さがよくわかる。 |
|
ショッカー戦闘員(ベレー) | 1「地球に堕ちてきた男」 2「歪められた命」 3「ショッカーの陰謀」 4「恐怖の新人類」 5「もうひとりの仮面ライダー」 6「少年とロボ」 7「猛攻!ショッカー日本支部」 16「EATER」 17「父よ」 18「ダブルライダー改造大作戦」 19「ゲルダム団」 48「運命の王子」 |
ショッカー戦闘員(マスク) | 5「もうひとりの仮面ライダー」 6「少年とロボ」 7「猛攻!ショッカー日本支部」 9「邪学者」 10「闘姫」 12「三つ巴の戦い」 16「EATER」 17「父よ」 18「ダブルライダー改造大作戦」 19「ゲルダム団」 48「運命の王子」 |
ショッカー戦闘員オートバイ部隊 | 12「三つ巴の戦い」 13「地獄からの使者」 :仮面ライダールート 18「ダブルライダー改造大作戦」 19「ゲルダム団」 48「運命の王子」 57「創世王の最後」 |
蜘蛛男 | 1「地球に堕ちてきた男」 2「歪められた命」 4「恐怖の新人類」 6「少年とロボ」 7「猛攻!ショッカー日本支部」 16「EATER」 17「父よ」 18「ダブルライダー改造大作戦」 19「ゲルダム団」 48「運命の王子」 62「栄光のライダー4号」 :仮面ライダールート |
蝙蝠男 | 3「ショッカーの陰謀」 6「少年とロボ」 7「猛攻!ショッカー日本支部」 17「父よ」 18「ダブルライダー改造大作戦」 19「ゲルダム団」 48「運命の王子」 62「栄光のライダー4号」 :仮面ライダールート |
蜂女 | 3「ショッカーの陰謀」 6「少年とロボ」 7「猛攻!ショッカー日本支部」 17「父よ」 18「ダブルライダー改造大作戦」 19「ゲルダム団」 48「運命の王子」 62「栄光のライダー4号」 :仮面ライダールート |
さそり男 | 5「もう一人の仮面ライダー」 6「少年とロボ」 7「猛攻!ショッカー日本支部」 12「三つ巴の戦い」 17「父よ」 18「ダブルライダー改造大作戦」 19「ゲルダム団」 48「運命の王子」 62「栄光のライダー4号」 :仮面ライダールート |
ゲバコンドル | 13「地獄からの使者」 :仮面ライダールート 17「父よ」 18「ダブルライダー改造大作戦」 19「ゲルダム団」 62「栄光のライダー4号」 :仮面ライダールート |
黄金オオカミ男 | 7「猛攻!ショッカー日本支部」 57「創世王の最後」 62「栄光のライダー4号」 :仮面ライダールート |
イカデビル | 19「ゲルダム団」 57「創世王の最後」 62「栄光のライダー4号」 :仮面ライダールート |
地獄大使 | 19「ゲルダム団」 |
ガラガランダ | 19「ゲルダム団」 57「創世王の最後」 62「栄光のライダー4号」 :仮面ライダールート |
秘密結社ゲルショッカー(仮面ライダー) | |
ショッカーとデストロンの板挟みになっており、扱いは悪い。が、普通にプレイするだけで全てのユニットに遭遇できる。 特に注意点もないが、ユニットは少ない。ゲルショッカーのオートバイ部隊は登場しない。 |
|
ゲルショッカー戦闘員 | 24「ブレイン暴走」 26「ライダー3号その名はV3!」 48「運命の王子」 57「創世王の最後」 |
ガニコウモル | 19「ゲルダム団」 24「ブレイン暴走」 26「ライダー3号その名はV3!」 62「栄光のライダー4号」 :仮面ライダールート |
ショッカーライダーNo.1〜6 | 26「ライダー3号その名はV3!」 57「創世王の最後」 62「栄光のライダー4号」 :仮面ライダールート |
ヒルカメレオン | 26「ライダー3号その名はV3!」 57「創世王の最後」 62「栄光のライダー4号」 :仮面ライダールート |
秘密結社デストロン(仮面ライダーV3) | |
宇宙刑事系との分岐があるので気をつけよう。 V3のシナリオに行くには宇宙怪獣ベムラーをスペシウム光線で倒さないことが条件。 |
|
デストロン戦闘員 | |
デストロン戦闘員オートバイ部隊 | |
ハサミジャガー | 26「ライダー3号その名はV3!」 31「復讐の戦鬼」 56「超兵器R1号」 62「栄光のライダー4号」 :仮面ライダールート 81「託される想い」 :メタル系ルート、レッドバロンルート 84「激昂の闘姫」 :バイオ系ルート、レッドバロンルート |
カメバズーカ | 26「ライダー3号その名はV3!」 31「復讐の戦鬼」 56「超兵器R1号」 62「栄光のライダー4号」 :仮面ライダールート 81「託される想い」 :メタル系ルート、レッドバロンルート 84「激昂の闘姫」 :バイオ系ルート、レッドバロンルート |
テレビバエ | 31「復讐の戦鬼」 56「超兵器R1号」 62「栄光のライダー4号」 :仮面ライダールート 81「託される想い」 :メタル系ルート、レッドバロンルート 84「激昂の闘姫」 :バイオ系ルート、レッドバロンルート |
ミサイルヤモリ | 36「ウルトラ警備隊7番目の男」 56「超兵器R1号」 62「栄光のライダー4号」 :仮面ライダールート |
ドクトル・G | 57「創世王の最後」 |
カニレーザー | 57「創世王の最後」 62「栄光のライダー4号」 :仮面ライダールート |
ザリガーナ | 62「栄光のライダー4号」 :仮面ライダールート 81「託される想い」 :メタル系ルート、レッドバロンルート 84「激昂の闘姫」 :バイオ系ルート、レッドバロンルート |
秘密結社ゴルゴム(仮面ライダーBLACK) | |
ユニット自体が少なく、BLACKのシナリオ自体、分岐に関係無いので普通に全てのユニットに遭遇できる。 ビルゲニアはシナリオ42のACT1ではサタンサーベルは使ってこない。 なお、RXにならなかった場合のみ、63でシャドームーンが登場。まともに戦う唯一の機会。 |
|
サイ怪人 | 39「世記王ブラックサン」 42「蘇る剣聖」 48「運命の王子」 |
剣聖ビルゲニア | 42「蘇る剣聖」 48「運命の王子」 |
シャドームーン | 57「創世王の最後」 63「奇跡のキングストーン」 :RXにならない場合 |
クライシス帝国(仮面ライダーブラックRX) | |
原作と逆のヘリコプターのパイロットを断らなければそもそもRXになれない。RXにならないとキューブリカンに遭遇できなくなる。 グランザイラスもジャークミドラも、一応どの選択でも登場する。 シナリオ80ではRXにならない場合は、前半戦でジャークミドラの代わりにグランザイラスが出る。グランザイラスとまともに戦えるのはこの時のみ。 |
|
兵士チャップ | 63「奇跡のキングストーン」 69「覚醒のRX」 80「永遠のライダー」 |
キューブリカン第一形態 | 63「奇跡のキングストーン」 69「覚醒のRX」 |
キューブリカン第二形態 | 69「覚醒のRX」 |
グランザイラス | 69「覚醒のRX」 80「永遠のライダー」 :RXにならない場合 |
ジャークミドラ | 80「永遠のライダー」 |
黒十字軍(秘密戦隊ゴレンジャー) | |
後半はルート分岐でしか黒十字軍との決着がつけられないという微妙なもの。決着がつけられるだけマシではあるが。 ゴレンジャー系ルートに行くには坂田アキちゃんの誕生会へ行き、キレンジャーのツケを肩代わりするのが条件。 |
|
ゾルダー | 23「五つの星が集う時」 28「侵略者を撃て」 :宇宙刑事ルート 30「偽りの巨人」 :仮面ライダールート 35「さらばバリブルーン」 46「不死鳥は翔んだ」 :新マンルート 53「黒き十字架」 :ゴレンジャールート 65「真っ赤な大勝利」 :ゴレンジャールート |
黒十字忍団 | 46「不死鳥は翔んだ」 :新マンルート 53「黒き十字架」 :ゴレンジャールート 65「真っ赤な大勝利」 :ゴレンジャールート |
ダイヤモンド仮面 | 46「不死鳥は翔んだ」 :新マンルート |
機関車仮面 | 23「五つの星が集う時」 28「侵略者を撃て」 :宇宙刑事ルート 35「さらばバリブルーン」 |
野球仮面 | 28「侵略者を撃て」 :宇宙刑事ルート 30「偽りの巨人」 :仮面ライダールート 35「さらばバリブルーン」 |
鉄人仮面 テムジン将軍 | 35「さらばバリブルーン」 |
火の山仮面 マグマン将軍 | 53「黒き十字架」 :ゴレンジャールート |
移動要塞ナバローン | 46「不死鳥は翔んだ」 :新マンルート 53「黒き十字架」 :ゴレンジャールート |
黒十字総統 | 65「真っ赤な大勝利」 :ゴレンジャールート |
黒十字城 | 65「真っ赤な大勝利」 :ゴレンジャールート |
宇宙犯罪組織マクー(宇宙刑事ギャバン) | |
やはりユニットが足りない。特にベム怪獣は1体しかいない。 序盤は比較的出番が多く、ルート分岐で出会えないユニットはいない。 しかしドン・ホラーとの決着は文章だけですまされてしまう。 |
|
クラッシャー | 8「チェイス!宇宙刑事ギャバン」 12「三つ巴の戦い」 13「地獄からの使者」 :仮面ライダールート 14「機械仕掛けの苦悩」 17「父よ」 20「幻夢」 :シャリバンルート 21「不思議界」 :シャイダールート 29「復讐の戦旗」 :宇宙刑事ルート 34「怪獣総進撃」 39「世記王ブラックサン」 55「アニーにおまかせ」 :宇宙刑事ルート 60「再会」 69「覚醒のRX」 |
獣星人 ダブルマン | 8「チェイス!宇宙刑事ギャバン」 12「三つ巴の戦い」 14「機械仕掛けの苦悩」 17「父よ」 20「幻夢」 :シャリバンルート 21「不思議界」 :シャイダールート 29「復讐の戦旗」 :宇宙刑事ルート 34「怪獣総進撃」 39「世記王ブラックサン」 55「アニーにおまかせ」 :宇宙刑事ルート 60「再会」 |
ベム怪獣 シャコモンスター | 8「チェイス!宇宙刑事ギャバン」 12「三つ巴の戦い」 13「地獄からの使者」 :仮面ライダールート 14「機械仕掛けの苦悩」 20「幻夢」 :シャリバンルート 21「不思議界」 :シャイダールート 29「復讐の戦旗」 :宇宙刑事ルート 69「覚醒のRX」 |
ダブルモンスター サイダブラー | 20「幻夢」 :シャリバンルート 21「不思議界」 :シャイダールート 34「怪獣総進撃」 60「再会」 69「覚醒のRX」 |
ダブルモンスター カマダブラー | 55「アニーにおまかせ」 :宇宙刑事ルート 60「再会」 69「覚醒のRX」 |
ダブルモンスター バッファローダブラー | 60「再会」 69「覚醒のRX」 |
サンドルバ | 60「再会」 |
宇宙犯罪組織マドー(宇宙刑事シャリバン) | |
ユニットは少ないがボスクラスはまずまず用意されている。 基本的にはルート分岐はシャイダーと共通。ただしベル・ヘレンや決着シナリオの難易度が高い。 宇宙刑事ルートに行には、宇宙怪獣ベムラーをスペシウム光線で倒し、佐原ルミの誕生会へ行くこと。 唯一序盤の「ゲルダム団」でガニコウモルを仮面ライダー1号が倒すとシャリバンルートに行く。 |
|
ファイトロー | 20「幻夢」 :シャリバンルート 29「復讐の戦旗」 :宇宙刑事ルート 34「怪獣総進撃」 39「世記王ブラックサン」 55「アニーにおまかせ」 :宇宙刑事ルート 61「慟哭」 :宇宙刑事ルート 67「赤射・蒸着・焼結」 :宇宙刑事ルート 69「覚醒のRX」 |
魔界獣 ゴリビースト | 20「幻夢」 :シャリバンルート 29「復讐の戦旗」 :宇宙刑事ルート 34「怪獣総進撃」 61「慟哭」 :宇宙刑事ルート 67「赤射・蒸着・焼結」 :宇宙刑事ルート 69「覚醒のRX」 |
魔界獣 ワシビースト | 39「世記王ブラックサン」 67「赤射・蒸着・焼結」 :宇宙刑事ルート 69「覚醒のRX」 |
ガイラー将軍 | 20「幻夢」 :シャリバンルート 29「復讐の戦旗」 :宇宙刑事ルート 34「怪獣総進撃」 39「世記王ブラックサン」 55「アニーにおまかせ」 :宇宙刑事ルート 61「慟哭」 :宇宙刑事ルート 67「赤射・蒸着・焼結」 :宇宙刑事ルート |
ガマゴン大王 | 67「赤射・蒸着・焼結」 :宇宙刑事ルート |
サイコラー | 67「赤射・蒸着・焼結」 :宇宙刑事ルート |
不思議界フーマ(宇宙刑事シャイダー) | |
ギャル軍団の水増しが目立つが、ユニットは少ない。しかもクビライもユニットなしときた。 基本的にシャリバンとセットで宇宙刑事ルートに分岐する。帝王クビライとの決着もつかないとシナリオ面では不遇。 宇宙刑事ルートに行には、宇宙怪獣ベムラーをスペシウム光線で倒し、佐原ルミの誕生会へ行くこと。 唯一序盤の「ゲルダム団」でガニコウモルを仮面ライダー2号が倒すとシャイダールートに行く。 |
|
ミラクラー | 21「不思議界」 :シャイダールート 29「復讐の戦旗」 :宇宙刑事ルート 34「怪獣総進撃」 39「世記王ブラックサン」 55「アニーにおまかせ」 :宇宙刑事ルート 69「覚醒のRX」 81「託される想い」 :メタル系ルート、レッドバロンルート 84「激昂の闘姫」 :バイオ系ルート、レッドバロンルート |
不思議獣 バリバリ | 21「不思議界」 :シャイダールート 29「復讐の戦旗」 :宇宙刑事ルート 34「怪獣総進撃」 55「アニーにおまかせ」 :宇宙刑事ルート 69「覚醒のRX」 |
不思議獣 ウミウミ | 55「アニーにおまかせ」 :宇宙刑事ルート 69「覚醒のRX」 |
ギャル軍団 くノ一5人衆 | 21「不思議界」 :シャイダールート 34「怪獣総進撃」 55「アニーにおまかせ」 :宇宙刑事ルート 81「託される想い」 :メタル系ルート、レッドバロンルート 84「激昂の闘姫」 :バイオ系ルート、レッドバロンルート |
ヘスラー指揮官 | 21「不思議界」 :シャイダールート 34「怪獣総進撃」 55「アニーにおまかせ」 81「託される想い」 :メタル系ルート、レッドバロンルート 84「激昂の闘姫」 :バイオ系ルート、レッドバロンルート |
BF団(ジャイアントロボ) | |
なんと怪獣がスパーキィ1種だけ。これはひどい。 ジャイアントロボに関わる分岐は2つ。途中でヒロインに好きなロボを答える選択肢で、ジャイアントロボを選ぶのはもちろんだが、 宇宙怪獣ベムラーをスペシウム光線を使わずに倒すことも重要。ロボルートで、スペシウム光線で倒すとカラミティに遭遇できなくなる。 人造人間U−7とギロチン帝王はロボルートでしか遭遇できない。 |
|
巨腕 ガンガー | 41「心の声よ、君に届け」 (ジャイアントロボルート) 51「地球防衛会議」 71「夜の運河に消えて」 (ジャイアントロボルート) 81「託される想い」 (メタル系ルート、レッドバロンルート) 84「激昂の闘姫」 (バイオ系ルート、レッドバロンルート) |
電流怪獣 スパーキィ | 6「少年とロボ」 30「偽りの巨人」 (仮面ライダールート) 51「地球防衛会議」 71「夜の運河に消えて」 (ジャイアントロボルート) 81「託される想い」 (メタル系ルート、レッドバロンルート) 84「激昂の闘姫」 (バイオ系ルート、レッドバロンルート) |
怪ロボット GR2 | 71「夜の運河に消えて」 (ジャイアントロボルート) 81「託される想い」 (メタル系ルート、レッドバロンルート) 84「激昂の闘姫」 (バイオ系ルート、レッドバロンルート) |
巨人ロボット カラミティ | 30「偽りの巨人」 (仮面ライダールート) 81「託される想い」 (メタル系ルート、レッドバロンルート) 84「激昂の闘姫」 (バイオ系ルート、レッドバロンルート) |
人造人間U−7 | 41「心の声よ、君に届け」 (ジャイアントロボルート) |
宇宙吸血鬼 ドラキュラン | 71「夜の運河に消えて」 (ジャイアントロボルート) 81「託される想い」 (メタル系ルート、レッドバロンルート) 84「激昂の闘姫」 (バイオ系ルート、レッドバロンルート) |
宇宙帝王 ギロチン帝王 | 71「夜の運河に消えて」 (ジャイアントロボルート) |
鉄面党(スーパーロボット レッドバロン) | |
あまりにもユニットが少なすぎる。 ユニット数は少ないが、ヒロインに好きなロボを聞かれる選択肢でレッドバロンを選ぶとレッドバロンルートに行く。 選ばないと本当に影が薄くなってしまうが、レッドバロンルートは難易度が高い「超合金バロニウム」が待っている。 そもそものユニットが少ないこともあって、一応どのルートでも3体とも1度は遭遇できる。複雑だ・・・。 |
|
トロイホース | 15「兄弟の絆」 40「超合金バロニウム」 (レッドバロンルート) 51「地球防衛会議」 81「託される想い」 (メタル系ルート、ジャイアントロボルート) 84「激昂の闘姫」 (バイオ系ルート、ジャイアントロボルート) |
飛龍 | 40「超合金バロニウム」 (レッドバロンルート) 51「地球防衛会議」 81「託される想い」 (メタル系ルート、ジャイアントロボルート) 84「激昂の闘姫」 (バイオ系ルート、ジャイアントロボルート) |
キングデビラー | 70「大海戦」 (レッドバロンルート) 81「託される想い」 (メタル系ルート、ジャイアントロボルート) 84「激昂の闘姫」 (バイオ系ルート、ジャイアントロボルート) |
ブレイン党(大鉄人17) | |
ユニットが不足。ネッシーロボすらいない・・・。 ワンセブンルートに行くには、誕生会選択肢で佐原ルミを選べばいいだけでなく、仮面ライダーV3ルートであることも条件になっている。 つまり事前に宇宙怪獣ベムラーをスペシウム光線を使わずに倒す必要がある。 戦艦ロボットやワンエイトなどはワンセブンルートでしか遭遇できないので注意。 ここでスペシウム光線で倒すと佐原ルミの誕生会を選んでも宇宙刑事ルートにしか行けない。 |
|
ローラーロボット | 24「ブレイン暴走」 30「偽りの巨人」(仮面ライダールート) 47「カゴの中の小鳥」 (ワンセブンルート) 51「地球防衛会議」 66「さらば愛する弟よ」 (ワンセブンルート) 75「災いの流星」 |
ハリケーンロボット | 24「ブレイン暴走」 30「偽りの巨人」(仮面ライダールート) 47「カゴの中の小鳥」 (ワンセブンルート) 51「地球防衛会議」 66「さらば愛する弟よ」 (ワンセブンルート) 75「災いの流星」 |
戦艦ロボット | 47「カゴの中の小鳥」 (ワンセブンルート) |
ワンエイト | 54「その名はワンエイト」 (ワンセブンルート) 66「さらば愛する弟よ」 (ワンセブンルート) |
ハーケンキラー | 66「さらば愛する弟よ」 (ワンセブンルート) 75「災いの流星」 |
ブレイン | 75「災いの流星」 |
ダーク破壊部隊(人造人間キカイダー) | |
やはりユニット不足。クロガラスは出すべきだろう。 特に普通にプレイするだけで全てのユニットに遭遇できるが、サブローと戦闘できるのはメタル系のみ。 キカイダーの技追加や、キカイダー01のシナリオに行くためにはメタル系である必要があるので、キカイダー系を重視するなら素直にメタル系を。 バイオ系では少なくともジローを使うのはやめたほうがいい。 |
|
アンドロイドマン | 11「人造人間」 12「三つ巴の戦い」 13「地獄からの使者」 14「機械仕掛けの苦悩」 15「兄弟の絆」 27「天使?悪魔?ビジンダー出現」 43「良心回路」 (メタル系ルート) 45「暗闇への序曲」 |
グレイサイキング | 11「人造人間」 13「地獄からの使者」 15「兄弟の絆」 45「暗闇への序曲」 |
カイメングリーン | 12「三つ巴の戦い」 14「機械仕掛けの苦悩」 15「兄弟の絆」 27「天使?悪魔?ビジンダー出現」 43「良心回路」 (メタル系ルート) 45「暗闇への序曲」 |
サブロー | 14「機械仕掛けの苦悩」 |
ハカイダー | 14「機械仕掛けの苦悩」 15「兄弟の絆」 27「天使?悪魔?ビジンダー出現」 43「良心回路」 (メタル系ルート) 45「暗闇への序曲」 |
白骨ムササビ | 45「暗闇への序曲」 |
大犯罪組織シャドウ(キカイダー01) | |
ユニット不足すぎ。ギルハカイダーとザダムくらい出したらどうなのか。 イナズマン系と分岐しており、メタル系でないとほとんど進めないシナリオが多い。 半分近くのユニットはメタル系でなければ戦うことができない。バイオ系だと出番は27だけ。 |
|
シャドウマン | 27「天使?悪魔?ビジンダー出現」 43「良心回路」 (メタル系ルート) 49「鋼帝襲来」 (メタル系ルート) 58「剣豪ワルダー暁に死す」 (メタル系ルート) |
赤面ガメ | 27「天使?悪魔?ビジンダー出現」 43「良心回路」 (メタル系ルート) 58「剣豪ワルダー暁に死す」 (メタル系ルート) |
地獄ガッパ | 27「天使?悪魔?ビジンダー出現」 43「良心回路」 (メタル系ルート) 58「剣豪ワルダー暁に死す」 (メタル系ルート) |
ビジンダー | 39「世紀王ブラックサン」 43「良心回路」 (メタル系ルート) |
ワルダー | 49「鋼帝襲来」 (メタル系ルート) 58「剣豪ワルダー暁に死す」 (メタル系ルート) |
ビジンダー影 | 49「鋼帝襲来」 (メタル系ルート) |
ワルダー影 | 49「鋼帝襲来」 (メタル系ルート) |
シャドウナイト | 43「良心回路」 (メタル系ルート) 49「鋼帝襲来」 (メタル系ルート) 58「剣豪ワルダー暁に死す」 (メタル系ルート) |
ジャイアントデビル | 49「鋼帝襲来」 (メタル系ルート) |
新人類帝国ファントム軍団(イナズマン) | |
普通にプレイするだけでほぼ全てのユニットに遭遇できるはずだが、イナズマン系はキカイダーと逆にバイオ系でシナリオが多い。 注意すべきは「想い出の母」でバラバンバラより先に研究所にたどり着いて荒木博士を救助しないと火炎ファイターと遭遇できないこと。 シナリオ25では帝王バンバは倒すと火炎ファイターにならずにそのまま死亡する。 |
|
ファントム兵士 | 4「恐怖の新人類」 6「少年とロボ」 9「邪学者」 (メタル系ルート) 10「闘姫」 (メタル系ルート) 22「ウルトラ作戦第一号」 25「想い出の母」 32「ゼーバー新たなる力」 |
イツツバンバラ | 4「恐怖の新人類」 6「少年とロボ」 25「想い出の母」 32「ゼーバー新たなる力」 |
トゲバンバラ | 22「ウルトラ作戦第一号」 25「想い出の母」 32「ゼーバー新たなる力」 |
バラバンバラ | 25「想い出の母」 |
帝王バンバ | 25「想い出の母」 32「ゼーバー新たなる力」 |
火炎ファイター | 32「ゼーバー新たなる力」 |
新人類帝国デスパー軍団(イナズマンF) | |
ユニットの半分くらいウデスパー。もっと他に力をいれるべきところがあるだろうに。 キカイダー01と分岐しており、バイオ系できないとイナズマンFのシナリオに進めない。 やはりほとんどのユニットはバイオ系でなければ戦うことができない。メタル系の場合、出番は32のみ。 |
|
デスパー兵士 | 32「ゼーバー新たなる力」 38「ミイラの叫び」 (バイオ系ルート) 44「ガイゼルの挑戦」 (バイオ系ルート) 50「極東基地SOS」 (バイオ系ルート) 59「デスパーシティ崩壊」 (バイオ系ルート) |
ボイラーデスパー | 50「極東基地SOS」 (バイオ系ルート) |
ウデスパー | 32「ゼーバー新たなる力」 38「ミイラの叫び」 (バイオ系ルート) 44「ガイゼルの挑戦」 (バイオ系ルート) |
ウデスパー兄弟 | 50「極東基地SOS」 (バイオ系ルート) 59「デスパーシティ崩壊」 (バイオ系ルート) |
合体ウデスパー | 50「極東基地SOS」 (バイオ系ルート) |
サデスパー | 59「デスパーシティ崩壊」 (バイオ系ルート) |
ガイゼル総統 | 32「ゼーバー新たなる力」 59「デスパーシティ崩壊」 (バイオ系ルート) |
その他オリジナル | |
メタル系でのみ遭遇。誰が喜ぶのかはわからないが。 | |
巨大アンヌ | 37「禁じられた言葉」 (メタル系ルート) |
巨大アニー | 37「禁じられた言葉」 (メタル系ルート) |
戦闘船団国家ナガー(バンプレストオリジナル) | |
国家とかいいつつ極小組織。VOL系は自我も壊れ気味だし統率力も微妙。 そもそもLサイズユニットがザコのケルバーンだけとか、こんな奴らで地球征服は不可能ですな。 オリジナルだけにメタル系・バイオ系どちらでもほぼ全てのユニットに遭遇できるが、主に幹部系と戦う時期が変わる。 闘姫アテファリナ、邪学者アプファロンはメタル系でしか遭遇できない。 イベントの戦艦ナガーはメタル系でしか遭遇できず、ヴェルヴェット・フューリーはバイオ系でのみ遭遇できる。 |
|
ギガント | 32、35、37、38、39、41、46、48、49、50、54、56、57、64、65、66、67、68、69、70、71、82、83、85、86 |
ギガント2 | 33、47、54、65、66、67、69、71、72、73、74、75、76、81、82、83、84、85、86 |
ケルバーン | 36、38、41、46、47、51、56、68、73、75 |
ケルバーン2 | 52、54、56、66、68、70、71、72、73、75、76、77、81、84 |
ヴォルハザード | 16、83、85 |
ヴァルキュリア | 33、74、83、86 |
ヴォルフィード | 83、85、86 |
ヴェルヴェット・フューリー | 85 |
闘姫アテファリナ | 10 |
融機鋼アテファリナ | 10、81、84 |
邪学者アプファロン | 9 |
融機鋼アプファロン | 9、82、86 |
融機鋼ゼファス | 83、86 |
ゼファス・コア | 83、86 |